ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901304
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:45
距離
33.1km
登り
2,401m
下り
2,396m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:50
合計
8:45
5:00
9
スタート地点
5:09
5:09
23
5:32
5:32
43
6:15
6:16
31
7:18
7:19
10
7:29
7:30
53
8:59
8:59
14
9:13
9:16
14
9:30
9:30
7
9:37
9:37
5
9:42
9:46
7
9:53
9:53
5
9:58
9:58
9
10:07
10:08
5
10:13
10:13
6
10:19
10:22
6
10:28
10:28
4
10:32
10:32
6
10:38
10:39
4
10:43
10:43
5
10:48
11:16
15
11:31
11:32
29
12:01
12:04
26
12:30
12:32
73
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ローラー滑り台の駐車場に停めました。無料。
その他周辺情報 のめこい湯で汗を流しました。¥600。いいお湯でした。
お久しぶりです
2016年06月19日 04:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 4:59
お久しぶりです
偶然にも同じ脚
2016年06月19日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/19 13:44
偶然にも同じ脚
山は朝ですねえ
2016年06月19日 05:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/19 5:33
山は朝ですねえ
きれいな神社
2016年06月19日 06:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 6:11
きれいな神社
の横にトイレ
ここにあってよかった。。
2016年06月19日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 6:10
の横にトイレ
ここにあってよかった。。
この道を直進して川を渡ると、
2016年06月19日 06:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 6:06
この道を直進して川を渡ると、
登山口
ポストはありません
2016年06月19日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 6:14
登山口
ポストはありません
歩きやすい道でした
2016年06月19日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 6:21
歩きやすい道でした
緑がきれい
2016年06月19日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 6:35
緑がきれい
木漏れ日がきれい
2016年06月19日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 7:47
木漏れ日がきれい
幹が折れて隣の木に引っ掛かってる
2016年06月19日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/19 8:11
幹が折れて隣の木に引っ掛かってる
本日の初登頂1
2016年06月19日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/19 8:22
本日の初登頂1
本日の初登頂2
2016年06月19日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/19 8:22
本日の初登頂2
石丸峠あたりで人が増えた
2016年06月19日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/19 9:27
石丸峠あたりで人が増えた
大菩薩峠
2016年06月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
6/19 9:43
大菩薩峠
大菩薩嶺には、もうひと登り
2016年06月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 9:43
大菩薩嶺には、もうひと登り
大菩薩湖
2016年06月19日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 9:45
大菩薩湖
遠いなあ・・
2016年06月19日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 9:51
遠いなあ・・
賽の河原避難小屋
2016年06月19日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 9:52
賽の河原避難小屋
できたばかりみたいです
2016年06月19日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 9:53
できたばかりみたいです
塩山市がうっすらと
2016年06月19日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/19 9:56
塩山市がうっすらと
2016年06月19日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 9:58
雷岩
大勢の人が休憩中でした
2016年06月19日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 10:12
雷岩
大勢の人が休憩中でした
大菩薩嶺登頂
2016年06月19日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/19 10:17
大菩薩嶺登頂
2016年06月19日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/19 10:27
斜面に咲いていたツツジ
2016年06月19日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 10:40
斜面に咲いていたツツジ
ガスってきました
2016年06月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 10:42
ガスってきました
介山荘で休憩
2016年06月19日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 9:44
介山荘で休憩
買ったのはバッジとアイスキャンデーのみ
バナナとパンは持ち込みです
2016年06月19日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 10:53
買ったのはバッジとアイスキャンデーのみ
バナナとパンは持ち込みです
走る、走るぅ、俺ぇたぁちぃ♪
2016年06月19日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/19 11:28
走る、走るぅ、俺ぇたぁちぃ♪
2016年06月19日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/19 12:24
深緑
2016年06月19日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/19 12:33
深緑
藤タワ
ここからまた登るなんてありえない。。
2016年06月19日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 12:55
藤タワ
ここからまた登るなんてありえない。。
林道
道幅は狭いし、落石してるし、終点だけ広くても。。
2016年06月19日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 12:59
林道
道幅は狭いし、落石してるし、終点だけ広くても。。
林道終点
駐車場までもう少し
2016年06月19日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/19 13:28
林道終点
駐車場までもう少し
ちょっと飛んで、のめこい湯
いいところでした
2016年06月19日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/19 13:56
ちょっと飛んで、のめこい湯
いいところでした
撮影機器:

