中房⇔槍ヶ岳(表銀座天空の縦走)


- GPS
- --:--
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 3,734m
- 下り
- 3,734m
コースタイム
- 山行
- 14:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 16:10
自己8:30(CT比57%)
槍ヶ岳山荘~中房温泉CT14:05
自己6:30(CT比46%)
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時到着時点でほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われる箇所は特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
駐車場に前日23時到着。仮眠して1時登山口出発予定が寝過ぎて2時20分。
翌日は仕事なので18時頃までに下山したい。
逆算すると11時までに槍ヶ岳山荘に到着しないと苦しい。
ということで、タイムリミットを11時と設定、
それまでに槍ヶ岳山荘に到着しなければ引き返す。
加えて燕・大天井・西岳のピークは踏まずに槍を目指すことにした。
頭痛の原因の一つが水分不足、胃の不調の原因の一つは冷たい飲み物
ということが分かってきたので飲料水5.5ℓをかついでスタート。
急登に5.5ℓは堪える。燕山荘まで2時間半もかかってしまった。
燕山荘はちょうど日の出を迎えたばかりで大賑わい。
ここで朝食と水分を十分補給、頭痛薬も飲んで天空の縦走スタート。
スタート直後に雷鳥。今季遭遇率100%。
稜線は強めの冷たい風。
こんなに寒いのなら5.5ℓも担いでくるんじゃなかった。
と途中の岩陰に水をデポすることを真剣に考えたが止めた。(結果、大正解)
表銀座は最高。北アルプスのほとんどの山が見渡せる。
大天井ヒュッテから登る牛首展望台もよさそうだったが今回は見送り。
喜作新道からの眺めもいいが花も満開。花の名前はよくわからんけど…。
西岳ヒュッテからの槍も見事。少し休憩して水俣乗越まで激下り。
東鎌尾根の登りも厳しく、ふとももが悲鳴をあげるが、近づく槍に勇気100倍。
槍ヶ岳山荘10:50到着。
ゆっくり休憩してカップうどんを食って槍の穂先に向かった。
槍は3回目で難なく山頂に到着。山頂では数名みえた。
少し雲が出てきたが360°の展望。燕岳ははるか彼方。
あそこまで帰らなければと先を急ぐ。
縦走路の途中ではところどころで樹林帯に入るが午後は特に虫地獄。
虫よけスプレーって効き目あるんですかね?
西岳への登りは進んでは止まりの繰り返し。
大天井ヒュッテになんとか到着したが飲料が残りわずか。
仕方なく水500ml100円で購入。
燕山荘までなだらかなところは走ったが20°以上の登りになるとゾンビ歩き。
燕岳にももちろん寄らず、いつもは飛ばす下山も足が動かず、
よれよれで登山口着。そんなに早く歩いたつもりはなかったが、
ヤマプラの標準CTは甘いと思います。
とにかく、表銀座は最高、ピストンで2倍楽しめました。
と言いたいところですが、帰りは楽しむ余裕はなし。
帰りの高速は激ヤバで休み休み帰りました。
中房温泉から大天井岳日帰りも凄いのに槍まで行かれましたか? 凄い❗
コースタイム見たら17:00前、燕山荘手前で抜かされていました。あの方かな?
私はテント泊でしたので夕焼け、星空を満喫した次第です。
ヤマレコに星空アップしました。
燕山荘手前で…
燕山荘に到着した安堵感が大き過ぎたのか記憶にありません。すみません。
レコは拝見しました。
写真がすごく美しいですね。
私は写真はまるで素人なのですが、
特に花の撮り方はプロ級だと思います
コメントありがとうございました。
smさん、こんにちは(^o^) 強烈なレコ拝見させていただきました。
槍ピストンって普通は新穂高からでしょ? 或いは上高地でしょ?なんと中房からとは! 大天井のお姉さんもそりゃビックリですよね。でも、smさんにとっては、そんなに早く歩いたつもりじゃないんですね(^_^;) smさんのゾンビは、僕だと牛歩?蟻?かな。
この日は梅雨の合間の快晴でとても良かったですよね。僕も西穂を歩いてました。ロープウェイを使っているのでホンワカ登山でしたが…。表銀座は昨年歩きましたが、槍をずっと眺め続けられる尾根道で、確かに西岳への登りは辛かったですが、とても気持ちの良い稜線だった記憶があります。
お疲れさまでした。翌日仕事なんですよね?それもびっくりなんですけど(^_^;)
shinさん、こんばんは。
表銀座は前から行きたいと思っていましたが、長いので三連休の真ん中で、
と思って中々行けなかったんですけど、我慢できずに行っちゃいました。
ホントは燕、大天井、牛首、西岳のピークを踏みたかったんですけどね。
「速く歩いたつもりじゃない」というよりも「疲れ過ぎて足が動かない」
の方が正解かな。でもやっぱり表銀座は最高でした
こんばんは sm1959さん
相変わらずロングの日帰り。凄いの一言。たくさんの水を背負っての山行なので前半は長い行程もあるのでかなりペースを落として、スタミナを維持しているようです。標高差もかなりあるので大変であったとは思いますが、頭痛や足の痛みもなかったようでよかったですね。私は、数年前、中房温泉から大天井・常念小屋を経て下山したことはあります。貴方のこの山行はそれよりかなり長い。
でも、天空の稜線歩きは最高でしょうね。お疲れ様でした。
sireotokoさん、こんばんは。
前半は抑えめというよりも、重すぎてスピードが出ない。のが正解かな。
意識して水分を多めにとったせいか、頭痛はほとんどありませんでした。
胃の不調もあまりなく、なんとか明るいうちに下山できました。
これから本格的に夏山シーズンになりますが、水問題で頭が痛いです(笑)。
やっちまいましたね!
なんという事でしょう!!
槍日帰り、しかもこのロング!!
もうほんと皆様、距離感がおかしい!!笑
ロングが当たり前になってきた昨今ですが、この日帰りは凄いですね!
皆さんの頑張りにワタクシも頑張らないとと思う日々です(;´д`)
本当にお疲れ様でした!
messiahさんは表銀座は未踏でしたでしょうか?
まだなら
最高の稜線歩きが楽しめます。
私は水1ℓあたり5kmしか走らないポンコツ車ですが、
messiahさんはリッター30km以上走るハイブリッド車でスピードも半端ないですから、
私の踏まなかった4つのピークも含め12~3時間で行けると思いますよ
コメントありがとうございました。
sm1959さんこんにちは。
凄い早さですねー…特に帰りの6:30は本当に信じられないです
何かエンジンでも積んでいるのかと思うくらいです、本当凄い!
翌日の仕事の件と言い何か心に余裕がありますね。
自分も山行には心に余裕が持てるよう心掛けたいと思います。
素晴らしすぎです!お疲れ様でした!
alsoさん、コメントありがとうございます。
alsoさんは燕・大天井・西岳のピークを踏んでしかも残雪期の記録ですから凄いですよ。
白峰三山+南嶺のレコ見ました。帰りの20km林道ジョグは私には不可能です。
実は10日はこの表銀座と白峰三山~笹山(もちろんバス利用)
と迷って表銀座に決定したのです。
白峰南嶺は少し迷いそうなんですね。今度行く時の参考にさせていただきます。
sm1959さん、こんばんは
中房から槍ヶ岳のピストンとは恐れ入りました
タイムも見事でやはりsm1959さんは素晴らしい健脚ですよ!
僕の方は富士山ばかりで、アルプスに行きたいと思っていますが、なかなかタイミングが合いません
今週末か梅雨明け辺りに南アルプスを歩けたら良いのですが、仕事との兼ね合いでどうなるか不透明です。
夏山は始まったばかりですので、またsm1959さんの怪物レコ待っています!!!
kaiさん、こんばんは。
行きも帰りも登りはきつくて休み休み。燕山荘からの下山もへろへろで、
「やっぱりダメダメだぁ」と自信喪失気味だったんですが、
あとで他の人の中房~槍往復の記録を見てみるとそんなに負けてないんですね。
少し安心しました
表銀座は最高でした。今度は西鎌、北鎌にも行ってみたいですね。
富士山も行ってみたいですが、みなさん速いですね~
ハンデ2時間もらっても負けそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する