ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 897308
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山〜蛭ヶ岳 塩水橋から往復 塩水林道↑ 天王寺尾根↓

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:47
距離
19.9km
登り
1,949m
下り
1,958m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
2:18
合計
11:41
4:48
88
6:16
6:28
84
7:52
7:58
11
9:07
9:18
7
9:25
9:33
14
10:01
10:01
5
10:06
10:09
11
10:20
10:20
11
10:31
10:32
15
10:47
10:48
3
10:51
10:51
10
11:01
11:01
17
11:18
11:18
3
11:21
11:40
1
11:41
11:42
11
11:53
11:53
7
12:00
12:00
3
12:03
12:03
12
12:15
12:15
10
12:25
12:25
5
12:30
13:12
4
13:16
13:16
7
13:43
13:47
6
13:53
13:54
25
14:28
14:30
8
14:38
14:38
29
15:39
15:45
13
15:58
16:03
24
16:27
16:28
1
16:29
ゴール地点
不動ノ峰休憩所で昼食を取っています
コースタイムは標準よりも気持ち長めになりました
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖より県道70号線を南下した所にある塩水橋付近に10台前後停められそうです
コース状況/
危険箇所等
各所に標識が立っているので迷うことはないと思います 
丹沢山〜蛭ヶ岳の間に小さな鎖場があります
塩水橋付近 
この時間で3台ほどでした
2016年06月11日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 4:42
塩水橋付近 
この時間で3台ほどでした
今日は、塩水林道から登って本谷林道へ下りてくるルート
2016年06月11日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 4:53
今日は、塩水林道から登って本谷林道へ下りてくるルート
橋を渡って
2016年06月11日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 4:53
橋を渡って
ガマズミかな?
2016年06月11日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:02
ガマズミかな?
太陽が顔を出した
2016年06月11日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 5:12
太陽が顔を出した
キイチゴ発見 
実は・・・ちとすっぱい(笑)
2016年06月11日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 5:20
キイチゴ発見 
実は・・・ちとすっぱい(笑)
ウツギ
2016年06月11日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:31
ウツギ
トリアシショウマ
2016年06月11日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:31
トリアシショウマ
ヤマアジサイ
2016年06月11日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:32
ヤマアジサイ
え?なにこれ
2016年06月11日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:43
え?なにこれ
舗装道からワサビ沢出合方面へ
2016年06月11日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:53
舗装道からワサビ沢出合方面へ
鬱蒼とした森の中を
2016年06月11日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 5:55
鬱蒼とした森の中を
結構急だな
2016年06月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:07
結構急だな
直登は勘弁してー(笑)
2016年06月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:11
直登は勘弁してー(笑)
モノレール 
資材か何かの運搬用とかかな
2016年06月11日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:29
モノレール 
資材か何かの運搬用とかかな
まっすぐ
2016年06月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:39
まっすぐ
よし、2.7甸萃イ蠅泙靴
2016年06月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:39
よし、2.7甸萃イ蠅泙靴
フタリシズカ
2016年06月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 6:54
フタリシズカ
ふう、あと1.7
2016年06月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 7:23
ふう、あと1.7
木漏れ日が気持ち良い
2016年06月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 7:23
木漏れ日が気持ち良い
ツルシロカネソウ
2016年06月11日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 7:31
ツルシロカネソウ
天王寺尾根分岐 丹沢山へは写真手前方向 
写真奥方向は本谷林道を経て塩水橋
2016年06月11日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 7:51
天王寺尾根分岐 丹沢山へは写真手前方向 
写真奥方向は本谷林道を経て塩水橋
ゆるゆる尾根歩き
2016年06月11日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:02
ゆるゆる尾根歩き
なんかの花の終わり
2016年06月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:10
なんかの花の終わり
大崩ノタツマ付近 
段差大きい
2016年06月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:13
大崩ノタツマ付近 
段差大きい
シモツケのつぼみ
2016年06月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:13
シモツケのつぼみ
大崩ノタツマを登り切った場所からの眺め
2016年06月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 8:15
大崩ノタツマを登り切った場所からの眺め
コナスビ
2016年06月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:28
コナスビ
サラサドウダン
2016年06月11日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:36
サラサドウダン
枯れ木にツタが絡まってえらいことに
2016年06月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:37
枯れ木にツタが絡まってえらいことに
気持ち悪っ!(笑)
2016年06月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:37
気持ち悪っ!(笑)
クワガタソウ 4連
2016年06月11日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 8:47
クワガタソウ 4連
ながーい階段
2016年06月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 8:54
ながーい階段
クワガタソウ 
これはちょっとピンク
2016年06月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:03
クワガタソウ 
これはちょっとピンク
みやま山荘
2016年06月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:07
みやま山荘
サラサドウダン満開
2016年06月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 9:10
サラサドウダン満開
カマツカ
2016年06月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:10
カマツカ
左 サラサドウダン 右 カマツカ
2016年06月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:12
