木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳・宝剣岳(桂小場から)


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,703m
コースタイム
天候 | 晴れ(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊奈ICから約20分。小黒川渓谷キャンプ場からすぐ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~大樽避難小屋 緩やかでふかふかの走りやすい道。朝は笹が覆いかぶさっている場所があったが、帰りには刈り取られていた。 大樽避難小屋~木曽駒ヶ岳山頂 特に問題なし。稜線に出てからはすばらしい展望。 三ノ沢岳分岐~三ノ沢岳 ハイマツが足に引っ掛かって痛い。すねから流血。それから虫地獄。 宝剣岳 慎重に行けばOK。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年夏、木曽駒~空木~越百まで縦走した時に印象的だった三ノ沢岳。
将棊頭山~木曽駒の稜線も魅力的だったのでセットで挑戦。
自宅から2時間ちょっとで桂小場登山口に到着。
5時出発時点で数台駐車有り。
登山口から大樽小屋までは比較的ゆるやかな歩きやすい道。
所々笹が覆いかぶさっていたが、帰りにはきれいに刈り取られていた。
稜線に出ると360°最高の絶景。
遠くは霞んでいたが、槍~穂高も見えた。
将棊頭山~木曽駒の稜線もいい感じ。
約4時間で木曽駒ヶ岳に到着して休憩後千畳敷カールに下りてみることにした。
ロープウェイからの人と何十人すれ違っただろうか。
カール内はすばらしいお花畑らしいが、時期が早かったのかまだ全然。
ロープウェイ駅でしばらく休憩。
今日は夏のように暑く、持参した4.5ℓの飲料水がもう半分なかったので
自販機で500ml水を購入。
駅から稜線に出るまでは所々残雪があったがゆるい雪。
極楽平に出ると三ノ沢岳がドーン。
空木・南駒への稜線もすばらしい。
三ノ沢岳は遠目には格好いいが、
途中はハイマツがうっとうしく虫がひどい。
山頂でカップ麺を食べたが、虫が入ってきそうで急いで食って退散。
三ノ沢岳は人が少ないと思ったら10人以上とすれ違い。
三ノ沢分岐に戻り、宝剣岳の頂点に登って写真を撮ってもらった。
木曽駒ヶ岳は巻いて将棊頭山へ向かった。
将棊頭山では桂小場~木曽駒ヶ岳のピストンという、
地元の40歳台後半の男性と少し話した。
三ノ沢岳まで行った、と言ったら驚かれた。
登山はまだ2、3年。野辺山100kmウルトラマラソンに出たそう。
ヤマレコはときどき見ている。と言うので、自分のハンドルネームを教えた。
樹林帯は走りやすかったが、両膝が痛み出したので休み休み。
暑さのせいか、距離や時間の割には疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実はまだ使った事がなく、
将棊頭山~木曽駒高原稜線を歩いてみたいなとずっと思ってましたが、
まさか、三ノ沢岳までセットにするのは、全く思い付きませんでした
その方の驚きぶりがわかります。
今年こそは歩いてみたいですね、モチロン木曽駒までですが!笑
いやいや、何をおっしゃいますか。messiahさん!!
木曽駒~越百より、距離も累積標高も少ないですよ。
messiahさんにとっては、朝メサイア(ちょっと苦しい?)前でしょ(笑)
将棊頭山~木曽駒の稜線歩きは気持ちよかったですよ
sm1959さんはじめまして。
今回フォローいただきましてありがとうございます。
早速自分もフォローさせていただきました。
山行はいつも拝見させていただいております。
今回の山行も含め、他の計画も拝見させてもらいましたが、行きたい山域が
ほぼ自分と丸被りだったので驚きました…
脚力、技術は到底及びませんが参考にさせていただきたいともいます。
alsoさん、こんばんは。
勝手にフォローさせていただいただけなのにご丁寧にありがとうございます。
今年の目標のひとつが中房~槍のピストンなのですが、
早くもこの時期にあっさり達成されたのでお気に入りに登録させていただきました。
鷲羽・水晶等黒部源流域はまだ行ってないなら今年ぜひ行ってみてください。
私の最も好きな場所です。
八ヶ岳の麓に住んでみえるのですか。うらやましいですね~
どこかで会えたらよろしく!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する