記録ID: 890716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標〜仙ノ倉 花盛りの稜線をのんびり
2016年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:30
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600円/日。トイレ、登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは駐車場にあります。 ・登山口〜平標(松手山コース):階段の多い道です。特に危険箇所はありません。 ・平標〜仙ノ倉:気持ちの良いハイキングコースです。 ・仙ノ倉〜エビス大黒ノ頭:仙ノ倉からは急斜面を下り、避難小屋を少し過ぎてから急斜面を登り返します。エビス大黒側は岩場があります。 ・平標〜平標山ノ家:ほぼ階段です。 ・平標山ノ家〜林道登山口:ここも激しく階段です。幅が歩幅に合っていて下りやすかったですが・・。 |
その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉のまんてん星の湯にはいりました。670円(3時間まで)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
ライター
地図(地形図)
コンパス
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今回はちょっとのんびりした山登りがしたくて、久しぶりに山の上で昼寝なんていうのも魅力的だなぁと・・・「確か仙ノ倉の向こう側に大きな岩があったな」と記憶をたどり、枕を持って平標と仙ノ倉に行ってきました^^
天気は昼から曇りと言う予報だったので早めにスタート。松手山コースから登りましたが、こちらは朝日の当たるのが遅く、ちょっとコース選択を間違えたかなぁと考えながら登っていると忽然とハクサンイチゲの群生が現れました。朝日に輝くハクサンイチゲはまだ咲きたてという感じの初々しさに溢れ、とても可憐でした。なんだかもう満足。このまま帰ろうかとも思いましたがやっぱり昼寝を目指して進むことにします。(もう頭の中は昼寝で一杯・・) 平標を越えて花畑の点在する長閑な道を進み、更に仙ノ倉を越えて、目的の昼寝ポイントにたどり着くと・・・なんと、先客がコーヒーブレークをされていました(^^ゞ しかもその岩はとても昼寝のできるような大きさじゃないし・・・。
昼寝の場所を探して更に先に進みエビス大黒ノ頭を越えたところで隈笹の上に腰を下ろし、素敵な稜線を眺めながら1時間程のんびりしました。曇ってきてじっとしてると肌寒くなってきたので引き上げることに。結局、昼寝はできずじまいでしたが、まあいいか。。
仙ノ倉から谷川方面は人が少なく静かなのですが、仙ノ倉まで戻ると人で一杯でした。平標から先の階段では前の人に追いつくたびに道を譲られるので、最後は駆け降りるように下りました。
結局早起きしただけで、余計に睡眠不足になってしまいました(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
うさたこさん、こんにちは。
梅雨に入ってしまいましたが、一足先に夏山満喫ですね。ハクサンイチゲのお花畑、遠くまで続く稜線、真っ青な空。昼寝のシチュエーションが万端揃ってますね。
平標〜仙ノ倉は4年前に登りましたが、天気が今ひとつだったので再度と思ってます。ただ、前にも書いたようにこっち(谷川)方面はツイてないので、なかなか足が向かず後回し々々になってます。
papiban さん こんばんは。
昼寝、昼寝、昼寝。。。。頭の中では山の上で風に吹かれて気持ちの良い昼寝でいっぱいだったんですけどね・・・
ツイてないなんて言わずに晴れるまで行き続けましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する