左 サラサドウダン 右 カマツカ
丹沢山とうちゃこ 
標高1,567.1m
2016年06月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/11 9:26
丹沢山とうちゃこ 
標高1,567.1m
うしろの観音様
2016年06月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:28
うしろの観音様
丹沢大山国定公園 since1965
2016年06月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:33
丹沢大山国定公園 since1965
では蛭ヶ岳へ向けて
2016年06月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 9:36
では蛭ヶ岳へ向けて
蛭ヶ岳は、ずっと奥。
ピークいくつ越えるんだこれw
2016年06月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 9:36
蛭ヶ岳は、ずっと奥。
ピークいくつ越えるんだこれw
ここから蛭ヶ岳まで2.8
2016年06月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 9:46
ここから蛭ヶ岳まで2.8
いい天気♪
2016年06月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:01
いい天気♪
不動ノ峰休憩所
2016年06月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:06
不動ノ峰休憩所
不動明王にお参り
2016年06月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:09
不動明王にお参り
カラマツソウ
2016年06月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:17
カラマツソウ
ミツバツツジは終わりかけ
2016年06月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:20
ミツバツツジは終わりかけ
あと、1.9
2016年06月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:21
あと、1.9
遠巻きに見れば、まだいける
2016年06月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:21
遠巻きに見れば、まだいける
棚沢ノ頭分岐点
2016年06月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:32
棚沢ノ頭分岐点
ユーシン方面は左へ 
ユーシン、ユーシン♪ 
・・・それは救心です(笑)
2016年06月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:32
ユーシン方面は左へ 
ユーシン、ユーシン♪ 
・・・それは救心です(笑)
時折吹く風がすがすがしい
2016年06月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/11 10:33
時折吹く風がすがすがしい
山の斜面にポツンと木が
2016年06月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:34
山の斜面にポツンと木が
マイヅルソウ
2016年06月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:36
マイヅルソウ
ねじれてんなぁ〜
2016年06月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:45
ねじれてんなぁ〜
げっ!ここを下るですか(笑)
2016年06月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:51
げっ!ここを下るですか(笑)
そいでもって登り返し・・・ 
蛭ヶ岳山荘が見えてるけどもw
2016年06月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 10:51
そいでもって登り返し・・・ 
蛭ヶ岳山荘が見えてるけどもw
ここのはもう終わり
2016年06月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:54
ここのはもう終わり
ベニバナツクバネウツギ
2016年06月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:55
ベニバナツクバネウツギ
鮮やかな赤ですな
2016年06月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 10:55
鮮やかな赤ですな
今日も富士山見えました
2016年06月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:00
今日も富士山見えました
あと、もうちょい
2016年06月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:13
あと、もうちょい
蛭ヶ岳山荘
2016年06月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:20
蛭ヶ岳山荘
蛭ヶ岳とうちゃこ 丹沢最高峰! 
標高1,672.7m
2016年06月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 11:23
蛭ヶ岳とうちゃこ 丹沢最高峰! 
標高1,672.7m
なるほど。
2016年06月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:37
なるほど。
蛭ヶ岳から檜洞丸方面の眺め
2016年06月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:37
蛭ヶ岳から檜洞丸方面の眺め
さてさて、来た道を戻らなきゃね
2016年06月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:40
さてさて、来た道を戻らなきゃね
カマツカ
2016年06月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 11:50
カマツカ
晴れてよかった^^
2016年06月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/11 13:16
晴れてよかった^^
ハンショウヅル
2016年06月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 14:20
ハンショウヅル
下りは天王寺尾根経由で帰りますわよ
2016年06月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 14:30
下りは天王寺尾根経由で帰りますわよ
サンショウ
2016年06月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 14:39
サンショウ
ギンリョウソウ
2016年06月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 14:41
ギンリョウソウ
ぐいぐい下る
2016年06月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 14:44
ぐいぐい下る
ん?迂回?
2016年06月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:03
ん?迂回?
あ、なるほどね。
2016年06月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:03
あ、なるほどね。
まだまだあるな
2016年06月11日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:07
まだまだあるな
「祈る 元気に下山 楽しい山行」 
いい言葉だなぁw
2016年06月11日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:07
「祈る 元気に下山 楽しい山行」 
いい言葉だなぁw
異界への門?違います(笑)
2016年06月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:21
異界への門?違います(笑)
天王寺峠にて
2016年06月11日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:39
天王寺峠にて
ちょっと危ない
2016年06月11日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 15:53
ちょっと危ない
下りてきたー 
・・・って、まだあと1.7劼△襪里
2016年06月11日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 16:03
下りてきたー 
・・・って、まだあと1.7劼△襪里
帰り道沿いにはこんな感じの滝が何ヶ所かあった
2016年06月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/11 16:05
帰り道沿いにはこんな感じの滝が何ヶ所かあった
撮影機器:

