ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 920970
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

花の暑寒別岳

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,303m
下り
1,232m

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:50
合計
11:01
4:55
125
7:00
7:05
40
箸別コース四合目
7:45
7:47
44
箸別コース六合目
8:31
8:34
24
箸別コース八合目
8:58
9:00
26
9:26
9:46
141
12:07
12:15
83
13:38
13:45
58
14:43
14:46
39
15:25
15:25
31
15:56
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 飛行機
新千歳空港まで飛行機
新千歳空港⇨札幌⇨深川⇨増毛
箸別登山口まで宿の車
南暑寒荘からタクシー
コース状況/
危険箇所等
箸別コースは歩きやすい 下山に利用すると足に堪えなくていいかもしれない 暑寒別岳ー南暑寒別岳間の草刈りはされていて厳しいヤブこぎはない 最低鞍部から南暑寒別岳まで220mの登りはきつい 特に危険箇所はないが、雨竜湿原を越えて滝まで濡れていてよく滑った
その他周辺情報 JR留萌ー増毛間は今年限りで廃線になるので、カメラを抱えた観光客が多かった 宿泊したB旅館は若者から年寄りまで元気で楽しい人が多かった 主人が気配りのきく良い人で安い宿だが食事が美味しかった
来年はお目にかかれない切符
2016年07月17日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:00
来年はお目にかかれない切符
連休もあって増毛駅は人だかり
2016年07月17日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:53
連休もあって増毛駅は人だかり
2016年07月17日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:54
2016年07月17日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:55
2016年07月17日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:58
今日の宿 B旅館
2016年07月17日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:01
今日の宿 B旅館
海鳥が逃げない
2016年07月17日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:35
海鳥が逃げない
B旅館のトイレに掛かっていた 素敵なことばです 相田みつおさん??
2016年07月18日 03:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/18 3:49
B旅館のトイレに掛かっていた 素敵なことばです 相田みつおさん??
箸別避難小屋 駐車場には車一台もなし 心細い
2016年07月18日 04:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 4:53
箸別避難小屋 駐車場には車一台もなし 心細い
さー出発 雨が心配 熊が心配
2016年07月18日 04:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 4:55
さー出発 雨が心配 熊が心配
どうもこのコース今日は一人だけか・・・
2016年07月18日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:21
どうもこのコース今日は一人だけか・・・
このあたりで割と新しい熊らしき糞 写真撮り損ねた
2016年07月18日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:21
このあたりで割と新しい熊らしき糞 写真撮り損ねた
ハクサンボウフウ?
2016年07月18日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:24
ハクサンボウフウ?
2016年07月18日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:45
7合目付近 尾崎喜八流に言うと「世界の天井が抜けた」
2016年07月18日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:03
7合目付近 尾崎喜八流に言うと「世界の天井が抜けた」
マシケオトギリ
2016年07月18日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:04
マシケオトギリ
2016年07月18日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:16
イワイチョウ
2016年07月18日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:19
イワイチョウ
2016年07月18日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:19
シラネアオイ?
2016年07月18日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:23
シラネアオイ?
チシマギキョウ
2016年07月18日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:28
チシマギキョウ
タカネナデシコ
2016年07月18日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:38
タカネナデシコ
マシケレイジンソウ?
2016年07月18日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:39
マシケレイジンソウ?
イソツツジ?
2016年07月18日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:40
イソツツジ?
マシケレイジンソウ
2016年07月18日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:40
マシケレイジンソウ
2016年07月18日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:41
2016年07月18日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:42
ミヤマアズマギク
2016年07月18日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:50
ミヤマアズマギク
ミヤマオグルマ
2016年07月18日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:53
ミヤマオグルマ
2016年07月18日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:53
エゾツツジ
2016年07月18日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:54
エゾツツジ
ハクサンチドリ
2016年07月18日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:56
ハクサンチドリ
2016年07月18日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 8:57
ようやく出会えたマシケゲンゲ ここの固有種 でもあまり好みの花ではないが・・・ 旅に出たらご当地のものを食べるように、ご当地の花に出会えなかったら残念だったのでラッキー たくさん咲いている
2016年07月18日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:01
ようやく出会えたマシケゲンゲ ここの固有種 でもあまり好みの花ではないが・・・ 旅に出たらご当地のものを食べるように、ご当地の花に出会えなかったら残念だったのでラッキー たくさん咲いている
2016年07月18日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:09
暑寒別コースとの分岐点 標識がない
2016年07月18日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:09
暑寒別コースとの分岐点 標識がない
2016年07月18日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:16
ようやく頂上 今回初めて3人組のグループに出会った 暑寒別コースから登ってきたそうだ
2016年07月18日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 9:22
ようやく頂上 今回初めて3人組のグループに出会った 暑寒別コースから登ってきたそうだ
視界が効かない 前方の山は南暑寒別岳?
2016年07月18日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 9:39
視界が効かない 前方の山は南暑寒別岳?
ウコンウツギ?
2016年07月18日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:44
ウコンウツギ?
2016年07月18日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:03
崩壊地
2016年07月18日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:07
崩壊地
マシケレイジンソウ
2016年07月18日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:33
マシケレイジンソウ
ミヤマオグルマ
2016年07月18日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:33
ミヤマオグルマ
熊の糞? 少し古い
2016年07月18日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:02
熊の糞? 少し古い
オオバタチツボスミレ
2016年07月18日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:08
オオバタチツボスミレ
220mの急登を登ってやっと南暑寒別岳 人の気配なし 展望効かず、雨竜湿原も見えない
2016年07月18日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/18 12:08
220mの急登を登ってやっと南暑寒別岳 人の気配なし 展望効かず、雨竜湿原も見えない
途中ガイドに連れられた10人ほどのグループに出くわした こんな遅い時間に・・・とガイドらしき人に聞いたら南暑寒別岳まで行くそうな 下山は18時前になるのではと心配した
2016年07月18日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 13:40
途中ガイドに連れられた10人ほどのグループに出くわした こんな遅い時間に・・・とガイドらしき人に聞いたら南暑寒別岳まで行くそうな 下山は18時前になるのではと心配した
2016年07月18日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 13:53
2016年07月18日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 13:53
2016年07月18日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:54
2016年07月18日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 13:57
下山者は左を行く
2016年07月18日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 13:59
下山者は左を行く
人が一人いただけで静か 広大な湿原を一人じめ
2016年07月18日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:25
人が一人いただけで静か 広大な湿原を一人じめ
2016年07月18日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:29
湿原一帯が霧
2016年07月18日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:34
湿原一帯が霧
2016年07月18日 15:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:10
白竜の滝
2016年07月18日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:29
白竜の滝
やっと着いた南暑寒荘
2016年07月18日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:56
やっと着いた南暑寒荘

