記録ID: 883824
全員に公開
山滑走
白山
四塚山、七倉山、大汝峰、締めは万才谷滑降
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,301m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:14
距離 22.3km
登り 2,301m
下り 2,298m
15:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
もともとは四塚山から百四丈滝を覗きに行けるかも?と思って行ってみたのですが、雪がかなり減っていて歩いて行くにはかなりハード、という訳で百四丈滝はあっさり諦めて、大汝峰の山頂からと万才谷を山スキーしてきました。
もはや雪がかなり減って、賞味期限切れすぎ、他には誰もスキー背負ってる人はいません。珍しいものでも見るかのような視線で見られ、重い装備に苦労しながら登ります。
雪渓の下部はどうしても縦溝が多くなりますから、山頂直下が快適です。大汝峰の滑りは久しぶりに快適でした。先週の地獄谷の滑降は地獄でしたが(笑)
下山はまたエコーラインを滑って行こうかと思いましたが、万才谷に突入してみることにしました。地形が急峻じゃないので、大きな滝はない・・・と読んで突入。雪が切れてるところ、下に沢が流れているところなど神経を使いましたが、高巻きやヘツリでの歩行もあってなかなか楽しく、無事に山スキーシーズンのフィナーレを迎えることができました。
もう乗鞍も御嶽も黒々としてますから、ちょうどいいタイミングですね。さて次の冬はどんなシーズンになるのか、いまから深い新雪のラッセルをするのが楽しみです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4b9dde9eb45b4332029855a8b7ff23fa.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する