ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 916469
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

戸寺−瓢箪崩山-金比羅山-翠黛山−大原

2016年07月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
yama002 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
14.4km
登り
1,036m
下り
1,014m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:56
合計
8:00
10:49
10:57
10
11:07
11:24
14
11:38
11:38
103
13:21
13:32
79
14:51
14:51
59
15:50
15:52
30
16:22
16:28
38
寂光院道出合
17:06
17:14
18
17:32
17:36
0
17:36
ゴール地点
<コースタイムに関するコメント>
・金比羅山頂付近では、道迷いのため、三角点確認は時間不足のため見送った。  
・翠黛山から寂光院の下りは、沢山貼られていた「ハイキング」という白い貼紙について行く。
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:京都バス戸寺バス停
復路:京都バス大原バス停
コース状況/
危険箇所等
コースルート/
戸寺バス停−寒谷峠−瓢箪崩山−寒谷峠−江文峠−金比羅山ー翠黛山−寂光院−大原バス停
コース状況/
・戸寺バス停付近:高野川を渡り、集落を抜け、病院裏から動物除け柵を開門し、カラーテープを目印に、長谷の林道を渓流沿いに遡行して行く。
途中で左岸の山腹を上り、江文峠から寒谷峠への山道に出合う。道に沿って、寒谷峠に向かう。山腹斜面の上りは結構厳しいので、滑落せぬよう注意する。
・寒谷峠から江文峠:途中、小ピークが2,3あり、結構上り下りがきつい。
・江文峠から金比羅山頂上:江文峠から金比羅山に上がっていく参道の苔むした石畳や木の根道の階段状の山道は、濡れていて滑りやすいので注意必要。 金比羅山三角点はルートから少し外れた位置にあり、位置を事前に確認しておく必要あり。(三角点なかなか、見つからず、時間不足となり見送り。)
金比羅山から翠黛山:寂光院へ、と書かれた道標はあるが、翠黛山という地名が入っている道標が少ないので、地図と道標に注意して歩くことが必要。
翠黛山から寂光院道との出合:焼杉山、故知谷と記した道標はあるので、寂光院道との合流点を意識して歩いた。
寂光院道出合から寂光院:ミチバタ谷に沿って寂光院へ下り道で、泥まじり、石多く、歩き難い。

※ヤマヒル:梅雨時でもあり、コース全体を通して、ヤマヒルが多い。 この小動物への対策をしておくことをお勧めします。
京都バス戸寺バス停
2016年07月15日 09:24撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/15 9:24
京都バス戸寺バス停
戸寺バス停前のお店
 うぐいす餅をゲット、美味しかったです!
2016年07月15日 09:24撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 9:24
戸寺バス停前のお店
 うぐいす餅をゲット、美味しかったです!
金比羅山、手前白ッポイ崖がクライミングゲレンデ
2016年07月15日 09:32撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 9:32
金比羅山、手前白ッポイ崖がクライミングゲレンデ
瓢箪崩山、なるほどこの形ダネ
2016年07月15日 09:33撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/15 9:33
瓢箪崩山、なるほどこの形ダネ
高野川を渡り、山際に沿って南下する(道標は見当たらず)
2016年07月15日 09:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 9:49
高野川を渡り、山際に沿って南下する(道標は見当たらず)
動物除けの金網の柵を開けて杉の山道へ
2016年07月15日 09:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 9:54
動物除けの金網の柵を開けて杉の山道へ
左側は高野川支流(長谷)の渓流が流れている
2016年07月15日 09:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 9:54
左側は高野川支流(長谷)の渓流が流れている
山道の杉下の斜面、息を呑むほど、苔の緑が美しい
2016年07月15日 10:02撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:02
山道の杉下の斜面、息を呑むほど、苔の緑が美しい
道も苔で覆われ、しっとりとしている
2016年07月15日 10:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:04
道も苔で覆われ、しっとりとしている
寒谷峠への道標
2016年07月15日 10:29撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:29
寒谷峠への道標
長谷の沢を赤テープを目印に詰めて行き、途中、テープに従って、左岸の山斜面の道をあがり寒谷峠、江文峠の分岐に出る
2016年07月15日 10:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:41
長谷の沢を赤テープを目印に詰めて行き、途中、テープに従って、左岸の山斜面の道をあがり寒谷峠、江文峠の分岐に出る
寒谷峠の道標
2016年07月15日 10:50撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:50
寒谷峠の道標
急勾配の木根道を瓢箪崩山山頂に向かう
2016年07月15日 10:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 10:59
急勾配の木根道を瓢箪崩山山頂に向かう
瓢箪崩山532.4mの山頂
2016年07月15日 11:08撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 11:08
瓢箪崩山532.4mの山頂
丸太に座ろうとすると、ヤマヒルの襲来
2016年07月15日 11:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 11:10
丸太に座ろうとすると、ヤマヒルの襲来
瓢箪崩山の山頂から見る比叡山
2016年07月15日 11:18撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 11:18
瓢箪崩山の山頂から見る比叡山
もと来た道を江文峠への分岐まで取って返す
2016年07月15日 11:48撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 11:48
もと来た道を江文峠への分岐まで取って返す
杉・桧の植林と広葉の雑木とで覆われた山道
2016年07月15日 11:57撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 11:57
杉・桧の植林と広葉の雑木とで覆われた山道
2,3のピークを越えて江文峠へ急ぐ(途中一服した時、ズボンを這い上がる小型のヤマヒル
2016年07月15日 12:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 12:40
2,3のピークを越えて江文峠へ急ぐ(途中一服した時、ズボンを這い上がる小型のヤマヒル
江文峠合流点(熊注意の看板)
2016年07月15日 13:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:22
江文峠合流点(熊注意の看板)
金比羅山登山口
2016年07月15日 13:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:23
金比羅山登山口
金比羅山登山口にある金比羅大権現の鳥居
2016年07月15日 13:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:23
金比羅山登山口にある金比羅大権現の鳥居
江文峠のバス停
2016年07月15日 13:24撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:24
江文峠のバス停
金比羅大権現の中の石畳の参道を上る
2016年07月15日 13:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:39
金比羅大権現の中の石畳の参道を上る
金比羅新宮社に到着
2016年07月15日 13:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:54
金比羅新宮社に到着
金比羅新宮社
2016年07月15日 13:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 13:54
金比羅新宮社
金比羅山頂上へ
2016年07月15日 14:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:15
金比羅山頂上へ
金比羅山頂上付近の見取り図
2016年07月15日 14:31撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:31
金比羅山頂上付近の見取り図
頂上付近の三壺社の鳥居
2016年07月15日 14:35撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:35
頂上付近の三壺社の鳥居
三壺大神
2016年07月15日 14:37撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:37
三壺大神
石柱の撮影をしようと、カメラを注視して、崖に近くなり、足元を確認すると・・・30センチ大のマムシが・・・
2016年07月15日 14:43撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:43
石柱の撮影をしようと、カメラを注視して、崖に近くなり、足元を確認すると・・・30センチ大のマムシが・・・
古代文字?の石柱
2016年07月15日 14:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:45
古代文字?の石柱
石柱付近から見る京都の町
2016年07月15日 14:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:45
石柱付近から見る京都の町
石柱付近から見る大比叡
2016年07月15日 14:46撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 14:46
石柱付近から見る大比叡
時間切れのため、金比羅山三角点は見送り、翠黛山へ、(この後、翠黛山に向けた道標なし)「ハイキング」と書かれた白い貼紙も目印に歩く
2016年07月15日 15:44撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 15:44
時間切れのため、金比羅山三角点は見送り、翠黛山へ、(この後、翠黛山に向けた道標なし)「ハイキング」と書かれた白い貼紙も目印に歩く
翠黛山の山頂へ到着、寂光院へは、「ハイキング」の貼紙を目印に進む(北の焼杉山方向)
2016年07月15日 15:51撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 15:51
翠黛山の山頂へ到着、寂光院へは、「ハイキング」の貼紙を目印に進む(北の焼杉山方向)
焼杉山への道をとり、百井峠から伸びた寂光院道との出合を目指すことにする(どうも「ハイキング」の貼紙は寂光院行きではないようです)
2016年07月15日 15:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 15:59
焼杉山への道をとり、百井峠から伸びた寂光院道との出合を目指すことにする(どうも「ハイキング」の貼紙は寂光院行きではないようです)
寂光院道と合流。ここから寂光院へミチバタ谷を下る
2016年07月15日 16:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 16:22
寂光院道と合流。ここから寂光院へミチバタ谷を下る
急勾配の沢道の下り
2016年07月15日 16:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 16:38
急勾配の沢道の下り
翠黛山、焼杉山、天ヶ岳への登山口
2016年07月15日 16:50撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 16:50
翠黛山、焼杉山、天ヶ岳への登山口
寂光院手前の動物除け柵、柵を開ければ寂光院
2016年07月15日 16:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 16:59
寂光院手前の動物除け柵、柵を開ければ寂光院
寂光院に到着
2016年07月15日 17:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 17:09
寂光院に到着
大原バス停へ
2016年07月15日 17:29撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 17:29
大原バス停へ
大原バス停到着、本日の山行は無事終了
2016年07月15日 17:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/15 17:30
大原バス停到着、本日の山行は無事終了

感想

梅雨の合間を縫っての京都北山、曇り時折小雨で気持ちの良い山行でした。 戸寺バス停から渓流沿いの長谷の林道は、手入れの行き届いた山腹の杉林、樹林下と山道を覆う緑の苔は、しっとりとして気品を感じさせる美を感じさせました。 瓢箪崩山、金比羅山、翠黛山は、大原の低山故楽勝と軽く思っていたが、調査不足のため、金比羅山の山頂、翠黛山から寂光院の下山は不案内で予想以上に時間を要し、結構きつい山行となりました。翠黛山山頂で、寂光院と書かれた道標を選ばず、付近に多く貼られていた「ハイキング」と書かれた貼紙に従って下山した。この下山路は、焼杉山方向に向かっており、寂光院道と合流地点から寂光院に向けてミチバタ谷脇を下った。少なくとも、半時間前タイムロス。 
 でも、全体としては大原らしい、上品な山道のハイキング、気持ちのいい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら