記録ID: 884722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【三頭山・陣馬山】笹尾根をガシガシと(のつもりで)縦走(峰谷橋〜三頭山〜三国山〜陣馬山〜陣馬高原下バス停))
2016年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,594m
- 下り
- 2,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:24
距離 33.2km
登り 2,594m
下り 2,799m
17:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
立川まで車。 立川市営緑川第4駐車場に駐車。24時間以内1,200円。 近くには「12時間以内1,000円」あり。「12時間以内」の文字が小さくて見づらかったり、「平日のみ」だったりするので、注意が必要。 立川通りのもう少し駅から遠いところには、24時間800円というところもありました。 ◇立川〜奥多摩(637円) JR青梅線・青梅行 04:47 立川発 05:18 青梅着 JR青梅線・奥多摩行 05:19 青梅発 06:00 奥多摩着 ◇奥多摩〜峰谷橋(515円) 西東京バス・鴨沢西行 06:05 奥多摩駅発 06:30 峰谷橋着 ■帰り ◇陣馬高原下〜高尾駅北口(560円) 西東京バス・高尾駅北口行 17:25 陣馬高原下発 18:01 高尾駅北口着 ◇高尾〜立川(302円) JR中央線中央特快・東京行 18:15 高尾発 18:32 立川着 立川で車をピックアップして帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に整備されており、危険な個所、迷いそうな箇所はありませんでした。 ■峰谷橋〜三頭山登山口 初めて浮橋を渡りましたが、思いのほか揺れました。 浮橋から登山口まで、結構、距離があります。 登山口はこじんまりした感じですので、見落とさないように注意。 私は反対側の六ッ石山を見ながら歩いていたら、危うく通り過ぎそうになりました。 ■三頭山登山口〜三頭山 いきなり取り付きから急坂です。 なだらかなところもありますが、特にヌカザス山までを中心に急な坂があります。 ■三頭山〜和田峠 全体的になだらかで、土の歩きやすい道です。 が、展望はほとんどありません。 ということもあってか、登山者よりもトレランの方の方が多かったです。 歩いていると、色々と植生が変わっていくのが面白い道です。 ■和田峠〜陣馬山〜陣馬高原下 和田峠から陣馬山は階段が中心。 陣馬山から陣馬高原下は、非常によく歩かれている道です。 が、さすがに16時過ぎに下山すると、人は少なかったです。 |
その他周辺情報 | 陣馬山山頂の信玄茶屋で味噌汁300円。ナメコたっぷりでおいしかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(20L)
昼ご飯
非常食
ハイドレーション
水(2ℓ)
レインウェア
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
保険証
タオル
サーモス
お湯(1ℓ)
サンダル
|
---|---|
備考 | 水の消費量が多ければ、途中で汲んでいくつもりでしたが、途中で汲むこともなく、終わってみれば水とお湯を合わせて1ℓ以上、余りました。 |
感想
陽が長く、暑くならないうちでないと行くことができない笹尾根縦走コース。
天気もそれなりな感じでしたので、今のうちに行ってきました。
入りは峰谷橋。コースタイムから陣馬山まではラクに行けそう。そこから先は、時間と体力に合わせて柔軟に考えようというプランでした。
三頭山を過ぎ、笹尾根に出てしまえば、それほど急なところもなく、気持ちよく歩くことができる道が続きました。
まだ新緑のこの季節に歩くのには、非常によい道だと思いました。
結局、陣馬山まで行ったところで、暗くなるのを覚悟すれば、体力的には行けそうな感じだったのですが、スマホのバッテリーがお亡くなりになりそうだったので、あえなく断念して陣馬高原下バス停に下山。。。
■笹尾根
・狭義では槇寄山から浅間峠まで
・広義では三頭山から高尾山まで
(Wikkipedia)
ということで、高尾山まで行けなかったのが心残りでした。
まあ、狭義の笹尾根はクリアしたので、良しとしますか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する