秘境のブナの森2016
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.odeyarekinasa.jp/year/year_okususobana.html 登山ポスト:観光センターにあり。 奥裾花自然園は8:30〜17:00 入園料:〜5月末まで410円。6/1〜10/31は200円/中学生以上。小学生以下無料 早朝入園の場合は帰る時に入園料を支払います。 入園券にいろは堂や旅の駅の割引券付き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・熊出没注意 ・藪モスキート・マダニ吸血注意 ・山菜採集禁止 |
その他周辺情報 | 鬼無里の湯 http://www.kinasanoyu.com/ 何やら火災により風呂のみ利用不可の様子(ほか、レストラン、コテージ宿泊などは営業) |
写真
裾花の源流は大水害でつり橋が落ちた約20年前から入っておりませんが、本流はこの先で右(木曽殿アブキ、戸隠側)へ入る。源流は険しいゴルジュ帯が続き、いくつもある魚止めの滝の大分上までイワナが生息。最終的に裾花の源流は高妻山の直下まで続く。
またその時の大水害復旧で、現行の上り道路が作られていますが、奥深い秘境の厳しい地形故、毎年のように道路が寸断されます。
容赦なく採りつくされて根絶やしにされていました。
普通採るにしても、もう少し残して採るものです。根こそぎ採るものではない。
ったくヒトのシマ荒しやがって、情ってモンがぬぇんだよ!
冗談じゃぬぇぞコノヤロウ!
by 一本気大将 真田幸村
感想
(゜゜)
恒例の花とブナとタケノコの中西山。
しかし今年は5月で既に花が終了し、ニリンソウロード、サンカヨウロードもなく、稜線上にツバメオモトロードが少し残っていた程度。
コシアブラにも遅い&容赦なく根絶やしにされている悲惨な状況ながら、山菜のキングであるヨブスマソウは全くの手つかず。また、タケノコは早くも盛期の様相を迎えた印象。
恐らく今年の中西山は先週がベストだった様子で、先週行かれたdanbeさんの記録の花の中では、フッキソウとショウジョウバカマだけが今回見られなかった。
花には遅かったですが、ブナの森は素晴らしかったです。
尚、鬼無里は山菜の採集が禁止となっておりますのでご注意ください。
あと、
ヤマノート『山ごはん たけのこ汁』に追記するとですね
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1254
いかなる熟練者、それこそ1シーズン(最長でも2か月)で1000万円稼ぐようなプロでも、見た目だけで極上かどうかを完全に見極める事は出来ません。全てはヤマノートのカットの項目に書いてある通りで、全身緑のタケノコでも柔らかくて美味しい極上モノも多く、やはり皮をむいて包丁を入れてみないとわからない。
目利きの手段を挙げるとすれば、短いタケノコほど上物の傾向がある。と言う事だけですね。
それともう一つ、たけのこ汁に必須の山うど。
多くても1本までなどと書いてありますが、2〜3本入っても問題ありません。ただし普通のウドなら1本でも多い事は変わりません。
いよいよ信州もタケノコのシーズンに入ってきました。
北信濃の郷土料理たけのこ汁をご賞味ください。
情ってモンがぬぇんだよ!
by 大阪城の井戸の支配者 加藤清正
今回は、
コシアブラの時期を外し、葉が大きくなっている時のコシアブラの攻め方動画を撮るつもりでしたが不発に終わるorz
要は秋のキノコの攻め方と基本は同じ。水の流れるような地形を攻める訳です。
ちなみに先週撮影したタラノメの参考動画
大きくなったタラノメを枯れさせない採り方&天ぷらに最適なタラノメの盲点。
タラノメの採り方などのほか、ブナの山で柴刈りの様子。2016年5月21日鍋倉高原。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こしあぶもそうですけど、タケノコも森のクマさんが食べる分は残すものですよ
おいおい、観光地の奥裾花自然園で迷子かよ
こんばんは。
タケノコ。奥深く入ればなんとか・・・と私も思いましたが
撃たれてはイケないので、足元だけにしました(笑)
クマと出会う命がけの仕事ですよね。プロも入山料支払うのか、自分の敷地なのか…ほとんど危険手当…
北条様、久しぶりに登場されましたが、以前の勢いがないですよね。家康にまで同情されちゃって…まんじゅうや、金平糖食べてないから低血糖気味か?と思ってます。加藤様は九州で、そのうち黒田官兵衛とかと出てくるんでしょうか
danbeさん、
山の恵みは登山道にあるものを頂くくらいで丁度良いですよね。今年の中西山はdanbeさんの行かれた先週が花、天気とも今年のベストタイミングだったと思います。
maronさん、
プロとは大げさでしたが、一般人が参入出来ない特殊業務ですね。これは鬼無里ではなく、アプローチが簡単な某高原の話なのですが、広大な竹藪にめぐまれた上に自然のモノをかっ剥ぐだけ、閉鎖的な地元組織が独占して牛耳る辺りなんか、一部の水産業に似ています。
北条様、と言うより、実は高嶋政伸さんの快演が楽しみなだけなんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する