記録ID: 918378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
悪天候の八ヶ岳、南沢から赤岳ー横岳ー硫黄岳を周回
2016年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:22
15:13
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、小淵沢の鹿の湯、600円。 |
写真
感想
天気予報と相談したはずだったが、またハズレ。行者小屋までは気持ちもよく、晴れ間も期待できたのに、赤岳山頂直下辺りから雲が広がった。山頂では、ヤマレコなどの写真ででみる赤岳展望荘から続く稜線を想像したが、残念でならなかった。
地蔵の頭では、霧で体が濡れてきて、エスケープルートの地蔵尾根を下ることも考えたが、まだ雨も降ってなく体力的にも余裕があったので、天候が少しでもよくなることを期待して横岳に向かった。すぐに雨が降り出し横岳は遠かった、風も強まり硫黄岳山荘で休息は取ったものの赤岳鉱泉までは辛い修行の連続でした。
しかし、この悪天候、最悪のコンディションでも周回でき、足、ヒザ、腰も痛めることなく踏破したことを自信にして、また次回天候のよい時に訪れればよいのでしょう。八ヶ岳は、コースバリエーションも多そうで、今回拝めなかった絶景を楽しみに、これから何度も来そうな気がする。
なぜ人気の山なのか、わかった気がする雨でも大満足の八ヶ岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8f921213e6393f039234cc16c480eacf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する