記録ID: 901901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地〜槍ヶ岳(テント1泊)
2016年06月18日(土) ~
2016年06月19日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 41:30
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:10
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:40
5:00
55分
殺生ヒュッテ
5:55
35分
天狗原分岐
12:40
天候 | 18日 晴れ 19日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡駐車場(足湯)から上高地(1台あたり4,200円定額) |
コース状況/ 危険箇所等 |
グリーンバンドからの夏道は雪渓の下です。大槍ヒュッテ方面の夏道に引っ張られずに、赤旗の通りに直登してください。 ピッケル持参しましたが、凍結しなければストックでも良いかと思われます。凍結したらアイゼンが必要ですが、我々はチェーンスパイクでした。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉(510円) とく兵衛(そば、うどん、天ぷら) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
食料・飲料
タオル
携帯電話
シュラフ
シュラフカバー
雨具
防寒着
手袋
ビニール袋
非常食
時計
ザックカバー
カメラ
ピッケル
アイゼン
ストック
スパッツ
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
|
備考 | ヘルメット要。槍穂で落石注意です。 |
感想
天気が良くて混雑も無く最高のピークハントでした。
殺生ヒュッテはテント2張りのみ。槍ヶ岳山荘も数張りでした。
久し振りの3,000m超えで空気の薄さを実感。寝不足も有って詰めの登りはきつかったです。
その苦労を吹き飛ばすような山頂でのひととき。混雑無くゆっくり味わいました。
こんな山なら何度でも来たい!と思える山行でした。
ちなみに往復車中同乗のkaito隊は、涸沢への途中で大規模の土砂崩れがあり、大変だったようです。今後の涸沢ルートは情報確認が必要です。
初めての槍ヶ岳道のりは長く厳しかったものの天気も良く忘れられない日になりました。横尾まではフラットな道のり槍沢ロッジでは小さく槍が見えたものの高度を上げて行くが槍の姿がなかなか見えず見えた時は大きな槍が迫って気持ちが高ぶりました
ヒュッテでテント設営後槍の登頂に挑みました槍ヶ岳山荘に着いたとき目の前の槍がとても大きく感じました
話に聞いていた通り岩ももろく下山する人が浮石を落石して緊張する場面もありましたが最後の直角梯子を登る時非常に緊張しました。
登頂後頂上にてkotsさん悲願のカンパイも出来ました。
2日目は天気も曇りのち雨となりましたが安全に登れた事はkotsさんのサポートがあってこそ達成出来ました有難うございました。
第2のミッション明神館で超特大生を飲む事も達成出来充実した山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
さんざん私を槍に連れてってと言われましたが、これで気が済んだでしょうか?
意地悪した訳ではありませんよ!su爺が槍に登るのに私は必要ないでしょう。
私は私を必要とする人と必要とする場所に一緒に行きます。
次回の西穂、奥穂の縦走も頑張ってください。
やっぱり槍ヶ岳っていいもんですね
天気も良く人も少なく頂きでゆっくり出来このチャンスをくれたのも
kaitoさんのおかげです。次におねだりする場所は銀座・裏銀座あたりの100・200名山の縦走ですかね宜しくお願いします。
isoさん高い場所からの眺めもいいもんですよ今度kaitoさんにリクエストしてくださいお供いたします。
Su様、日の丸掲げるのを忘れてます。ハイスピードで登られたようで
さすが若者たちは違うなと(笑)複数形にするとまた笑っちゃいますが
さすがです。空いていた中での登頂が羨ましいデス。お疲れさまでした。
suさんの初槍はガラガラの好天
時間が許せばいつまでも山頂に居たい気分でした。
suさんはテント持ちで結構へばってたようで、勝手に休憩するし、テントでの2本目のビールがなかなか進まなかったみたいです。
それでも、翌日は朝から全快!
槍沢ロッジでビール
雨の中、上高地でも時間を持て余して、飲んでました
これで、槍、槍、言わなくなることでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する