三股駐車場〜蝶ヶ岳ピストン
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:15
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,108m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:47
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はわかりやすいです、ただし途中は注意が必要な場所あり |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
|
感想
今回、山頂で宴会って感じで蝶が岳に向かいます。上りもここまでならそこまでかかりません、朝出てお昼には到着してのんびりしてました。テント泊なのでそれなりの装備です。眺めはいいのでのんびりするにはいい場所です。
槍ヶ岳、穂高とよく見えるので夏にでも行こうかな〜って感じです。
朝は駐車場が到着してもだいぶ車がいましたが、これは常念に向かった人が多かったのかもしれません、蝶ヶ岳はそこまで込んでいませんでしたので。
登山道も始めは緩やかに登り、水場をすぎてあがれば、ゴジラみたいな木ってのがあります、そして、だいぶ上りがキツくなります。
雪も上にあがれば残っていますのでまだ寒いかもしれません。
さすがに、仕事が始まり昼間に寝ていることが出来ない、しかも前日もだいぶ寝ていない、その前の日は寝たのが3時すぎでって感じでしたので、最後の方は眠い〜って感じでした、今後はどう解消するかが問題だな。
テントを張る前に、即座に麦酒で乾杯です。
天候は曇りなのですが、到着時は風もなく安定してました、たまに太陽も見えていたのですが、夕方の4時には雨〜そしてこちらは、早めの夕食にしたらなんとも眠くなり、就寝・・・こんなのはめずらいしい、しかも夜中は風が強く、テントがだいぶ揺れます、しかし、寝れます。。。
1時ぐらいがだいぶ風が強いのですが、空は星が見えてました。
朝には、風も止み雲海からの朝日が見えそうな感じでした。
朝も早く出れば、常念に寄ってってのも行けそうです。
今回はゆっくりの予定なので、朝も散歩して朝食食べてから下山しました。
それでもお昼には駐車場ですから、早いですね。
次回は、荷物を減らした工程の山に行ってみたいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する