記録ID: 910079
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊
16.07.03谷川岳
2016年07月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土合から西黒尾根は少し泥濘化していましたが、トレランシューズでも問題なくいけた。鎖場を過ぎて一部つるつるの岩場があった。慎重に。天神尾根は渋滞でした。田尻尾根に入るとほとんど人に合わないほど。まともに走れたのは田尻尾根から。 |
その他周辺情報 | ミナカミの温泉街にあるふれあい交流館が550円で安価でした。ほか探すと結構高いのですね。 |
写真
谷川岳歴史街道ゾーン
この街道は上州と越後を結んだ最短コースの清水街道の説明書き。廃道マニアには有名で、国道291号線の峠前後合わせて28キロが自動車交通不能区間に設定(全国最長クラス?)されている。4年余りの工事期間を経て明示18年8年に馬車が通れる幅3間の道路が国道8号線として開通したものの、なんと翌月の大雨で道路が決壊し、さらに冬を越すとますます崩れて、翌年以降も回復することなく廃道になってしまった、、、という今なら税金の無駄使いだと政治家がぶっ叩かれる歴史があった。
この街道は上州と越後を結んだ最短コースの清水街道の説明書き。廃道マニアには有名で、国道291号線の峠前後合わせて28キロが自動車交通不能区間に設定(全国最長クラス?)されている。4年余りの工事期間を経て明示18年8年に馬車が通れる幅3間の道路が国道8号線として開通したものの、なんと翌月の大雨で道路が決壊し、さらに冬を越すとますます崩れて、翌年以降も回復することなく廃道になってしまった、、、という今なら税金の無駄使いだと政治家がぶっ叩かれる歴史があった。
撮影機器:
感想
山開き翌日という事で駐車場が空いているか心配でしたが、全く問題なかった。日本三大急登西黒尾根ですが、今まで経験した急登と比べるとたいしたことなかったです。
頂上からの眺めがガスに遮られたのは残念でしたが雨に降られるよりましとあきらめます。
西黒尾根の樹林帯をすぎてから見えた朝日岳はきれいでした。登ってみたい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する