記録ID: 92119
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【厳冬期】鳳凰三山(薬師岳のみで敗退...)
2010年12月24日(金) ~
2010年12月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 29:01
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
2010/12/24
7:20夜叉神ノ森 - 8:20夜叉神峠 - 9:50杖立峠 - 12:00苺平 - 12:30南御室小屋 - 14:40薬師岳小屋(幕営)
2010/12/25
8:00薬師岳小屋 - 8:20薬師岳 - 9:30南御室小屋 - 10:10苺平 - 11:00杖立峠 - 11:50夜叉神峠 - 12:30夜叉神ノ森
7:20夜叉神ノ森 - 8:20夜叉神峠 - 9:50杖立峠 - 12:00苺平 - 12:30南御室小屋 - 14:40薬師岳小屋(幕営)
2010/12/25
8:00薬師岳小屋 - 8:20薬師岳 - 9:30南御室小屋 - 10:10苺平 - 11:00杖立峠 - 11:50夜叉神峠 - 12:30夜叉神ノ森
天候 | 2010/12/24(金)雪後曇 2010/12/25(土)吹雪後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦安入口から雪 車のチェーンはあった方が良い 山の神の橋が工事中の為、桃の木温泉バス停から通行止め 手前の方からの回り道有り 25日時点の雪の状況 杖立峠から南御室小屋までは足首から膝下 南御室小屋から森林限界超えるまで膝から股下ほど 凍っている時は南御室小屋から上は要アイゼン |
写真
撮影機器:
感想
2010/12/24
大寒波が来る中、日本海側は大荒れ
太平洋側なら大丈夫だろうという安易な気持ちで鳳凰三山をチョイスしたが・・・
ちなみに甲府の天気は晴れ
朝、麓の方からもう雪が降っていてびっくり。
こういうときにワカン持ってきてねーんだよなぁ・・・
当然、登山道はフカフカの雪。
下山者とすれ違う杖立峠までちょっとしたラッセル。
杖立峠からは雪が深くなるがトレースが有り楽だった。
南御室小屋の冬季小屋で上の情報をもらい進む。
雪はほとんど降ってないがものすごい強風。
夜からは吹雪で、テントが3分の1ほど雪で埋まる。風も強い。
とても寒くてなかなか寝れない。昼間で気温マイナス19℃だから夜はマイナス25℃くらいか。
2010/12/25
吹雪と雪が股下と深い為、地蔵岳・観音岳は諦める。テントの片付けに時間を要す。
立っているのが辛いほどの風。
なんとかストックで耐風姿勢を取ったり、岩にしがみついたりでやりすごす。
樹林帯に逃げ込んでようやく一息。本当に木々のありがたさよ。
次のリベンジを心に誓いそれから3時間ちょっとで下山。
ワカンを忘れないようにー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
薬師岳だけでもピークまで行けて良かったですね。
私は森林限界まで行けませんでした。
土曜の夜は風の音が地鳴りのように響き、テントが揺らされ、あまり眠れませんでした。
自分でつけたトレースが翌日消えてたり、カモシカに会ったり、下り道間違えたり、なかなか面白い経験でした。
年末年始はどちらへ?
私は明日から雲取・飛龍・笠取・甲武信縦走行ってきます!
では、また!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する