記録ID: 897899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【三斗小屋テント6連泊】第2日目 : 三斗小屋 → 大峠 → 三本槍岳 → 中の大倉尾根 → 北温泉→高尾口登山道 → 姥ヶ平 → 三斗小屋
2016年05月29日(日) ~
2016年06月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:50
距離 22.7km
登り 1,720m
下り 1,721m
10:53
10:55
13分
北温泉分岐
14:53
14:55
87分
休暇村分岐
17:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三斗小屋温泉 - 大峠間、3本の小沢を渡ります。 橋はありません。 |
その他周辺情報 | 北温泉 日帰り入浴料700円 分岐など、地名は『山と高原地図那須・塩原2016』にできるだけ準拠しています。 |
写真
通行止めの札は出ていたのですが
かなり遠回りになるので、確認のつもりで弁天吊橋見てきました。
橋両岸の木道の一部が朽ちているだけで
橋梁自体に問題はなかったので渡りました。
自己責任です。
かなり遠回りになるので、確認のつもりで弁天吊橋見てきました。
橋両岸の木道の一部が朽ちているだけで
橋梁自体に問題はなかったので渡りました。
自己責任です。
晩御飯。
パスタと尾西のドライカレー、
味噌汁と紅茶とレモン水、それから不知火。
これは撮影用の画像ですが、
パスタは日中、水漬けにして仕込んでおきました。
ポリ袋に入れたままボイルしただけで食べられるように
水漬けする水の量は、自宅にいるときに試行錯誤して、
詰めてあります。
1週間おんなじメニュー。
パスタと尾西のドライカレー、
味噌汁と紅茶とレモン水、それから不知火。
これは撮影用の画像ですが、
パスタは日中、水漬けにして仕込んでおきました。
ポリ袋に入れたままボイルしただけで食べられるように
水漬けする水の量は、自宅にいるときに試行錯誤して、
詰めてあります。
1週間おんなじメニュー。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガーミン オレゴン600にてログ採取。
|
---|
感想
花の名前、教えてください。
<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「ヤマレコに一週間那須岳でテント泊した人がいる」と噂を聞きつけ、さっそく見つけに来ました。
バス停で別れた後の、お兄さんの同行がずっと気になっていたので、いろいろスッキリしました。本当に那須岳隈なく歩いたんですね・・・さすが健脚兄さん!
私も兄さんのレコを参考に、那須岳界隈を歩き倒したいと思います!
お久しぶりです、その後いかがお過ごしでしょう。
あの時のお話が印象に残ったので、
帰宅後私、メスティン購入しました
炊き立てのご飯はおいしいです
私の小さなレポートがお役に立てば幸いです。
ご連絡ありがとうございました。
<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する