記録ID: 898541
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳
2016年06月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 10:17
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:12
距離 17.9km
登り 1,831m
下り 1,832m
15:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ☆信州駒ヶ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯 http://www.komakusanoyu.com/ 入浴料大人610円 ※HP画面を携帯端末などで提示、または印刷して持って行くと入浴料50円引 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
|
---|
感想
平日登山部で百名山の空木岳へ
距離は約10kmで標高差1500m程?
全体的に傾斜は緩いものの距離は長い!
途中の子地獄・大地獄はアスレチック要素もあって、初めての空木岳は梅雨の合間で雨にも降られず楽しく歩けました!
車は上に停められたのですね。僕の時は工事中で第二取り付きからでした(+15分)。
地獄抜けて景色が見えだしたらテンション上がりますよね。で僕は小屋ルートから登ってバテて失敗した^^。
山頂景色ガスが濃かったようですがでも雰囲気良かったでしょう。山頂標識は赤く塗られたんですね。誰かが感激してチューしたから予防に?(笑)
雪渓は少なかったようでよかったです。せっかくアイゼンとピック持って行ったのにね。え?持ってない?なめてますね!(笑)
お疲れでした!
追)ソーセージは人数分立てて撮さないとやり直しです。アニーちゃんは合格です(笑)
muddyさん
やっぱり平日にはほとんど人いないです!
山頂から木曽駒が見られたらもっとよかったんですが、梅雨の合間にそんな贅沢言ったらバチが当たりますね!
アイゼンとピッケルは当然持ってますよ!妄想で(^^♪(笑)
人数分追加のソーセージはコンビニで買ったんですがザックに入れるの忘れた・・・!
なので代表でアニーちゃんが撮影です!
muddyさん
残念な事にソーセージを人数分持って行ってなかったので、罰として何処に行きましょうか?
もちろん、ご一緒に!です。
限界チャレンジ企画を難無くこなすmuddyさんとなら何処にでも行きそうな気がします。
たぶん…ですけど。
次回、ご一緒するところはアイゼン、ピッケル不要ですので思う存分に急登を味わってください。
黒戸尾根チャレンジで攻めに攻めるmuddyさんを期待しています。
その前に新技で怪我しないよう気を付けてください。
空木岳いいところでした!
山頂標識にもたれかかってのmuddyさんポーズは
「鬱」木岳なのか?
「頭突き」岳なのか?
どっちなんでしょうか?
どうもこんばんは。
遠いところからお越しになってたんですね~
またお越しになることがあるのなら、伊那谷の方から、是非\(^o^)/
rosspowers6 さん こんにちは
コメ ありがとうございます。
伊那谷側とは伊那ダムあたりからの出発でよろしいですか?
本当は南駒ヶ岳経由の空木に行きたかったのですが、私の体力では無理なので
池山尾根からとなりました。今度は1泊2日でそちら側から行ってみたいと思ってます。
rosspowers6さん
こんばんは。
コメありがとうございます。
遠い四国の地より日帰り登山すると帰りの道中に疲れがドッと出ます。
登山している時は楽しいんですけどね~・・・
次回は、伊那谷の方からですか?
次回、中央アルプス縦走を考えております。
その時にどうしようか?と悩みますね。
いいところが沢山あって迷います。
rosspowers6さん
こんにちは、私達が空木平避難小屋ルートで遊んでるうちに山頂行かれてたんですね(^^♪
今度は南木曽駒から木曽駒に縦走したいです!晴れてるときに(笑)
来月に行こうと予定していたので、登山道の感じが細かく写真で見れたので助かります(^ ^)
参考にさせて頂きます😊
goto15さん こんにちは
初めまして コメありがとうございます。
一般道から最終登山入口の林道までクルマ揺れ揺れ状態となりますのでそれも楽しんでください。
特に危険個所はない感じしますが、チョット下りに飽きた頃に大地獄小地獄?の痩せ尾根鎖場がやってるのでそこだけ注意かなとおもいました。
晴れると良いですね~
goto15さん
初めまして!
コメありがとうございます。
写真は沢山ありますが、これで分かりますかね?(笑)
それほどに危険と思えるようなところは無かったので安心していけると思いますが、山にベテラン無しと言いますように行き帰りの道中転倒等に気を付けて楽しんで下さい。
いい景色が見られるといいですね~。
goto15さん
初めまして、稚拙なレコですが参考になれば嬉しいです!
梅雨なので日程が難しいですが、楽しんできてください(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する