感想

今回は丹沢山へ。比較的アクセスも容易だと思われる、塩水橋からのピストンです。

6/11 4:30頃到着。この時間で車は3台ほど。
路駐になりますけど道幅はやや広めになっていたので、他の車の通り抜けには支障ないと思います。
ひとまず丹沢山まで行き、その先は別途考える計画でスタート。

そういえば、丹沢にはヒルが生息しているとの情報をあちこちから耳にしていたので、
正直、この地域へは中々足が向かなかったのです。
でも、そんなヒルが怖くて登山ができるか!(笑)なんて思いもあり、
今回思い切って来てみました。
もちろん、念のためヤマビルファイターを購入して、あらかじめ衣服に散布しておいたのは内緒ですw

歩き始めて10分くらいで、道端の湿った落ち葉の上にヒルを1匹だけ発見。
この先の道中が気がかりでしたが、ですがそれも杞憂に終わりました。
その後も用心しながら歩いていましたが全然見かけず、
しまいには所々に咲く小さな花に目を奪われ、ヒルの存在を忘れる始末(笑)
さほど神経質にならなくても、よっぽど変な所へ足を踏み込まない限りは
平気だということが分かりました。
そうこうしているうちに丹沢山に到着。
自分の中では登山客が多いイメージがあったのですが、意外と人が少なく静かでした。

さてこの先、塔ノ岳へ行くか、蛭ヶ岳へ行くか思案。
どちらに行っても、行ってこいで大体3時間強程度でこの場所まで戻って来られる。
途中でお昼を食べても、夕暮れまでには十分下山できる計算。
じゃあ蛭ヶ岳が丹沢で一番標高が高いし、せっかくだからそちらに行ってみようという事になりました。

丹沢山を後にしてすぐに、一体何処まで下るの?と思わせるような長ーい下りがあり、
そして同じくらいの登り返し。
こんなアップダウンの繰り返しで、さすがにちょっとゲンナリ(笑)
しかしながら、丹沢山〜蛭ヶ岳の間の稜線歩きは景色が開けていて眺めも良く、そんな気分も吹き飛んでしまうような素晴らしい光景がこの近辺に広がっており、気分を奮い立たせるのにはとても良かったです。

写真を撮ったり景色を眺めたり、気分を紛らわせながら(笑)やっとこさ蛭ヶ岳へ到着。
ふう、歩いたなー。
さすが丹沢で最高峰というだけあってさえぎる物はほとんどなく、360度ほぼ一望できます。
涼しい風が心地よい。しばし休憩ののち、丹沢山に向けて来た道をまた引き返しました。
・・・あのアップダウンがまたあるけど気にしないように(笑)
途中、不動ノ峰休憩所で昼飯を食い、再び丹沢山へ。
帰りは天王寺尾根経由で本谷林道へ下り、駐車場へ戻りました。
今回は結構歩いたなー。さすがにちょっと疲れました。

それでもやっぱり山は楽しいもんで、
今度はどこへ行こうかって思ってしまうんですよね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら