ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 885245
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川 白毛門★東黒沢〜ウツボギ沢de

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:15
距離
12.8km
登り
1,358m
下り
1,313m

コースタイム

日帰り
山行
11:27
休憩
0:26
合計
11:53
6:50
6:50
23
7:13
7:15
189
10:24
10:25
290
15:15
15:25
46
ウツボギ沢終了点(登山道出合)
16:11
16:24
41
17:05
17:05
95
18:40
ゴール地点
天候 薄晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口無料駐車場より
コース状況/
危険箇所等
湯檜曽川東黒沢〜宝川ウツボギ沢左俣遡行
ほとんど濡れません。登攀や泳ぎの要素は少ない。初級ではあるものの、RF(ルートファインディング)はしっかりできること。

靴:ハイパーVソール
特に不安を感じることはなかったが、天敵「茶ゴケ」には、慎重に足を運んだ。

★入渓〜ハナゲの滝
白毛門登山口より登山道に入るが、ほぼアプローチゼロで、堰堤より入渓できる。ゴーロを行くが、間も無くナメ床が連続する様になる。体が暖まった頃「ハナゲの滝」を目にすることができるだろう。右岸を慎重に上部へ。落ち口が近づくと、右岸藪に踏み跡を確認できる。水量が多い時は、そちらに逃げるといいだろう。今回は、水量も少なかった為、落ち口をトラバースし、左岸へ抜けた。


★ハナゲの滝〜7m滝
ナメの連続。色々なナメナメを感じる事ができるだろう。バシャバシャ、ドボンできる釜も揃っている。東黒沢に入っても、ナメは連続して行く。ゴルジュ内5m滝は左岸を容易に巻ける。7m滝は、水線よりにホールドが見える。ここは巻く方が嫌らしい印象を受けた。


★7m滝〜二俣(1080m)〜源頭(丸山乗越)
まだまだナメ床&ナメ滝が続く。1080mの二俣を目指しRFは慎重にしていこう。1030m辺りから偽二俣に惑わされない様に地図は睨みっぱなしであった。二俣を通過し、5m階段状滝が出てこないなら本流ではない。その後、小滝は続くものの特に問題はなく丸山乗越に到着でき、東黒沢遡行終了となる。

★源頭〜ウツボギ沢出合〜15mくの字滝
コンパス当ててそれなりに、藪を掻き分け進むと沢床が現れ、沢の下降となる(ウツボギ沢支流)。ウツボギ沢出合(1220m)は広くビバーク適地が点在する。ゴーロを少し歩くとまたナメ床とナメ滝が登場する。15mくの字滝は、左岸高巻し落ち口に達した。この落ち口へは少し嫌らしい。右岸からも巻けそうな踏み跡があった。

★15mくの字滝〜奥の二俣(1550m)〜遡行終了
間も無く右俣との出合通過し、この後も気持ちいいナメをゆっくり楽しむ事ができるだろう。小滝も簡単に攀じれる。1450m辺りから稜線をチラチラと確認できるようになる。右岸支沢からの白毛門へのショートカットもできる様だ(1480mリボン?)。地図を見てしっかりRFして行く。奥の二俣は左へ。雪渓が多少残っており、処理に手こずる。最後は笹藪を泳ぎ登山道に合流した。

★下山登山道
特にありません。

(概要:teamJA20)
その他周辺情報 諏訪温泉¥300
入渓〜。最初からキレイ(o^ω^o) (F)
4
入渓〜。最初からキレイ(o^ω^o) (F)
今年はタニウツギも当たり年かも!すーごく沢山咲いてました(*´∪`) (F)
8
今年はタニウツギも当たり年かも!すーごく沢山咲いてました(*´∪`) (F)
ハナゲの滝〜。落差20mらしいけどもっと大きく見えるー(。>▽<。) って鼻毛が思い浮かぶ私・・(-∀-)  (F)
3
ハナゲの滝〜。落差20mらしいけどもっと大きく見えるー(。>▽<。) って鼻毛が思い浮かぶ私・・(-∀-)  (F)
キレイなナメが続きます♪ (F)
6
キレイなナメが続きます♪ (F)
二俣。右が東黒沢で左が白毛門沢。 (F)
二俣。右が東黒沢で左が白毛門沢。 (F)
とっ飛び込みたい〜〜ッ(*゜∀゜*) (F)
2
とっ飛び込みたい〜〜ッ(*゜∀゜*) (F)
癒し沢♡例年5月は残雪でこんな奥まで来れないんだって (F)
1
癒し沢♡例年5月は残雪でこんな奥まで来れないんだって (F)
気持ちいーッ♪水も冷たくない^^
夏に来たらドボン祭りだなッ♡ (F)
3
気持ちいーッ♪水も冷たくない^^
夏に来たらドボン祭りだなッ♡ (F)
小滝が連続します。 (F)
小滝が連続します。 (F)
これでもかーッ!と連続するナメ (F)
これでもかーッ!と連続するナメ (F)
これでもかーッ (F)
1
これでもかーッ (F)
これでもかー♡♡ (F)
2
これでもかー♡♡ (F)
東黒沢遡行終了〜。丸山乗越はちょいと藪こぎ。 (F)
2
東黒沢遡行終了〜。丸山乗越はちょいと藪こぎ。 (F)
本日2本目のウツボギ沢を目指して一旦下降〜。 (F)
本日2本目のウツボギ沢を目指して一旦下降〜。 (F)
50分くらいでウツボギ沢に出たー♪ (F)
50分くらいでウツボギ沢に出たー♪ (F)
ちょっとだけゴルジュ帯 (F)
ちょっとだけゴルジュ帯 (F)
釜の色もキレー(20)
3
釜の色もキレー(20)
15mくの字滝。(20)
大きいー (F)
水線よりを左岸巻き。右岸からも巻けそうな踏み跡あり。(20)
1
大きいー (F)
水線よりを左岸巻き。右岸からも巻けそうな踏み跡あり。(20)
イワナがいっぱいいました^^ (F)
3
イワナがいっぱいいました^^ (F)
サンヨウカ (F)
シラネアオイ (F)
3
シラネアオイ (F)
稜線見えたー♪ (F)
2
稜線見えたー♪ (F)
奥の二俣(1550m)。左だょー☆ここは間違えたくなぃ(20)
1
奥の二俣(1550m)。左だょー☆ここは間違えたくなぃ(20)
雪渓が出てきました。 (F)
2
雪渓が出てきました。 (F)
伝わらないけど斜度があって苦労しました〜(>_<) (F)
5
伝わらないけど斜度があって苦労しました〜(>_<) (F)
最後はやぶこぎ〜 (F)
4
最後はやぶこぎ〜 (F)
ガサゴソ・・ (F)
2
ガサゴソ・・ (F)
埋もれています。笑
登山道合流まであとちょっと^^♪ (F)
1
埋もれています。笑
登山道合流まであとちょっと^^♪ (F)
登山道合流〜ヽ(●^▽^●)ノやったー!
うれしい瞬間♪そしてご褒美の絶景♪ (F)
5
登山道合流〜ヽ(●^▽^●)ノやったー!
うれしい瞬間♪そしてご褒美の絶景♪ (F)
あのピークが目指す白毛門です。 (F)
5
あのピークが目指す白毛門です。 (F)
イワカガミも群生しててすごかった。
シャクナゲやタムシバもいっぱい咲いてたよ。 (F)
2
イワカガミも群生しててすごかった。
シャクナゲやタムシバもいっぱい咲いてたよ。 (F)
振り返る♪
笠ヶ岳〜朝日岳。 (F)
2
振り返る♪
笠ヶ岳〜朝日岳。 (F)
白毛門さんちょー^^
山頂も登山道もだーれもいない。 (F)
5
白毛門さんちょー^^
山頂も登山道もだーれもいない。 (F)
シラネアオイ (F)
2
シラネアオイ (F)
白毛門を振り返る。キレイー^^
CT2時間半下れば駐車場です。 (F)

今回も、無事に帰れました♪(20)
3
白毛門を振り返る。キレイー^^
CT2時間半下れば駐車場です。 (F)

今回も、無事に帰れました♪(20)

感想

雪の少ない今年は『 沢 』の当たり年デショー(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
ってことで、今年の沢初め。

谷川エリア東黒沢&ウツボギ沢の2本。
どちらもナメの連続する癒し系の沢♪
難しい登攀や泳ぎもなく、初心者向けの真夏じゃなくても楽しめる沢でした。

沢の最後は想定外の雪渓!
ありゃー(゜ロ゜)今年は雪がすくないからってなめてたー!
急斜度の雪渓に苦労して逃れた先は、下に向かって生える笹やぶ。
こちらではもっと苦労して体力を使い果たし・・(´*ω*`)ひー

そんなこんなから登山道に合流するとご褒美の絶景♡♡
嬉しい瞬間♪


2日間で遡行する人が多いこのルート。
スペックだけ見ると1日で十分・・と思っていたけど、
同じ距離の登山をするよりもずーっと疲れましたァ。

でもそれ以上に楽しかった (﹡ˆ﹀ˆ﹡)
今回も山に行ける全てのことに感謝♪感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

雪、ありませんね
こんにちは。
あまりの少なさに改めて驚いています。
例年の7月初旬?、充分に1ヶ月以上早い感じです。
雪解けが早かったので、東黒沢のナメも滑らないように拝見しました。
今期の谷川エリアは良さそうですね。
2016/5/31 9:01
gankoyaさん
1ヶ月以上早そうですか^^
雪渓の多い谷川エリアの沢。
今年は早くから楽しめそうですね。

茶ゴケにはそれなりに慎重になりました〜。
滑らないか確認してから一歩踏み出したり。
例年の様子を知らないのですが、例年よりはヌメッてないのかな?
2016/5/31 20:12
Re: 雪、ありませんね
gankoyaさん

やはり。1カ月以上早い感じですかぁ(^^;。はぃ…ハイパーVで不安はなかったものの、茶ゴケには気を使いました☆

雪渓の消滅も早いことでしょう。今年は、沢を楽しめる期間が長そうです♪
2016/5/31 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら