ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883441
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

袈裟丸山(南西-郡界) 病み上がり山行その1

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
811m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:41
合計
6:16
8:30
129
スタート地点 登山口
10:39
10:49
30
前袈裟丸山
11:19
12:10
86
後袈裟丸山
13:36
14:16
30
ワラビ採り
14:46
ゴール地点 郡界尾根登山口
コースタイムはワラビ採り40分を含む
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝付近通行止め情報有りで根利牧場経由で登山口へ、根利牧場から先の林道は砂利道でした
コース状況/
危険箇所等
逆コースでも良いと思いますがワラビ採りをする方はワラビ採りが先になり荷物になってしまう
8時30分駐車地スタート、まず林道を行きます
2016年05月28日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:42
8時30分駐車地スタート、まず林道を行きます
渡渉点
2016年05月28日 08:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 8:47
渡渉点
7分歩いて取り付き点
2016年05月28日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:49
7分歩いて取り付き点
ヤマつつじ見ごろ1本
2016年05月28日 08:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 8:50
ヤマつつじ見ごろ1本
ヤシオの葉っぱ、かわいい
2016年05月28日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:03
ヤシオの葉っぱ、かわいい
前の尾根を目指します
2016年05月28日 09:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:04
前の尾根を目指します
シロヤシオ出てきました
2016年05月28日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:07
シロヤシオ出てきました
アップ
2016年05月28日 09:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 9:08
アップ
良いヤマつつじ有ります
2016年05月28日 09:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:14
良いヤマつつじ有ります
右からの尾根に合流、南西尾根を下る時はここ注意です
2016年05月28日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:18
右からの尾根に合流、南西尾根を下る時はここ注意です
郡界尾根が見えます、帰りはあの辺りでワラビ採りの予定です
2016年05月28日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:22
郡界尾根が見えます、帰りはあの辺りでワラビ採りの予定です
ガレ場に出て前方のピークを越えます
2016年05月28日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:22
ガレ場に出て前方のピークを越えます
ミツバツツジ出てきました
2016年05月28日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:26
ミツバツツジ出てきました
振り返る、右下から尾根を登ってきました
2016年05月28日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:27
振り返る、右下から尾根を登ってきました
時々笹の道になります
2016年05月28日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:37
時々笹の道になります
良いの1本
2016年05月28日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 9:47
良いの1本
ダケカンバとシロヤシオが同化してます
2016年05月28日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:49
ダケカンバとシロヤシオが同化してます
シロヤシオの生命力を感じます
2016年05月28日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 9:55
シロヤシオの生命力を感じます
花付き良いですね
2016年05月28日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:58
花付き良いですね
これも
2016年05月28日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:59
これも
コラボ、シロヤシオは目立たないです
2016年05月28日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 10:03
コラボ、シロヤシオは目立たないです
春ゼミがうるさかった
2016年05月28日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:07
春ゼミがうるさかった
前袈裟丸山が見えてきたがまだ遠いです
2016年05月28日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:15
前袈裟丸山が見えてきたがまだ遠いです
曇りでも富士山見えてます
2016年05月28日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 10:21
曇りでも富士山見えてます
少し青空が
2016年05月28日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:22
少し青空が
もう少しで山頂です
2016年05月28日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:48
もう少しで山頂です
10時39分前袈裟丸山、登山者は少なく5人でした。ここまで2時間9分で手術痕や足の調子は良いようです
2016年05月28日 10:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 10:51
10時39分前袈裟丸山、登山者は少なく5人でした。ここまで2時間9分で手術痕や足の調子は良いようです
見ごろのシャクナゲと後袈裟丸山
2016年05月28日 10:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 10:59
見ごろのシャクナゲと後袈裟丸山
展望が開けて日光白根山、もう雪が見えない
2016年05月28日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:01
展望が開けて日光白根山、もう雪が見えない
男体山方面
2016年05月28日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 11:01
男体山方面
八反張を通過する、危険は無い
2016年05月28日 11:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:15
八反張を通過する、危険は無い
黄色の花は難しい、キジムシロか?
2016年05月28日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:16
黄色の花は難しい、キジムシロか?
八反張の後袈裟丸側にはユキワリソウが咲いてます、クリンソウみたいです
2016年05月28日 11:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:17
八反張の後袈裟丸側にはユキワリソウが咲いてます、クリンソウみたいです
良い色1本
2016年05月28日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:18
良い色1本
沢山咲いてます
2016年05月28日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 11:18
沢山咲いてます
後袈裟丸山へ登りながら前袈裟丸山を振り返る
2016年05月28日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:19
後袈裟丸山へ登りながら前袈裟丸山を振り返る
赤城山遠望
2016年05月28日 11:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:20
赤城山遠望
11時19分後袈裟丸山到着、誰もいません。ここでランチします
2016年05月28日 11:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:31
11時19分後袈裟丸山到着、誰もいません。ここでランチします
手術後4〜6ヶ月間は食事制限が有り麺類、揚げ物、焼肉、消化の悪い物、コーヒーなどの刺激物はNGなので今日はパンと卵スープです
2016年05月28日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:39
手術後4〜6ヶ月間は食事制限が有り麺類、揚げ物、焼肉、消化の悪い物、コーヒーなどの刺激物はNGなので今日はパンと卵スープです
シャクナゲ越しに中袈裟丸山見えます
2016年05月28日 12:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:01
シャクナゲ越しに中袈裟丸山見えます
同じコースを歩かれた沼田在住のYさん、お話し聞いていたら週に3回戸神山を登っておられレコで良く出てくる動物の彫刻を造っている方でした、すげー。
2016年05月28日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:17
同じコースを歩かれた沼田在住のYさん、お話し聞いていたら週に3回戸神山を登っておられレコで良く出てくる動物の彫刻を造っている方でした、すげー。
咲き始めは色が濃いですね
2016年05月28日 12:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:32
咲き始めは色が濃いですね
前袈裟丸山を望む
2016年05月28日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 12:38
前袈裟丸山を望む
花付きが良く真っ白なシロヤシオ
2016年05月28日 12:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:58
花付きが良く真っ白なシロヤシオ
コラボ
2016年05月28日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 13:01
コラボ
大分降りてきて前袈裟丸山を望む
2016年05月28日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:01
大分降りてきて前袈裟丸山を望む
良いミツバツツジ1本
2016年05月28日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 13:01
良いミツバツツジ1本
これも真っ白
2016年05月28日 13:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 13:09
これも真っ白
この辺りシロヤシオの森です
2016年05月28日 13:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:10
この辺りシロヤシオの森です
花はいっぱい咲いているが白は目立たないですね
2016年05月28日 13:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 13:11
花はいっぱい咲いているが白は目立たないですね
バックにシラビソがあると目立ちます
2016年05月28日 13:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 13:13
バックにシラビソがあると目立ちます
あの尾根を登りました
2016年05月28日 13:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:40
あの尾根を登りました
ワラビ採りモードに入ります
2016年05月28日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 13:48
ワラビ採りモードに入ります
40分で2kg位採りましたが自分は食事制限のため食べられないので知り合いにおすそ分けしました
2016年05月28日 14:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 14:28
40分で2kg位採りましたが自分は食事制限のため食べられないので知り合いにおすそ分けしました
袈裟丸山と貴婦人
2016年05月28日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 14:37
袈裟丸山と貴婦人
カラマツ林がいい感じです
2016年05月28日 14:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:41
カラマツ林がいい感じです
ヤマツツジが出てきて
2016年05月28日 14:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:56
ヤマツツジが出てきて
郡界尾根登山口到着です
2016年05月28日 14:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 14:58
郡界尾根登山口到着です

感想

 4/28にガンが出来た周辺の直腸を約20cm切除して1ヶ月経った、まだ排便障害は残っているが手術痕や足の調子も良いので思い切って登ってみました。予定コースは登山者が少ない南西尾根〜郡界尾根を周回し最後にワラビ採りをする計画です。ただ大滝周辺が通行止めらしいので行きは根利牧場経由で行きましたが一部分乗用車では無理っぽい場所もありましてヒヤヒヤでした。帰りは通行止め部分の確認も含めゲートを開けて通ってみましたが問題無かったです、すみません。
 袈裟丸山はアカヤシオが終わり今はシロヤシオが見頃ですが人が少ないですね、2週間前の熱狂ぶりが嘘のように山頂に5人しかいませんでした。まあ私的には静かの方が好きなので良かったですし自分は食べられないがワラビも沢山採れて満足です。
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

お大事にしてください
horipyさん こんばんは

久しぶりの山歩き、お疲れ様でした。体の具合はいががですか?
しばらくの間は無理をしないで、ゆっくり山歩きを楽しんでくだ
さい。群馬の山を良く知っているhoripyさんですから、リハビリ
に良いコースもご存じだと思います。
                    埼玉のchii
2016/5/30 21:38
Re: おはようございます
 お気遣い有難うございます、登山復活しました。汚い話ですが直腸を取ってしまい便をためておけないので頻便障害が残っていて今だ1日10回位と回数が多く回数が減るまでは森林限界の谷川連峰やアルプスなどは怖くて行く事が出来ないのでしばらくの間は木がある山(赤城や日光辺り)で遊ぼうと思います。
2016/5/31 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら