ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 893720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

天空の回廊にあるハートを見るため?苗場山へ!(小赤沢コース)【日本百名山47座目】

2016年06月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
8.1km
登り
825m
下り
831m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:31
合計
5:58
距離 8.1km 登り 825m 下り 831m
谷川岳の山と高原の電子地図を利用しましたが、ログの粗さ(登山口〜山頂〜登山口)にビックリ。設定?が悪かったのでしょうか??
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢3合目駐車場(無料)を利用しました。
マップコード:790 079 177

夜遅くに都心から小赤沢へ行く場合、国道353号線が通行止めになっていたので、ご注意ください。

期間:6/6〜7/15、時間帯21:00〜翌5:00。詳しくは、http://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/kensetsu/jyuni28-6-6.html
コース状況/
危険箇所等
▼3〜6合目:緩やかな登り。泥濘んでる箇所が多かったです。羽虫多数!

▼6〜9合目:やや急登。鎖場やロープが張られている箇所があります。羽虫多数!

▼9〜10合目:気持ちのいい木道歩き。
その他周辺情報 小赤沢温泉を利用。おとな500円。シャンプー&ボディーソープあり。ドライヤーあり。食事も出来ます。
http://sakae-akiyamago.com/eat/349/
国道353号線が夜間通行止めの為、県道76号線を利用して迂回。少し遠回りして登山口に到着しました。
2016年06月11日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:03
国道353号線が夜間通行止めの為、県道76号線を利用して迂回。少し遠回りして登山口に到着しました。
朝5時の段階で駐車場には10数台くらい車が駐車してました。中には駐車場でのテン泊組も…。
2016年06月11日 04:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/11 4:57
朝5時の段階で駐車場には10数台くらい車が駐車してました。中には駐車場でのテン泊組も…。
登山道の入口には、登山届けを書いて提出するポストがありました。
2016年06月11日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:08
登山道の入口には、登山届けを書いて提出するポストがありました。
そう。当たり前ですが、スタートして直ぐに3合目の道標が…(笑)標高1,310mです。
2016年06月11日 05:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 5:12
そう。当たり前ですが、スタートして直ぐに3合目の道標が…(笑)標高1,310mです。
所々、泥濘んでいますが3合目〜6合目は、切り株のステップがたくさんありました。
2016年06月11日 06:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:04
所々、泥濘んでいますが3合目〜6合目は、切り株のステップがたくさんありました。
徐々にですが、空が大きく開ける箇所が増えてきます。テンション上がるー!ムシも多くなりムシムシ天国。
2016年06月11日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 6:21
徐々にですが、空が大きく開ける箇所が増えてきます。テンション上がるー!ムシも多くなりムシムシ天国。
6合目〜9合目の間に、ちょい×2、鎖場やロープが張られてる箇所が出てきます。ペースが落ちると、まとわり付くムシの数が増えます!
2016年06月11日 06:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 6:35
6合目〜9合目の間に、ちょい×2、鎖場やロープが張られてる箇所が出てきます。ペースが落ちると、まとわり付くムシの数が増えます!
今回の登山でイチバン緊張した場所。プチ雪渓をトラバースします。凍ってないのでキックステップで。
2016年06月11日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 6:57
今回の登山でイチバン緊張した場所。プチ雪渓をトラバースします。凍ってないのでキックステップで。
9合目付近より。怪しい?(笑)雲が広がりはじめました。気持ちペースを上げて山頂を目指します。
2016年06月11日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 7:03
9合目付近より。怪しい?(笑)雲が広がりはじめました。気持ちペースを上げて山頂を目指します。
ハート型の池塘。ちと無理やり感がありますが?(笑)カワイイです。
2016年06月11日 07:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 7:08
ハート型の池塘。ちと無理やり感がありますが?(笑)カワイイです。
山頂付近の湿地エリアにある池塘が、青空と雲を映してくれました。幻想的です。
2016年06月11日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 7:10
山頂付近の湿地エリアにある池塘が、青空と雲を映してくれました。幻想的です。
木道付近に咲いてるワタスゲも所々で満開?綺麗でした。
1
木道付近に咲いてるワタスゲも所々で満開?綺麗でした。
池塘群と木道、薄いスジ状の雲に覆われた青空がとてもキレイです。
2016年06月11日 07:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/11 7:11
池塘群と木道、薄いスジ状の雲に覆われた青空がとてもキレイです。
最後のプチ雪渓をトラバース。付近はヒンヤリして気持ちいいです。
2016年06月11日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:39
最後のプチ雪渓をトラバース。付近はヒンヤリして気持ちいいです。
登山口から約3時間で山頂に到着!ギリギリ青空映りました。
2016年06月11日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 8:20
登山口から約3時間で山頂に到着!ギリギリ青空映りました。
山頂付近には山小屋や木道側の休憩スペースがたくさんあり、絶景を見ながらランチ出来ました。
2016年06月11日 07:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:53
山頂付近には山小屋や木道側の休憩スペースがたくさんあり、絶景を見ながらランチ出来ました。
山小屋から一分くらいの場所に見晴らし台がありました。キレイな夕日が楽しめるそうです。
2016年06月11日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 8:24
山小屋から一分くらいの場所に見晴らし台がありました。キレイな夕日が楽しめるそうです。
少し曇ってきましたが、高原に咲く花を楽しむことができました。
2016年06月11日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/11 8:31
少し曇ってきましたが、高原に咲く花を楽しむことができました。
下山途中振り返ると…山頂付近は厚い雲に覆われて…。
2016年06月11日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:46
下山途中振り返ると…山頂付近は厚い雲に覆われて…。
ん。?。!?。し、昭和24年!約70年前の落書きでした。
2016年06月11日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:53
ん。?。!?。し、昭和24年!約70年前の落書きでした。
登山開始して約6時間で駐車場に戻ってきました。30台くらいのクルマが停まってましたた。
2016年06月11日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:04
登山開始して約6時間で駐車場に戻ってきました。30台くらいのクルマが停まってましたた。
下山後、小赤沢温泉へ。誰もいなかったのでパチリ。鉄硫黄臭がする温泉。泉温もちょうど良かったです。
2016年06月11日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 12:00
下山後、小赤沢温泉へ。誰もいなかったのでパチリ。鉄硫黄臭がする温泉。泉温もちょうど良かったです。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]
備考 頭から被る蚊帳。

感想

百名山チャレンジ記録を更新する為、これまで未踏の百名山、苗場山に行ってきました。

「苗場山は穏やかな山容だから楽に登れる」という、個人的な勝手なイメージがありましたが、緩急ある登山道や、山頂エリアの湿地帯の木道歩き…なかなか登りごたえのある山でした。

ただ、登山道に羽虫が大量発生している為、頻繁にムシが顔面へ直撃するので、苦手な方は蚊帳を持参された方が良いかと思います。虫除けスプレーだと直ぐに効果が無くなりました。

これで我が家の百名山チャレンジ記録は47座となり、折り返し地点が見えてきた感じです。次は何処に遠征するか?楽しく検討したいと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら