越百〜南駒ヶ岳 伊那川ダムより周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:09
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:09
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日、深夜到着時は先着1台(前日から停まっていた?)のみ。朝の出発時は上段はほぼ満車。下段はほぼ空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは上段駐車場の所にあります。 登山道は、山と高原地図では、北沢尾根に危マークと迷マークがありますが、危険な個所も迷いそうな箇所もなかったですが、ハイマツの鬱陶しさは尋常じゃないです。生脚、半袖は避けた方が無難かと・・。(生脚、半袖の私が言うのもなんですが・・苦笑) |
写真
感想
先週は、片道500キロも車を走らせた事もあり、今週は近場にしよう!ということで、中アの未だ行った事のない所に行って来ました。
過去、中アは木曽駒でちょいと残念な事があったり、空木では灼熱地獄を味わったりと、なんだかあんまり良い思い出がなかったのですが、今回は果たして…。
車中泊で、目が覚めるとすでに5時前!
こりゃ空木の周回は、ちょいと時間的にキツいな〜と。(薄暗いうちから歩き始める予定だったのに…トホホ)
「晩御飯までには帰るね!」と言って家を出てきた手前、無理して行けない事もないけど、又、中アで残念な(シンドイ?)思いをするのも嫌でしたので、スッパリ空木は諦め、南駒ヶ岳までの周回にしようっと!そうすると時間的には余裕があるから、のんびり行こうかな〜と。
という訳で、今回は本当にのんびり、まったり満喫してきました。(最近、セカセカ歩きが続いていたから、たまにはのんびりも良いかと…って、まぁ寝坊の言い訳ですな)
唯一の懸念材料は、北沢尾根のハイマツと、山と高原地図に記載されている迷マークと危マークかな?CTも16時間以上ってなってますが、さすがにどんなにゆっくり歩いてもそんなにはかからないだろうと…。
(結果…北沢尾根の迷マークや危マークは、「どこがその場所だったんだろう?」というのが正直な感想です。CTに関しても、地図のコースタイムは登山口〜越百と南駒ケ岳〜登山口までが相当甘めかと思います。ただ、ハイマツは…まぁ凄かったです。)
天気に恵まれた事もあり、越百〜仙涯嶺〜南駒ケ岳と、とにかく最高の稜線歩きが出来ました。(のんびり歩きのため?全てのピークでおにぎりを頬張っていたのは御愛嬌 「何回飯食ってんねん⁈」という指摘はご遠慮くださいませ。 苦笑)
侮っていた訳ではありませんが、改めて中アはとてつもなく良いな〜と。特に南駒ケ岳は、バツグンでした。さすがに、コアな?ファンの多い山だな〜と納得でした。(思いっきり私もファンになってもうた。 苦笑)
歩いている方は少ないし、何せとんでもない絶景だし・。ここを歩かずして中アを騙るなかれ!といった感じかな〜と。(空木や木曽駒まで縦走してないクセに何をエラそうに言ってんだか…苦笑)
南駒ケ岳の山頂で何人かの方と楽しい時間を過ごすことが出来ました。基本的にここを歩く方は、「お主も好き者よの〜」って感じの方が多いような…。(ど〜いう表現やねん!)
あ〜、又来なくっちゃ!って山が増えちゃった…。まぁ贅沢?な悩みですな。
余談ですが…。
ハイマツで脚が擦り傷だらけで悪戦苦闘していた際、生脚で、もの凄い速さで駆け下りて来たトレランの方がいましたので、思わず…「ハイマツで脛とか肌の露出している所が痛くないですか?私は痛くて痛くて…。」と尋ねた所、「気にしなければ大丈夫ですよ!」とのご返事。それを聞いた私の心の声…「ちょっ、気にしなければ…って、そういう問題じゃ…」
まぁ、聴く相手を誤ったかな〜と。(もちろん悪い意味じゃありませぬ!)苦笑
山を凄いスピードで駆け抜けるような事が出来る方は、メンタルもまぁある意味異次元の領域だなと…。
合羽を履けば解決じゃん!と、すぐズルい?対応で誤魔化す私には、永遠にたどり着けない領域ですな…。苦笑
chaoさん、おはようございますっ!
山行、お疲れ様でした
天気にも恵まれ、素晴らしい景観を堪能できましたね
個人的にはバテバテでしたが、chaoさんを始め、南駒ケ岳にいらした方々と楽しい会話ができ、楽しい山歩きとなりました。ありがとうございました!
またどこかでお会いしそうな気がしますので、その際にはまたお声掛けできればと思います
お疲れ様でしたっ!
yamabeeさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
体調が優れない中、本当にお疲れ様でした。
山頂、稜線からの絶景は本当に素晴らしかったですね〜!
また、山頂での楽しい時間もありがとうございました!あの時山頂にいた方は、皆さん本当に山が好きな人ばかりだな〜と。苦笑
なんとなく、又何処かでお会いする気が私もしてます!そのときは、お声かけさせて頂きますね!
では、今後も良い山行を…。(^^)
そういう理由で空木は行かなかったんですね!
おや、ここまで来てどうしたのかな??とレコタイトルで不思議に思ったのですが、
合点がいきました!
ワタクシが昨年の残雪期に越百ー空木を周回した際、
声を大にして、コースタイム甘い!とコメント返信でお伝えしてましたが、
やはりchaoさんもそう思いましたよね!
ほんと中アは緩めなので、思いの外楽々回ってこれる良いところです
それと、ハイマツ地獄、ロンパンの人には何も関係ないですが、
我々生脚族にとっては、ここが最大の難所www
ワタクシも全身に擦過傷が耐えませんよ笑
たまにはのんびり歩くハイクも良いですよね〜♪
それをこのド快晴にこのルートを選ばれたのは最高だと思います^^
中ア、良いですよね〜♪
たのしいレコでした!\(^o^)/
messiahさん
おはようございます!
そ〜なんです!寝坊してもうたんです!苦笑
多少頑張って歩けば、私目の鈍足貧足短足でも(お〜きなお世話じゃ 苦笑)まぁ晩御飯までには帰れるかな〜?とも考えたのですが・。たまには、のほほんと歩くのも良いかな〜と。(何せ天気が、バツグンでしたしね!)
messiahさんの北ア2連荘と比べると、まぁ霞んでしまいますが、本当に中アも良かったです!久々の楽園?を満喫してこれました。
余談ですが、本当にここの地図のタイムは甘めですね〜!あれだけゆっくり歩いても半分以下って、自分が健脚になったのかと…。まぁ感違いですけどね〜!苦笑
chaoさん
おはようございます。
生脚での傷 男の私から見ると刺激的でセクシーです。
もっと、傷だらけの生脚が見たいです。
「気にしなければ大丈夫ですよ!」とのご返事。それを聞いた私の心の声…「ちょっ、気にしなければ…って、そういう問題じゃ…」
いや、次回、気にしないで歩いてください。
傷だらけの生脚は、登山者のシンボルでしょ!
私も、MさんとChaoさんに倣って、生脚だしてますよ〜
koufaxさん
コメントありがとうございます!
傷だらけの生脚はシンボル!って良いですね〜!
私も多少の傷は、あまり気にしないのですが、たまにかぶれることがあり、今回も後日一箇所かぶれて、痒いのが…、困ったもんです。
次回は、気にせず⁉頑張りますです。苦笑
まぁどんなに頑張っても、私の場合セクシーには程遠いですが。(^^)
chaoさん、おはようございます。
天気の良い中央アルプスは日本のど真ん中にいるような気分になって最高ですね
思い出してきました
あの尾根のハイマツは痛かったですね。自分は長ズボンでしたが、たちまち布がぼろぼろ。布越しでも何箇所かで血が滲んでいました。
あそこを生足で歩くのは、針地獄を素足で歩くようなもんですね
何はともあれ、お疲れ様でした。
pokepikaさん
おはようございます。コメントありがとうございます!
本当に今回は、お天気に恵まれて最高の山歩きが出来ました!こんな当たりの日は年にそうないかという位、抜群のロケーションでした!
本当にここはハイマツがヒドいですね〜。特に、下山で利用した北沢尾根は強烈でした。こんなことなら、早起きして空木まで行くべきだったな〜と。(^^)
あっ!三山調べましたよ!あんなにあるとは・。
まだまだ行かなきゃいけないとこが沢山ありますね! 苦笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する