30年振りの富士山(富士宮口から)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:55
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れ 風はかなり強かったが許容範囲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今日のお風呂 富士山「天母の湯」(あんものゆ) 1時間 \410 http://www.anmonoyu.com/ 今日のお水 御殿場 新橋浅間神社 木の花名水 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山に登ったのは30年前に一度。
二度登る必要もないと思っていたし、何よりもあの大渋滞には入りたくないので、ずっと無視してきたが、実は前回のことは(山仲間と行ったのではなかったこともあり)あまり覚えて居ない。御鉢は巡ったはずだし、最高峰に行かなかったはずはない。だが、高度障害で頭痛がしていたせいか、覚えて居ないんだよなぁ・・・ということで、シーズン前にチャンスがあれば行っていようかと思っていた。
今週の休み(木金)は1日だけなら天気は良さそう。風が強く「てんくら」ではCになっているけど、無風のことなんてまず無いところだし、他に候補もないので行ってみることにした。
ルートは前回が富士吉田口だったのと、まだ空いていそうなことから富士宮口にした。
例によって、夜勤明けの仮眠の後、一般道でR246を行く、所要約4時間半。途中で夕食を摂ったため到着は19時で丁度日の入りの頃だった(直接は見えない位置)。
2000mを超えた辺りから空気の薄さを感じるようになった。山では最近も体験しているが、一気にこの高度まで上げてきたせいなのかと思う。口をすぼめて強く息を吐き、肺の内圧を上げてやると案外楽になった。これが登山中にも大いに役立った。
ビールを飲んで寝るのは20時になり、これではご来光登山は無理だなと諦め、目覚ましは2時にセット。しかし、夜中着の人の声やらなんやらで、0時には起き出すことになった。睡眠は一応足りた感じだけれど、出発が0:40になり、結局山頂到着前にご来光となりそう。
ヘッデンで歩き始めるが前後に人はいない。真っ暗な中、静かな登山を始める。7合目で立ち休憩、風除けに雨具を着る。この頃から若干の登山者を見かけるようになる。8合目で補給と防寒にフリースを重ね着する。あとは高度障害の兆候を確認しながら呼吸法対応でゆっくりと高度を稼いで行く。
ご来光までに山頂には着かなかったが、大きな遅れはなく富士宮口山頂を通過し、剣ヶ峰へ至る。
御鉢を巡ると所々が風の通り道になっていて、よろめきながらストックを頼りに安全な場所まで進んでいく。一回りして休憩,補給をして、余裕がありそうなので宝永山を回って下山する。宝永山は初めて行ったが、上も下も眺めが良いところだ。
9時半過ぎには駐車場に到着。涼しかったせいもあって、水分の消費量は500mlちょっと、真水1.5Lとアクエリアス500mlは手つかず。トイレにも下山まで行く事はなかった。
温泉はお気に入りのヘルシー裾野へ行こうと思ったが、木曜日は定休日。なので、過去レコにあった天母の湯(あんものゆ)に行った。
帰りには御殿場駅近くで富士山のわき水をタップリ汲んで持ち帰り。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f90b10ad56fa5a92c0239bdb802b9482f.jpg)
fireboltさん、こんばんわ。
この日はかなり強風だったようですね。
私も防寒対策して行ったけど、歩荷訓練となっただけでした。
それにしても早いスタート。そして早いゴール🏁素晴らしい。
あんもの湯…私もよく使います😃。富士山周辺は入浴代が高いけど、ここは良心的。ただ一時間なので汗を流すだけですけどね。
前はJAFカード見せたら三時間に延長サービスがあったけど、打ち切りになった😢。
ritaさん、コメント有り難うございます。
ご来光弾丸登山にするほどの気合いはなかったので、ちょっと中途半端に山頂でのご来光を逃しました(w
ただ、晴れると暑いので、やっぱり夜中に登る方が良いと思います。
あんもの湯は温泉じゃないんですよね? お気に入りはヘルシーパーク裾野で、富士山の大展望を見ながらの露天風呂なんですが、ちょうどお休みでした。
他の人のレコを見ていたら御胎内温泉も平日なら安かったんで、そっちにしても良かったかなぁ。
あ、宝永火口の崩落は昨日もガラガラと音をたてていました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する