金峰山、国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 791m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:17
天候 | ガス→晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、到着時点で舗装部分は、1台を残して満車。ギリギリ駐車できました。 帰りは、路駐も含めて100台以上駐車してました。 結構、タクシー利用の団体も多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠~国師ヶ岳 木板の階段が整備されています。非常に安全で整備されています。 大弛峠~朝日岳 整備されて歩きやすいです。登山者が多く迷うことはありません。 朝日岳~金峰山 金峰山近辺は岩峰で注意する必要があります。踏み外すとけがはしそうです。 |
写真
感想
Body Attack 73 track 8 We Dance On - Subz Project
梅雨の中休みとなった11日土曜日に金峰山と国師ヶ岳に行きました。
目的は国師ヶ岳(300名山)で金峰山は距離的に少ないのでオプションとしました。
朝焼の富士山を見るために3時30分から登りましたが、この日は南よりの風で頂上はガスの世界でした。
1時間ほど、寒い中、ガスを晴れるのを待ちましたが、一向に改善しそうにないので諦め、金峰山に登ることにしました。
朝日岳の頂上につくころにはガスも晴れ、綺麗な五丈岩が正面に見ることができました。
金峰山の稜線につくと360度展望で最高の景色で感動しました。
朝からガスだったので期待していませんでしたが、頂上ではガスもなく青空と気持ち良い稜線、そして景色に最高の気分になりました。
頂上で30分位景色を堪能し、下山しようとするとあっという間にガスが立ち込め、先ほどまで見えていた瑞牆、八ヶ岳が雲の中、景色を十分堪能したので私は良かったですが、これから登ってくる人達は、この景色が見れなくかわいそうだね〜と思いながら下山しました。
それにしても下山では200人位の人とすれ違い、ほんと人気の山なんだな〜と感心しました。あの景色を見れるから当たり前か〜
大弛峠につくと人と車とタクシーで大賑わい、車は100台以上は駐車されています。路駐で下の方まで車でびっしり、ちょっとビックリです。
今回の登山は、はじめ平ヶ岳を登ろうとしましたが、天気予報があまりよくなかったので、良さそうな金峰山、国師ヶ岳に登ることしましたが、ホント正解でした。
朝の国師ヶ岳ではガスで残念な結果でしたが、金峰山では最高の展望で満足いく登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する