感想

一人箱根駅伝リベンジのとき知り合ったu-tyannさんと、大菩薩嶺に行ってきました。自家用車なので周回コースです。u-tyannさんは走る方なので、以前計画してお蔵入りしていた、遠回りルートにしました。

前夜泊の駐車場でu-tyannさんと2ヶ月半ぶりの再会です。積る話をしながら快調にスタート。私も初めてのルートでしたが、u-tyannさんの読図と私のGPSで迷うことなく進んでいきました。
思ったより雲の多い天気で、急な坂を急ぎ足で登っていった体には、なかなか日差しが差し込まずにひんやりした空気が気持ちよかったです。暑いだろうと思って、防寒対策皆無だった私には少し不安もありましたが、休憩中も体が冷えることはありませんでした。
u-tyannさんは大菩薩嶺初見参。私は初期に一度訪れましたが、ガスで何も分からない状態。前半は人にも会わず、樹林帯の道だったので若干の焦りがありましたが、道が明瞭で、歩きやすかったのがよかったと思います。ぬかるみも無く靴が汚れなかったのもうれしい。
大菩薩峠からは大勢の人が訪れており、賑やかな雰囲気でした。展望の無い山頂で記念撮影してから介山荘で大休憩。ここまでほぼ休み無しで歩き続けてました。おかげで予定よりも1時間30分も巻いてます。
下りはほぼランニング。でも足が上がらなくなっていて躓くことが多いので、早歩きにしました。後半雨が降り出しましたが、道がよくなったのでまた走りました。藤タワの分岐では林道歩きを選択。そこからは歩きました。
結局予定より2時間30分早くゴール。私としてはなかなか頑張りました。せっかくだからローラー滑り台をやろうとしましたが、全長245mのスタート地点に登る気力が無く、断念。温泉へ移動しました。
気持ちよく汗を流したら、ソフトクリームで乾杯。隣接の道の駅でお土産を買って帰りました。

というわけで、2度目の大菩薩嶺もややガスとなり、リベンジは持ち越しになりました。u-tyannさんとは来週、琵琶湖一周1回目でも一緒です。体調整えて完走しましょうね!

箱根駅伝のプライベートランで偶然出会ったBBCさんとご一緒させていただきました。
登りは着いていくのがやっとでありましたが、来週の琵琶湖半周のトレーニングと思い、頑張りました。
また、疲れが溜まっている?せいか、道中食欲が無くなり、今日は最後まで行けるかな?と思いながら行きましたが、涼しい気候に助けられました。
登りの累積が2778mとなっておりますが、GPSの標高の若干のブレの蓄積の誤差でしょうか。これだけ登ったら、少し自信がつきますが、実際は2000mも無い感じですかね〜
でも、通過時間やルートも記録してくれるなんて、文明の利器に触れさせていただきました。

まだまだ関東の山は開拓中ですが、色々この辺の山に詳しいBBCさんと色々お話しできて、非常に有意義な山行でした。
BBCさん、またご一緒しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

BBCさん、u-tyannさんおはようございます。
大菩薩嶺周遊お疲れ様です。

琵琶湖一周に向けて着々と準備されてますね

靴やゲーターまで一緒じゃないですか

私も最後の調整にと20〜30kmのLSDを目論んでいましたが風邪でダウン

明日、元気なら走って来ます。

お二人に週末お会いできるのが楽しみです。

琵琶湖一周完走に向けてがんばりましょう
2016/6/20 10:01
Re: BBCさん、u-tyannさんおはようございます。
HIDENORI-Tさん、こんにちは。
なんと風邪ですか なんとか治してくださいね。
私はそれほど準備できておらず、今回はかなり頑張りました。LSDやっておきたかったなあ・・。
あとは眠気ですね。いつもそれで足を引っ張ってるので、ここまできたらしっかり体休めておきます
2016/6/20 19:24
Re: BBCさん、u-tyannさんおはようございます。
同じく眠気にはとことん弱いですので、後半足を引っ張るかもしれませんが、安全第一で行きましょう!
2016/6/21 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら