記録ID: 883887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳(老平登山口↑↓)
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 3,104m
- 下り
- 3,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 13:15
距離 22.2km
登り 3,104m
下り 3,085m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道終点〜広河原:ガレ場があるので歩行注意。また広河原近くの岩場は良く滑ります。自分は1回もろに滑り転び、左太ももを強打した。 ・広河原:渡渉が必要な場所です。数名の方は岩から岩へ飛んでましたが結構危ないと感じました。できるだけ渡渉できる靴を準備し渡って下さい。水はとても冷たいので速やかに渡る事。 ・広河原〜布引山:終始急登。下山時は特に注意 ・布引山〜笊ヶ岳:アップダウンが激しい。危険個所はない。 ・笊ヶ岳〜小笊ヶ岳:小笊ヶ岳への登りはハイマツの藪漕ぎなので大変です。ルートはハイマツ下を見るとなんとか分かります。基本は稜線を外さない事。 |
その他周辺情報 | 温泉:ヴィラ雨畑。きれいで安い(550円)良い温泉でした。しかしこの地独特のぬるぬる温泉ではなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
今年どうしても登りたい山の一つ。笊ヶ岳に行ってきた。
天候は曇り。暑くなく、寒くなく、風もなくで快適に登る事ができた。
しかも展望も良かったので笊ヶ岳を登るには最高の日であった。
だが、さすがは南深部。距離は長く標高差も大きいため、とても疲れました。
これで暑かったりしていたら苦しい登山だっただろう。
良き山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ロングルートお疲れさまです(^^)
楽しそうですね~。景観も見事です!
Munaitaさんも厳しいルートがお好きなようで、親近感を覚えます笑
次はオオザルさんにもお会い出来ることを楽しみにしてます(^^)v
コメントありがとうございます。
オオザルさんは走るのが大好きな大先輩です。
今回の距離もなんなく付いてくるので日頃のトレーニングは大事ですよね〜。
久しぶりのロングルートで本日は筋肉痛。
南アルプスは大変な山多いですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する