奥秩父縦走75Km:瑞牆山荘〜奥多摩駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:18
- 距離
- 54.1km
- 登り
- 4,343m
- 下り
- 4,078m
コースタイム
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:34
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 14:01
天候 | 1日目 晴天 2日目 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね危険個所は無いと思います。 ナイトハイクですので、自己判断・自己責任となります。 |
写真
感想
奥秩父縦走(瑞垣山荘〜奥多摩駅)
目標の一つではあったのですが、標準CTでテン泊すると3泊4日はかかり、ULにしても2泊3日はかかるコース。 この日数があれば北アルプス / 南アルプスへの縦走が優先順位に上がってしまって、『行きたいけど、きっと行かないんだろうな・・』と思っておりました。
今回、kurosukeさんからお誘いを頂きましたが、決して不眠のナイトハイクが得意じゃないので悩んでおりましたが、『この機会を逃すと、一生行かない』と前向きに考えて参加させて頂きました。
今回、奥多摩駅までを縦走して、マキ道が多いのと森林限界以下の尾根が多いために眺望が望める箇所が少なかったですが、金峰山〜将監小屋は良いコースだと再認識しました(破不山の登りは毎回辛いですけど・・)
大弛峠からのkaikaireiさんとのランデブーは、とっても楽しかったです。
私よりトレイルを早く走る事に長けている彼の後ろを走るのは、非常に勉強になりましたね。 足の置き場所が私と違って、斜めった石でも足を置いて走っていきます。
実際に自分も真似しながら走ると案外滑らないものですね・・・ もっと練習しようっと!
それからhorikoさんとの縦走も楽しかった。 場を和ませる天才ですね(笑)
女性とは思えない登攀力は相変わらずですが、下りも徐々に速くなって今後が愉しみです。 抜かれないようにしないっと(汗)
企画して頂いたkurosukeさん、大弛峠のエイドをアレンジして頂いたqwgさん
ありがとうございました。 単独では成しえなかった奥秩父縦走。 直接的・間接的に刺激を受けて完走する事ができました。
これでまた自分だけの心の勲章がひとつ増えたな! 次は何しようかな??!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BMさんのレコに「凄い」はなんか安っぽい気がします。
最後の言葉が充実の山行を物語っていますね。
お疲れさまでした&おめでとうございます!
kamehibaさん おはようございます!
人それぞれに長短所がありますが、耐久系は私に合っているようですね
でも私以上にスゴイ方も沢山おられて、horikoさんは清里スタートですもんね。ビックリです
お二人の岩登りも素敵じゃないですか
私も興味はあるのですが、周りにする方がいないので、アンナ事ばかりしてるんです
BMさん、おはようございます。
急遽参戦で、サクッと踏破。そして道中2本の
さすが大変○ですね。
このペースなら始発清里でも行けたのでは。
お疲れ様でした。
millionさん おはようございます!
山行中のビールは2本ですが、高尾から韮崎に向かう車中でロング缶を通学中の女子高生の横で飲んでました
清里。 いえいえ、まずは瑞牆山荘からで十二分です。
あんなに辛い石尾根は初めてです
お天気次第ですが、今週は土曜日6:30頃に御殿場五合目をスタート予定です
ほとんど24時間??
いや〜想像が全くできない世界ですな
途中にビールなんか飲んじゃうと、私はもうココでいいやってなること間違いなしですわ。
そもそもコレをチャレンジしようとすることすらないですが
来月初旬に出張予定なので、もし時間合えば色々聞かせて下さい。
ケンさんにも連絡入れときますので
utaotoさん どうもです!
私だって超乗り気で参加表明したんじゃないんですよ
ある程度辛さが想定出来るじゃないですか・・・
私以上の距離を走破した方々が3人もいるし、まだまだ普通だな、俺も
出張の件、了解! またあの店ね
BMさん、こんばんは! 記録に僕の写真ががいっぱい出てきて自分の記録みたいでした
今回の山行では8割くらいご一緒させて頂き本当にありがとうございました!
エイドでタクシー乗って塩山にトンズラこいて逃げようか!とも思いましたが、BMさんが一緒に歩いてくださるという事で頑張る事が出来ました
更に追い打ちをかけるかのような下痢の際も、心配をおかけして申し訳なかったです!
BMさんはまた来年も距離を伸ばして参加されるという事ですので、僕は少しだけ距離を縮めて参加させてもらおうかなぁ〜
本当に今回は助かりました!
仲間内で同じペースで歩ける方は多くないので、またご一緒しましょう!!!
kaikaireiさん こんばんは
迷惑だなんて、全く掛けてないでしよ?
基本的に自己判断・単独走なんだから謝る必要なんかないと思います
逆に一緒に行動出来て、どれだけ心強かった事でしょう
来年、距離を延ばすどころか、参加するかも決めてませんが、同じルートで出会ったら今回の様に愉しい山行にしましょう
ほぼメンバー全員最後はゾンビ状態だったのに、さすがBMさん。
楽しんで奥秩父主脈を日帰りで行っちゃいましたね。
私は下山後のビールを楽しみに頑張るのですが、途中のビール魅力的だなぁ
qwgさん おはようございます!
快走? いえいえ、石尾根の後半はトボトボ早歩きって感じで脚は死んで、翌日から浮腫んで革靴履くのが辛かったです
ビールはゴールまで我慢できれば、より美味しいのは分かってるんですが、ここまで長いと途中に設けると凄く楽しみになりますからね〜
まぁ、ゴールまで我慢できないだけですけど
最後までまだまだ余力ありな雰囲気で、
やっぱり次元の違う人だと再認識しました!
millionさんも言ってますが、清里始発でも、
打ち上げ余裕で間に合ってそうです。
ちょうどペースが落ちてきて眠気が出てきたあたりで
追い付かれたので、一緒に歩かせてもらえて、
ほんとにありがたかったです!!
富士登山競走、応援してます!!!
horikoさん おはようさん!
kaiちゃんが住む掛川に日帰り出張中のBMです
こちらも道中ご一緒して頂き、楽しく過ごせました
millionさんにしても、qwgさんにしても、kaiちゃんにしても、horikoさんにしても
みんな各自に長所があって、それぞれが『この人には敵わないなぁ・・・』って思っているのって素敵だと思いますね
私もhorikoさんのロングに対するひたむきな姿には脱帽ですもん
私は引続き【テン泊が一番好きで、ちょっと早く歩けるオジサン】の位置づけで頑張りま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する