感想

「オンボロロ オンボロボロロー ・・・」 ぶっきらぼうに投げ捨てるビートの効いた北原ミレイの声が耳に残ります。あの石狩挽歌です。作詞家のNの実話です。満州から引き上げて小樽に住み、その兄が小樽の自宅を担保に借金して、増毛の網元から3日間の網を買って、3日目に鰊が大漁。それで十分儲けがあったのに、さらに船で内地に運び高く売って大儲けしようとして時化に遭遇、全てを海に棄てる羽目になる。結局、一家離散した。生活を暗転させた兄と鰊を憶いこの歌が出来たとされています。
その増毛に今年廃線になる留萌線で訪れることができたのは奇遇でした。
増毛のB旅館に宿をとり(安くて、親切で、楽しくていい旅館でした)、箸別避難小屋まで送っていただいて、登山が始まりました。
この山の目的は景色もそうですが、仝罵種のマシケゲンゲを見ること、広大な雨竜湿原を見てみたいこと、もう1、2年で古希に届かんとする年で20Km強のロングコースに耐えられるかということでした。
天候はほとんど霧、小雨で視界は効かず。出発時には人の気配もなく熊の心配で熊鈴2つ、笛を持って行きましたが、山に入ると不思議なもので、あまり気にならなくなっていきます。すごく登りやすい足に優しいコースでした。7合目には空が抜けて、霧の中でも解放感が出てきました。8合目あたりの花の見事なこと。9合目ではお目当てのマシケゲンゲに出会えました。山頂では群別岳どころか南暑寒別岳もはっきりせずでした。しかし、暑寒別岳ー南暑寒別岳の鞍部のヤブ刈りもできており、深いヤブに悩まされることもありませんでした。前日は多かったと聞いていたのですが、当日は南暑寒岳も人の気配なく、途中縦走者にも会いませんでした。
しかし、涼しくて気持ち良く縦走できました。雨竜湿原の広大さ、木道を除き人工物のない景色は最高でした。晴れていたらどんなに素晴らしいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら