ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

この上の空が本当の空です?か・・安達太良山

2016年07月02日(土) ~ 2016年07月03日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.8km
登り
478m
下り
872m

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
0:47
合計
4:19
9:50
9:55
35
10:30
10:38
44
11:22
11:53
0
11:53
11:53
47
12:40
12:43
30
13:13
13:13
51
14:04
宿泊地
2日目
山行
1:44
休憩
0:00
合計
1:44
6:26
104
くろがね小屋
8:10
駐車場
7/2) 上田発 05:00===湯の丸I.C.05:18===二本松I.C. 08:37===駐車場09:11/09:30
7/3) 駐車場発 08:40===二本松城09:14/10:17===二本松I.C. 10:23===湯の丸I.C. 14:10===上田14:25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
くろがね小屋〜あだたらスキー場の間に
 熊の生息が有ります。
熊の親子の足跡を確認
その他周辺情報 あだたらエクスプレス(ゴンドラ)片道1,000円。
コンビニに割引券有り。(-100円)
くろがね小屋:1泊2食、6,320円。部屋は5人部屋で厚手の毛布2枚付き。
       余裕があればグループで1部屋可。
       今回は男女別3人ずつで1部屋ずつにして頂けました。
       夕食はカレーで、お代わり自由。
       温泉は夜8:30まで。朝湯は不可。
ゴンドラが動き始めました。
2016年07月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
7/2 8:12
ゴンドラが動き始めました。
さあ出発です。(saku) 9:26
2016年07月02日 09:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/2 9:26
さあ出発です。(saku) 9:26
ゴンドラの駅を出たところで集合写真(sima)
2016年07月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
19
7/2 9:43
ゴンドラの駅を出たところで集合写真(sima)
ビーチクをパチリ(sima)
2016年07月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
7/2 9:48
ビーチクをパチリ(sima)
シャクナゲ並木を行く(sima)
2016年07月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
7/2 9:55
シャクナゲ並木を行く(sima)
出来れば青空が欲しかったです!
 どんより空(´;ω;`)
2016年07月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/2 9:58
出来れば青空が欲しかったです!
 どんより空(´;ω;`)
この上が本当の(曇り)空です!
2016年07月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
10
7/2 10:00
この上が本当の(曇り)空です!
この上が本当の空です!
2016年07月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
19
7/2 10:01
この上が本当の空です!
ギョリンソウ・・
 ムーミンに出るなら・・
 ニョロニョロ・・
2016年07月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
7
7/2 10:07
ギョリンソウ・・
 ムーミンに出るなら・・
 ニョロニョロ・・
2016年07月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
7/2 10:09
登山道沿いにずらずらっと咲いています。(saku)
2016年07月02日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
7/2 10:11
登山道沿いにずらずらっと咲いています。(saku)
ウラジロヨウヤク
 葉っぱの後ろが白いから・・。
2016年07月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
11
7/2 10:17
ウラジロヨウヤク
 葉っぱの後ろが白いから・・。
こちらもず〜っと鈴なり。(saku)
2016年07月02日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
7/2 11:00
こちらもず〜っと鈴なり。(saku)
安達太良山頂(sima)
2016年07月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
7/2 11:13
安達太良山頂(sima)
えええ・・と・・???
2016年07月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 11:14
えええ・・と・・???
乳首をバックに(笑)
2016年07月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
11
7/2 11:23
乳首をバックに(笑)
「八紘一宇」を解説(sima)
2016年07月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
24
7/2 11:28
「八紘一宇」を解説(sima)
お賽銭を?(saku)
2016年07月02日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
7/2 11:31
お賽銭を?(saku)
あっちへ・・
 向かいます。
2016年07月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
7/2 11:38
あっちへ・・
 向かいます。
磐梯山も
 そこそこに見えます。
2016年07月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/2 11:39
磐梯山も
 そこそこに見えます。
とりあえず・・。
2016年07月02日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
5
7/2 11:46
とりあえず・・。
鉄山へ向かいます。(saku)
2016年07月02日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/2 11:59
鉄山へ向かいます。(saku)
面白い岩があった(sima)

大地震が起きたら・・
 くろがね小屋を直撃?(ume)
2016年07月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
7/2 12:13
面白い岩があった(sima)

大地震が起きたら・・
 くろがね小屋を直撃?(ume)
ここが・・
 ドカー〜ンですかね!
2016年07月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6
7/2 12:14
ここが・・
 ドカー〜ンですかね!
馬の背を行く(sima)
2016年07月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
7/2 12:21
馬の背を行く(sima)
進むにつれ火口の様子も変わります。(saku)
2016年07月02日 12:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
7/2 12:24
進むにつれ火口の様子も変わります。(saku)
鉄山へ (seti)
2016年07月02日 13:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/2 13:29
鉄山へ (seti)
2016年07月02日 12:51撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 12:51
鉄山の登り(sima)
2016年07月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
7/2 12:27
鉄山の登り(sima)
磐梯山の向こうに飯豊連峰が見えた(sima)
2016年07月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
7/2 12:31
磐梯山の向こうに飯豊連峰が見えた(sima)
鉄山山頂にて集合写真(sima)
2016年07月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
7/2 12:40
鉄山山頂にて集合写真(sima)
真下から見ると迫力あり(sima)
2016年07月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
7/2 12:51
真下から見ると迫力あり(sima)
遥か下方に今夜の宿(sima)
2016年07月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
7/2 12:58
遥か下方に今夜の宿(sima)
オノエラン。(saku)
2016年07月02日 13:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
7/2 13:26
オノエラン。(saku)
岳温泉はここから源泉を引いている 
(seti)
2016年07月02日 14:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 14:29
岳温泉はここから源泉を引いている 
(seti)
やっと、
2016年07月02日 14:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 14:30
やっと、
雨に降られず到着した(sima)
2016年07月02日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
7/2 14:01
雨に降られず到着した(sima)
お目当ての
 くろがね小屋に到着
2016年07月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
7/2 14:12
お目当ての
 くろがね小屋に到着
源泉かけ流し。極上のお湯でした。(saku)
2016年07月02日 14:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
7/2 14:26
源泉かけ流し。極上のお湯でした。(saku)
温泉入ってさっぱりしたらいよいよ宴会です。setisetiさん、進め上手の呑み上手。手にしているのは他の登山者の方からいただいたワインです。夕飯までずっと呑んでたみたい。(saku)
2016年07月02日 15:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
7/2 15:00
温泉入ってさっぱりしたらいよいよ宴会です。setisetiさん、進め上手の呑み上手。手にしているのは他の登山者の方からいただいたワインです。夕飯までずっと呑んでたみたい。(saku)
小屋から牛の背を望む。(saku)
2016年07月02日 17:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
7/2 17:50
小屋から牛の背を望む。(saku)
小屋の中はこんな感じ(sima)
2016年07月03日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
7/3 5:24
小屋の中はこんな感じ(sima)
母熊の足跡がくっきり(sima)
2016年07月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
7/3 6:49
母熊の足跡がくっきり(sima)
親子 熊
2016年07月03日 06:58撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
16
7/3 6:58
親子 熊
急須のフタ(sima)
2016年07月03日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
7/3 7:20
急須のフタ(sima)
立派な乳首山
2016年07月03日 07:30撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
4
7/3 7:30
立派な乳首山
ここまで下山したらまた降り出した(sima)
2016年07月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
7/3 8:12
ここまで下山したらまた降り出した(sima)
楽しい山行になりました。またお会いできるように(sima)
2016年07月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
7/3 8:34
楽しい山行になりました。またお会いできるように(sima)
最後 全員で
2016年07月03日 08:44撮影 by  DMC-SZ9, Panasonic
9
7/3 8:44
最後 全員で
二本松少年隊の像を見学(sima)
2016年07月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
7/3 9:14
二本松少年隊の像を見学(sima)
安達太良SAでずんだ団子。美味しい!(saku)
2016年07月03日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
7/3 10:45
安達太良SAでずんだ団子。美味しい!(saku)
冷凍ずんだ餅。帰宅後ちょうど融けて食べごろでした。これも美味しかった!(saku)
2016年07月03日 17:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
7/3 17:16
冷凍ずんだ餅。帰宅後ちょうど融けて食べごろでした。これも美味しかった!(saku)
石垣を語る。(saku)
2016年07月03日 09:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/3 9:19
石垣を語る。(saku)
清々しさを感じます。(saku)
2016年07月03日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
7/3 9:33
清々しさを感じます。(saku)
本丸に登頂。結構な登りでした。(saku)
2016年07月03日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
7/3 9:58
本丸に登頂。結構な登りでした。(saku)

感想

初めての安達太良山に登り、ずっと泊まりたかったくろがね小屋に泊まれて
念願叶いました。
山の会の、東北方面に詳しいメンバーと、
ヤマレコのsetisetiさんとumeちゃんもご一緒で
いろいろと地元のお話し、薀蓄を語り合いながらの楽しい山行でした。
源泉かけ流しの温泉も大変いいお湯でした。
私は全くお酒が飲めず、人生の半分を損しているそうです。(by setisetiさん)
下山時に見た熊の親子の真新しい足跡には驚きましたね。

梅雨の晴れ間の曇り空、「本当の空…」を仰ぎながら安達太良山を巡ってきました。
いつものウメチャン、久しぶりのsakusakuさん、お世話様でした。
また初対面のsimaさん、risuさん、kinuさん、ありがとうございました。
お陰様で、何年も一緒に山に登っている山友みたいに話が弾んで、とても楽しい2日間でした。
私はヤマレコの友に恵まれて幸いです。
  また宜しくお願いします。(^−^)/

上小山の会の皆様との初山行・・
 saku姉さんとは何度かご一緒に山行をしておりましたが
 simaさん・risuさん・kinuさんとは初顔合わせでしたが
 メチャ楽しい、何回もご一緒しているかのように
 楽しい山行が出来た事に感謝させて頂きます。

何故・・今まで行っていなかった安達太良山・・
 沼の平の雰囲気が最高でしたが・・
 くろがね小屋での団らんも最高でした!

simaさん・risuさん・kinuさん・・saku姉さん
 何処かの山も又、ご一緒させて下さいませ!
setiさん・・再来週も宜しく!!

梅雨時の山行は案外涼しくて小屋も混んでないので快適です。
帰路にクマの足跡を見ました。

 やっと念願叶い安達太良山へ 本当の空を見に・・・
梅雨、真っ只中、当然雨にあたって当たり前のシーズンに、しかも天気予報もいまいちの中、雨にも当たらず気持ちの良い山行が出来た。残念ながらピーカンの天気とはいかなかったが、かえって熱くなく歩きやすかった。

もう一つ見たかったのが、この世の風景とは思えない真っ白な火口、写真とは違い迫力満点、満足した。

sakuさんの友達2名と現地にて合流し、楽しい山行ができた。
ウメちゃん、セッちゃん楽しい山行ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

おつかれさまでした。
曇りの安達太良山、でも沼の平が見れて良かったですねー。
写真で見ると、スッゴク楽しそう!ワタシもその中に参加したいです(T_T)
こんなに素敵に撮れているギンリョウソウは初めて見ました、素晴らしいわぁ
くろがね小屋のお風呂に一度でいいから入ってみたいです♪
安達太良は四度行ってるのに鉄山はまだ未踏。
写真見たら行ってみたくなりました。

皆さん、お疲れ様でした。
2016/7/4 6:54
Re: おつかれさまでした。
chaci_chanさん、コメントありがとうございます。
梅雨時ですが、幸い雨に降られず、お花も景色も楽しめて楽しい山歩きとなりました。
くろがね小屋の温泉はとってもいいですよ!
夏になると私は腕にかゆみが出るのですが、温泉入ったらピタリとかゆみが止まりました。
それにお肌もきれいになって(笑)、温泉効果ばっちりでした。
2016/7/4 8:11
Re: おつかれさまでした。
chaco_chan さん こんにちは!
 では・・来年はくろがね小屋のお風呂に浸かりに行きましょう
 メチャ楽しかったですよ!
2016/7/4 12:27
お疲れ様でした
岩手、青森の地から福島の天気を心配していました。
多分雨にやられているのではと福島の天気を心配していましたが、
こんなに良い天気で本当に良かったですね。

大人の休日倶楽部の格安きっぷの日が重ならなかったら
ご一緒させて頂いていたのに非常に残念でした。
2016/7/4 9:05
Re: お疲れ様でした
kazuhiさん、こんにちわ。
ザックカバー付けてましたが、雨に降られなくてよかったです〜
私はあまり東北の山に行ったことないですが
山頂から眺めた山々、登ってみたくなりますね。

いつか東北方面にもご一緒したいですね。
2016/7/4 10:10
Re: お疲れ様でした
kazuhiさん こんにちは!

くろがね小屋の就寝中は・・
 土砂降りの暴風雨・・
 これが朝まで残っていたらどうしょうかな〜・・と、思っていましたが、
合羽を着こんで小屋を出ましたが、即、脱ぎました
 出来れば、この上が・・の碑のの上だけは・・
 晴天がほしかったです!!
2016/7/4 12:31
皆さん、お疲れ様でした。
サクさん、セチさん、ウメさん、ごぶさたしてました。
simaさん, risuさん, kinu さん、初めまして。
くろがね小屋泊りだなんていいですね〜
でもでも、熊の足跡、リアル過ぎます
2016/7/6 21:20
Re: 皆さん、お疲れ様でした。
cit姐さん、こんにちわ。
くろがね小屋は泊まってみたかったので実現できてうれしいデス。
日帰りのコースの様ですが、小屋泊まりでのんびりとできました。
山の上で温泉に入れるのっていいですね〜。
また秋口に計画しています。

熊の足跡、可愛い親子の様子が目に浮かびます。
実物を見たらそうも言ってられないんでしょうけど
2016/7/6 21:50
Re: 皆さん、お疲れ様でした。
青森のあのお二人に来てもらえば・・
 熊の姿は胃袋の中・・ですかね
2016/7/7 6:24
あれ
極上温泉でのumeさんの温泉入浴写真が見当たりませんが、モザイク処理で結構ですのでメンバーズオンリーを解除して頂けると嬉しいです
2016/7/6 22:00
Re: あれ
13Bさん、いつの日かumeさんと13Bさんの二人での入浴シーンを期待しています
2016/7/6 22:09
Re[2]: あれ
でわ・・
 そのうちに2ショットで行きますか
2016/7/7 6:25
すごい
このレコ、話題の山行にド〜ンと出てましたよ。
2016/7/9 11:14
Re: すごい
Chaco_chanさん、こんにちわ〜
「話題の山行」って何ですか?って思ってあちこち見たら、
トップページにありましたね^^;
どんな点が話題なのかしら
コラボかな?
2016/7/9 18:43
Re: すごい
み・・見落としました
2016/7/10 8:33
ん?(゜゜;)
何か勘違いされておられるようですね
温泉で激しく挑発的なポーズを決めて写真に写るのはumeさんだけでありますよ。
13B氏を含め、ご一緒するヤマレコメンバーは撮影する側でお願いいたします
2016/7/9 13:24
Re: ん?(゜゜;)
c-boyさん、何はともあれお二人は来年の鍋倉山で勝負ですね
2016/7/9 18:46
Re: ん?(゜゜;)

 何か・・勘違い・・
自分の入浴シーンは オーソドックスなシーンだけですよ
 挑発的なのは、k・・・・・さんでは
2016/7/10 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら