記録ID: 906807
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
花・展望・雪渓歩き♪ この時期ならではのお楽しみがてんこ盛り♪♪ ●月山がっさん●
2016年06月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:31
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 555m
- 下り
- 552m
コースタイム
リフト上12:48
牛首13:26
月山山頂14:16〜14:26
牛首15:02
リフト上15:35
牛首13:26
月山山頂14:16〜14:26
牛首15:02
リフト上15:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山形駅→西川BS(山交バス1190円) http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/yamagata-turuoka.html 西川IC→姥沢(西川町営バス500円) http://www.gassan-info.com/ リフト下⇔リフト上(往復1030円) http://www.gassankanko.jp/ 帰り) 姥沢駐車場→かみのやま温泉駅(fireboltさんのレンタカーに同乗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・姥沢バス停〜リフト下 舗装路歩きです。 ・リフト上〜牛首 木道が多く例年ですと7月頭まで雪に覆われますが、今年は6月下旬に雪解けして木道が現れてました。 ・牛首〜月山山頂 雪渓を何度もトラバースして、山頂手前は花の多いガレ場ですので注意して歩きましょう。 雪渓は雨が降ると特に滑りやすくなり危険です。 ■登山ポスト リフト上の休憩所に記名帳あります。 ■トイレ リフト下の乗り場にあります。 山頂小屋のトイレは有料。 ■水場 リフト上の少し行ったところの沢。 ■小屋 山頂に小屋があります。 |
その他周辺情報 | ■入浴施設 道の駅に日帰り施設の水沢温泉館があり、今回利用いたしました。(何と料金300円) http://www.gassan.co.jp/mizusawa/ 登山口近くのホテル・旅館などで日帰り入浴可能な所もあるかと思います。(未確認) 他には、かみのやま温泉に多数あります。(駅前には足湯があります) http://kaminoyama-spa.com/spa/03/ |
写真
呆気なくお目当ての1つがあった。
ウズラバチドリ。(内地のはウズラバハクサンチドリと言うかも?)
葉っぱに斑点があるのが特徴です。
富良野岳で数年前に見ましたが・・・
まさか内地の山で見られるとは!
ウズラバチドリ。(内地のはウズラバハクサンチドリと言うかも?)
葉っぱに斑点があるのが特徴です。
富良野岳で数年前に見ましたが・・・
まさか内地の山で見られるとは!
撮影機器:
感想
クロユリ・ウズラバチドリを見たくて月山にやって来ました。
ウズラバチドリはたくさん咲いていたので、容易に見られました。
クロユリはfireboltさんから咲いてる場所のレクチャーを受けていたので、見ることが出来ました。<(_ _)>
姥沢コースを歩きクロユリなどの花をゆっくり観賞したのですが、往復リフトを利用したので4時間程度で歩け楽チン登山でした。
とにかく花の種類の多さにはビックリで、早池峰山に匹敵するかと思います。
これには足が止まってしまい、なかなか前に進まず参りました。笑
少々ピークを過ぎた感がありますので、行かれる予定がある方はお早めに!!
花・展望・雪渓歩きとこの時期ならでは楽しみが出来て、大満足の山歩きとなりました。
下山後はfireboltさんと合流して、アフターは楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。<(_ _)>
---------------------------------------------------------------------------------------
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
niiniさん、こんばんは。
速攻登山でも十分にお花を楽しまれたようですね。
ウズラバチドリっていう花を知らなかったので、ハクサンチドリなのかと思っていました。手元の写真を確認してもレコに載せた1枚しかチドリを撮っておらず、葉は確認出来ませんでした。でもそれだけ多いと言うことはウズラバチドリなんでしょうか
シラネアオイもまだ状態の良い物が残っていたんですね。これは通っているはずなのに気がつきませんでした。
また、何処かの山でお会いしたいですね。
fireboltさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ウズラバチドリは葉っぱの違いだけなので、見たことが無いとハクサンチドリと思うでしょうね
fireさんがご覧になったのも多分ウズラバかと思います
タカネフウロは自信がありません
そうだとしたら、タカネグンナイフウロが正式名称です
花は難しいですね
シラネアオイは笹に隠れていたのを、偶然見つけたのです
ラッキーでした
花探しの山歩きは時間が掛かります
その為、最近長い距離を歩く機会が減ってしまいました
fireさんのように歩ける時に歩いておかないと後悔しますね
またどこぞでお会いしましょう
niiniさん こんばんはー
月山、 憧れのお山の一つです
でも 私にとっては とお-く とおーく どこまでも とお-く
のお山かと思っておりましたが、
日帰りでも 可能なんですか
それも 夜行バス 使わずに
雪渓も花もきれいですねー
ぜひ行ってみたいです、
では
tsuiさん こんにちは
コメント毎度です
月山は確かにとぉ〜いイメージがありますね
でもtsuiさんほどの快速の足をお持ちの方なら、日帰り楽勝ですよ
もちろん
大人の休日クラブ会員になるとお得ですので、もし未加入なら早めに入会をお勧めします
niiniさん、こんばんは。
花の月山、いいですね。ウズラチドリ!今までハクサンチドリかと思ってました。
2009年7月18日に行った時は、残念ながら雨でした。
同じく姥沢から登り、帰りはサボってリフトで下山しました。
そういえば、本宮でお祓い料500円を納めて、お祓いしてもらった覚えがあります。
出羽三山、また行きたくなりました。
山行お疲れ様でした。
kuboyanさん こんにちは
コメント毎度です
ウズラバチドリは内地の山では月山しか咲いて無いかも
本来は北海道の花ですから
3日は天気が悪そうです
どうしますか?
花の月山、残雪の月山てすねぇ
今年は雪解けが早いと言えども、さすがに春・夏スキーのメッカだけあって、雪渓横断地点もまだありますね
拙者は
1989年もしくは1990年に、前泊した鶴岡の駅前旅館からバスに揺られて、8合目登山口から往復しました。
偶々、同行程だったソロ山ガールにクロユリの存在を初めて教えてもらった山でした。
半袖隊長
隊長 こんばんは
コメントいただいていたのに、失礼いたしました<(_ _)>
例年だとまだまだタップリ残雪があったと思います
そしたら僕も、腰が引けていたでしょうね
クロユリは存在感ある花ですね
華やかなユリが多い中、色合いといい渋い花ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する