ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883367
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山BC(御前沢氷河・雄山直登ルンゼ滑走)

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:37
距離
7.5km
登り
1,080m
下り
1,069m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:25
合計
4:37
8:18
49
スタート地点
9:07
9:08
61
10:09
10:19
6
10:25
10:26
32
10:58
10:59
83
12:22
12:34
21
12:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅7:00発のケーブルカーに乗車。
週末は大抵臨時バスが出ているので8:10頃室堂到着。
今の時期、帰りの美女平行き最終バスは17:05発。
コース状況/
危険箇所等
◆室堂〜一の越
・ほぼ雪道なのでシールハイク可能。
・一の越手前で雪が切れるのでそこからシートラーゲン。

◆一の越〜雄山山頂
・完全夏道。

◆雄山山頂〜御前沢氷河(2500m付近まで滑走)
・さすが東面のカール地形ということで雪はたっぷり、極上ザラメ。
・登り返しは途中までシールハイク、急になる手前からツボ足アイゼン。

◆雄山社務所裏〜直登ルンゼ〜室堂(スキー滑走)
・社務所の少し下からエントリーできるが、上部はガレ場で急斜面なので落石、滑落に注意する。
・エントリー地点は狭いのでできるだけ事前に準備(シールを外したり、ワックス塗ったり)しておく方がよい。
・室堂まではうまくコース取りすれば登り返し不要。

★ドコモの電波はガンガンに入った。
約1か月ぶりの室堂。
雪が少ないとはいえ、さすが立山って感じ。
2016年05月28日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 8:21
約1か月ぶりの室堂。
雪が少ないとはいえ、さすが立山って感じ。
所々夏道が出ています。
2016年05月28日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 8:47
所々夏道が出ています。
状況見ながら直登ルンゼ滑るか、山崎カール滑るか悩み中・・・
2016年05月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 8:54
状況見ながら直登ルンゼ滑るか、山崎カール滑るか悩み中・・・
一の越手前で雪が切れます。
いつもここで雪がなくなるイメージ。
2016年05月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 8:59
一の越手前で雪が切れます。
いつもここで雪がなくなるイメージ。
大日、奥大日方面に雲がかかってきた。
2016年05月28日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 9:00
大日、奥大日方面に雲がかかってきた。
一の越山荘到着。
ここはいつも風がビュービューってイメージがあるけど、今日はとても穏やかだ。
2016年05月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 9:07
一の越山荘到着。
ここはいつも風がビュービューってイメージがあるけど、今日はとても穏やかだ。
久しぶりに空気がめちゃ澄んでる。
八ヶ岳がクッキリ。
富士山の頭もちょこっと。
2016年05月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/28 9:08
久しぶりに空気がめちゃ澄んでる。
八ヶ岳がクッキリ。
富士山の頭もちょこっと。
餓鬼岳や燕岳はもちろん、甲斐駒ケ岳、北岳まで。
2016年05月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 9:08
餓鬼岳や燕岳はもちろん、甲斐駒ケ岳、北岳まで。
そして野口五郎岳の向こうに槍ヶ岳。
2016年05月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/28 9:08
そして野口五郎岳の向こうに槍ヶ岳。
一の越から雄山までの道は完全に夏道。
…なのにスキーブーツがひとり( ノД`)
2016年05月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 9:23
一の越から雄山までの道は完全に夏道。
…なのにスキーブーツがひとり( ノД`)
好きな景色のひとつ。
笠ヶ岳と黒部五郎岳のツーショット。
先週行ったばかりなので愛着が沸く。
2016年05月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/28 9:23
好きな景色のひとつ。
笠ヶ岳と黒部五郎岳のツーショット。
先週行ったばかりなので愛着が沸く。
振り返れば富大小屋の向こうに白山!
2016年05月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/28 9:39
振り返れば富大小屋の向こうに白山!
薬師岳と龍王岳。
2016年05月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 9:39
薬師岳と龍王岳。
笠、黒部五郎、薬師岳の豪華ラインアップ。
2016年05月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/28 9:39
笠、黒部五郎、薬師岳の豪華ラインアップ。
標高が上がるにつれて富士山、甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳も成長中(笑)
2016年05月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 9:39
標高が上がるにつれて富士山、甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳も成長中(笑)
薬師岳と五色ヶ原。
右手前に五色ヶ原山荘も見えた。
2016年05月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/28 9:40
薬師岳と五色ヶ原。
右手前に五色ヶ原山荘も見えた。
三の越にて。
みくりが池と奥大日、大日岳。
2016年05月28日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 9:47
三の越にて。
みくりが池と奥大日、大日岳。
雄山登頂。
っつっても3003mのてっぺんは今更なので行かなかったけど(笑)
2016年05月28日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 10:07
雄山登頂。
っつっても3003mのてっぺんは今更なので行かなかったけど(笑)
今日のターゲット、御前沢氷河。
2016年05月28日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 10:07
今日のターゲット、御前沢氷河。
さすが立山!
縦溝も全然ないし雪も豊富!
2016年05月28日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 10:09
さすが立山!
縦溝も全然ないし雪も豊富!
しかも延々と雪がつながっている。
せいぜい2600mくらいまでかと思っていたけど、結構いけそうだ。
2016年05月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/28 10:21
しかも延々と雪がつながっている。
せいぜい2600mくらいまでかと思っていたけど、結構いけそうだ。
針ノ木岳と蓮華岳。
2016年05月28日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 10:22
針ノ木岳と蓮華岳。
右に鹿島槍と左に五竜岳。
奥に高妻山、乙妻山も見える。
2016年05月28日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 10:23
右に鹿島槍と左に五竜岳。
奥に高妻山、乙妻山も見える。
めっちゃ快適ザラメ斜面。
2016年05月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 10:25
めっちゃ快適ザラメ斜面。
まだまだいけそうだけど登り返しがやばいので2500mくらいまで滑って終了。
2016年05月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 10:28
まだまだいけそうだけど登り返しがやばいので2500mくらいまで滑って終了。
しばらく景色を楽しんだら、シールを付けてハイクアップ開始。
2016年05月28日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 10:28
しばらく景色を楽しんだら、シールを付けてハイクアップ開始。
白馬岳、白馬槍ヶ岳も今日はよく見える。
景色を見ながらのハイクアップも楽しい。
2016年05月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/28 10:47
白馬岳、白馬槍ヶ岳も今日はよく見える。
景色を見ながらのハイクアップも楽しい。
最後の急斜面はツボ足アイゼンで頑張る。
2016年05月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 11:58
最後の急斜面はツボ足アイゼンで頑張る。
ようやく雄山まで登ってきた。
滑り出しは2人しかいなかったけど、戻ってきたら10人くらいになってた。
2016年05月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 12:12
ようやく雄山まで登ってきた。
滑り出しは2人しかいなかったけど、戻ってきたら10人くらいになってた。
改めて滑った斜面を振り返って余韻に浸る。
また滑りたくなるけど、登り返しを考えて断念(笑)
2016年05月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/28 12:12
改めて滑った斜面を振り返って余韻に浸る。
また滑りたくなるけど、登り返しを考えて断念(笑)
その代わり、反対側の直登ルンゼを滑れるのでよしとしよう。
エントリー部分はかなり急で狭いので慎重に。
2016年05月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 12:30
その代わり、反対側の直登ルンゼを滑れるのでよしとしよう。
エントリー部分はかなり急で狭いので慎重に。
こけたら岩に激突することになるので80%くらいで滑走。
2016年05月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/28 12:37
こけたら岩に激突することになるので80%くらいで滑走。
雷鳥沢をもう一本やるか、室堂に帰るか悩んだけど、ガスってきてたのでおとなしく帰ることにした。
2016年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/28 12:42
雷鳥沢をもう一本やるか、室堂に帰るか悩んだけど、ガスってきてたのでおとなしく帰ることにした。
滑走ラインを振り返る。
直登ルンゼはいつもカチカチかモナカなので滑るタイミングが難しい。
2016年05月28日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/28 12:51
滑走ラインを振り返る。
直登ルンゼはいつもカチカチかモナカなので滑るタイミングが難しい。
雷鳥沢。
まだまだ滑れるけど一気にガスってきた。
2016年05月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/28 12:54
雷鳥沢。
まだまだ滑れるけど一気にガスってきた。
室堂到着。
これにて今シーズンは終了!
我がシーズンに一片の悔いなし!
2016年05月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/28 12:56
室堂到着。
これにて今シーズンは終了!
我がシーズンに一片の悔いなし!
撮影機器:

感想

今シーズンの〆は立山と最初から決めていた。

今年はとにかく雪が少ないので、賞味期限が短い山から順番に滑っていった。
立山ならさすがに5月末でも大丈夫だろうと思ってはいたが、内心少し心配だった。
立山でもやっぱり滑るなら東面、山崎カール、雷鳥沢あたり・・・もう一度内蔵助カールを滑ってもいいかな、と思っていたところに先週のNishidenさんの記録がアップされ、御前沢の状態が良さそうだとわかった。

よし、今年はまだ雄山にも登っていないし、御前沢氷河と山崎カールを滑ろう。

始発のケーブルカーと高原バスは相変わらず満席だったが、登山者は少なかった。
室堂から雄山に向かってハイクアップを開始したが、スキーヤーは自分ひとりだけ。
例年ゴールデンウィークが過ぎると一気に人が減るが、今年は雪が少ないせいで早々と滑り納めしたスキーヤーが多いのかもしれない。

雄山に到着すると、なんと自分を入れて3人のみ。
5月の週末とは思えない静けさだ。

早速準備をして御前沢にドロップイン。
もちろん貸し切り!
延々と滑っていけそうな雰囲気だが、さすがに登り返しを考えて2500mくらいまでとした。
カンカン照りだったら汗だくになりそうだったが、曇っていたおかげで割と楽に登り返すことができた。

最後は雄山の社務所裏から直登ルンゼにドロップ。
山崎カールを予定していたが、ルンゼの状態が良さそうだったのでそこちらに変更した。
時間が早かったのでそのまま雷鳥沢にトラバースしてもよかったが、ガスがかかり始めていたのでそのまま室堂まで滑走。

さすが立山、滑り納めに相応しい素晴らしい山行となった。

雪が少ないとか愚痴りながらも、結局今シーズンの山スキーは計32回。
もしかすると例年より楽しめたシーズンだったかもしれない。

さあ、夏山シーズンのスタートだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

ゲスト
32回!
Sanちゃん、こんにちは〜
なんと32回もでしたかっ
自分が雪山そこそこ行ったよな〜と思って12回でしたから、どんだけ行っているんですか(-_-;
ま、でも家族サービスもたまに(?)やっているようだし、悔いのないシーズンを送れたようで何より。
滑り納め、お疲れさまでした
2016/5/28 19:06
Re: 32回!
マルイサン、こんばんは。

32回、結構ガッツリ楽しんだなーって感じです。
11月から7ヶ月で32回ってことは、月4回〜5回ですね。
そう考えると大したことない。
仕事なんか月20回くらい行ってますからね!
逆転しないかなー。

今シーズンもマルイサン達とのコメントのやり取りなんかも含め、楽しく雪山生活を送ることができました。

また夏山の方もよろしくお願いします。

あ、白山イチゲとか忘れてないでしょうね(笑)
2016/5/28 20:50
無事に
板納めですね。たくさんのレコありがとうございました。参考になります。来シーズンも同行可能な山行はご一緒させてください。
2016/5/28 20:52
Re: 無事に
Chikauさん、コメントありがとうございます。

今シーズンはChikauさんやクマサンとも滑ることができたので楽しかったです。

夏場はお互いしっかり体力付けて来シーズンに備えましょう。
2016/5/28 20:58
続々と
みなさんスキーシーズンが終了ですね。寂しくもあり懐かしくもありまた来シーズンが待ち遠しくもありって感じですね。

Nishidenさんのレコでも雪が減ったなーと思いましたが、室堂の出入り口の階段が見えていて減っているんだなーと思いました。直登ルンゼ、タイミング良く滑れてよかったですね。Sanchanレコ見ているとどんどん行きたいところ増えて行きますよ・・

お疲れ様でした!
2016/5/28 21:46
Re: 続々と
koueiさん、おはようございます。

いよいよ僕も板納です。
寂しいですね。
一年で一番切ない季節かもしれません(笑)

行き先はもちろん、ルートをはじめ天気や雪質を考慮すれば山スキーのバリエーションは無限大。
来シーズンも色んなバリエーションを楽しみたいと思います。

もちろん安全第一で!

また来年も楽しみましょう。
2016/5/29 6:33
え?おわりかえ?
Sanchanさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

そうかそうか、雲の上では視界が開けていたんやね〜。
麓ではドンヨリした一日だったからこんな日は忍耐トレーニングと割り切って超ロングのタイムアタックをやっちゃうか、のんびりゆるゆるのお花とコケのマクロタイムに徹するかしか考えられなかったよん。
相棒さんとは来年までお別れでっか。
毎週毎週、飼い主さんのわがままに文句も言わずによく活躍しなはったな〜。
相棒さんには「よくがんばりました」のハンコを押してあげなはれ。
2016/5/29 5:49
Re: え?おわりかえ?
どうも、ミラーさんおはようございます。

昨日は下に低い雲、上にも薄い雲が広がり、ちょっと変わった天気でした。
実は久々に遠望を楽しめる貴重な一日でしたよ。

ほんと、相棒には傷だらけになりながらよく頑張ってもらいました。
来週あたり長期療養とリハビリ(チューンナップ)に出したいと思っています。

さて、そろそろ本格的に花の季節ですね。
実は雪解けが早すぎるせいで早く花が終わって、紅葉もダメダメなんじゃないかと今からちょっとブルーになってます。;;
2016/5/29 6:37
15-16シーズン、お疲れ様でした。
Sanchanさん、こんにちは。
今シーズンもたくさんの雪と出会えて、
いいシーズンだったようですね!
お疲れ様でした。
立山の写真、どれも妄想して見てましたヨ(笑)
御前沢氷河にも飛び込んでみたいです。
あー、北陸が恋しい…T_T
16夏山シーズンも引き続き宜しくお願いします!!
2016/5/29 8:40
Re: 15-16シーズン、お疲れ様でした。
nishiyanさん、こんにちは。

今シーズンは北海道の豊富な雪をうらやましく横目に見ながらのスキーでしたが、結果的には雪が少ないからこそ行けた山、ルートなんかも沢山あって、充実したシーズンになりました。

nishiyanさんもシーズン初めに来ていただいた立山なので、臨場感をもって写真をご覧いただけたのではないでしょうか?

今シーズンはスキーこそご一緒できませんでしたが、お会いできておいしい牡蠣の燻製もいただけて嬉しかったです(笑)

来シーズンはどこかで滑ることができればいいですね。

夏山も大いに楽しみましょう!
2016/5/29 15:54
今シーズンも
雄大な滑りを見てきたから、最後は意外とコンパクトな感じ?にも見える(^_^;)

やっと、徒歩の世界に戻ってくるね。
そろそろどっかに付き合わそうかな(^_^)
2016/5/29 21:20
Re: 今シーズンも
yamachan、おはようございます。

ようやく板納となりました。
無事シーズンを終えてホッとしているのが半分、寂しさ半分ってところです。

スキーでしか見られない景色もあれば、スキーでは見られない景色もあります。
のんびり草花を楽しむ山歩きを楽しみたいと思います。

6月はPT山行の予定がそこそこあるので、よかったら乗っかりますか?
2016/5/30 6:04
お疲れさま!
サンちゃん、
お互い無事にシーズンを終了できたこと、うれしく思います。
最後まで粘っていたサンちゃんのモチベーションは、
次のシーズンに確実につながりますね。

さて、これからは夏山シーズン到来です。
ミリオンピークスのメンバーは、
ソロでテクニカルなコースに挑んで、
パーティで楽勝コースを楽しむといった
パターンになりがちですが、
普通、山岳会などでは逆なんですがね(笑)
そのため、個人個人の技術やスキルは
絶対、アップしていく必要があると感じました。

夏山もお互いがんばっていきましょうね!
先週末は、ちょっと失敗しましたが・・・
クマ
2016/5/30 13:37
Re: お疲れさま!
クマさん、こんばんは。

おかげさまで充実したシーズンを終えることができました。
クマさんともこの冬初めてご一緒させていただき、登山もスキーも楽しむことができました。

クライミングを本格的に極めようとは思っていませんが、やはり本来山岳会で身に着けるべき技術というものをクマさんを通して勉強させていただければありがたいと思います。

ということで、夏山シーズンもよろしくお願いします。
2016/5/30 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら