記録ID: 920394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
山にいる間に梅雨明け 鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳
2016年07月18日(月) ~
2016年07月19日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 2,798m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:11
距離 15.4km
登り 2,363m
下り 1,016m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岩尾根は急登ではあるが整備がよく小ステップで小気味よく登れる。最上部はがれており崩落注意。帰路では冷池山荘の方が整備をしていました。ありがとうございます。 |
写真
撮影機器:
感想
前夜入り。大谷原への林道で車の前をイノシシ親子が闊歩。停車して見送りました。
駐車場スペース近くにはトイレあり。
実際の登山口までは3kmの林道歩き。西俣出合で堰堤のトンネルをくぐり登山道へ。
赤岩尾根は急登ですが、整備が良く小ステップで小気味よく上がれます。ところどころ木の階段・アルミの階段などあり。
上部1/5はがれているので崩落注意です。
冷乗越に出た途端に西から涼風がありとても気持ちがよかった。
山荘で一息して鹿島槍ヶ岳ピークへ。途中に東西ともに開けたテン場あり。朝日夕日はここがお勧めでしょう。
鹿島槍南峰まで行くと白馬への稜線が丸見えになる。いつか縦走したい。
翌朝は東側の雲海からの日の出を満喫し、涼しいうちに爺ヶ岳へ。
途中で雷鳥親子に遭遇。帰りも冷乗越まで降りてきていて再度遭遇。
下りの赤岩尾根では山荘スタッフが整備をしていました。ありがとうございました。
快晴に恵まれて気持ちの良い二日間でした。
この後も2-3日天気がよいらしいのでもしももしも休みがもらえるものなら蓮華温泉でも、それこそ栂海新道でも行っちゃうよーって好天でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する