記録ID: 886333
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
青空見えずに萎え苗場山
2016年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:13
距離 14.1km
登り 1,228m
下り 1,227m
14:40
ゴール地点
天候 | 青空見えずに萎え苗場山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
和田小屋にも駐車場ありますが小屋利用者限定とのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にゴロゴロ石の道が多いコースです。 難しいところは特になし。 【かぐらスキー場第2リフト町営駐車場〜和田小屋】 駐車場前の登山口から進むと粘土質の滑りやすい道です。途中で舗装路に合流して和田小屋へ。 最初から舗装道を通っても和田小屋までは行けます。やや距離は伸びますが歩きやすいのは舗装道の方でしょう。 お好みで。 【和田小屋〜上ノ芝】 木道・木段が1割、土の道1割、残りはゴロゴロ石の道といった割合の登り道です。 傾斜はさほど無く、難しいところはありません。 下ノ芝あたりで一旦傾斜が緩み、また登り。 中ノ芝あたりから展望が開けてきます。 中ノ芝から上ノ芝はさほど距離がありません。 【上ノ芝〜神楽ヶ峰】 上ノ芝からさらにゴロゴロ石の道を登ると程なくして小松原分岐。 傾斜は少し緩んで神楽ヶ峰まで続きます。神楽ヶ峰の手前に股スリ岩という岩場がありますが足がかりがしっかりしていて越えやすい岩です。 【神楽ヶ峰〜お花畑】 下りになります。行く手にようやく苗場山の山頂部が見えてきます。 この辺り、風がよどんで暖かいためかやたらとハエが煩いです。口を開けると食べてしまうほど。 鞍部までずんどこ下っていく途中、一部だけ残雪あり。 さらに下ると鞍部手前に雷清水の水場あり。しっかり水は出ていました。 鞍部はいろいろな花が咲いているお花畑になっています。 【お花畑〜山頂】 急な登りとなります。段差の大きな箇所もちらほら。 登り切るといきなり広い湿原が広がっており、山頂は湿原の中の少しだけ小高い林の中にあります。 林の向こう側に小屋があり、営業はしていませんでしたが「トイレは使えます」の貼り紙あり。しかしトイレがどこにあるのかわかりませんでした。 |
その他周辺情報 | 【立ち寄り湯】 苗場温泉 雪ささの湯 http://www.kin611.com/yukisasa.html |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
小屋の中なの〜靴脱がなきゃいけないの〜
小屋でコーヒーやら食べ物を注文するとテラスまで運んでくれます。
雷清水のところはオコジョとの遭遇率が高いそうです。
お天気のいい時にまた歩いてください。
ちなみに私達の時も曇りでした〜
やっぱり中ですか〜。
靴脱ぐの面倒だなと思って中までは入りませんでした。
オコジョうろうろしてるんですね。
天気を見計らってまた計画してみるですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する