ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924853
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

日帰り赤岳 8の字書きトレッキングとカレーの旅

2016年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
19.6km
登り
1,259m
下り
1,742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:35
合計
9:37
6:00
6
6:06
6:06
72
7:18
7:19
71
8:30
8:47
61
9:48
9:49
6
9:55
10:07
36
10:43
10:43
9
10:52
10:52
8
11:00
11:00
21
11:21
11:22
67
12:29
12:30
25
12:55
12:56
97
14:33
14:34
35
15:09
15:09
5
15:14
15:14
10
15:24
15:24
13
15:37
ゴール地点
天候 曇りと晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸駐車場から
コース状況/
危険箇所等
南沢から行者小屋までは登りも穏やか登りやすいが濡れた岩は滑る
登りの地蔵尾根は滑りやすい、先行する登山者の落石に注意のためヘルメットは必須
下りの文三郎尾根は、砂利石で足を取られやすいのと石を落とさないように注意しながら下山
北沢は林道が多く傾斜も穏やかで歩きやすい下りでした。
その他周辺情報 ねむの湯 赤岳山荘登山口から20分ほどルートは道迷いしながらもねむの湯がゴール地点になっています。
赤岳山荘で、トイレを借りて出発
6時でギリギリ駐車場開いていました。
下のちょっとしたにあるやまのこさんはまだ空きありでした。
2016年07月24日 05:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 5:49
赤岳山荘で、トイレを借りて出発
6時でギリギリ駐車場開いていました。
下のちょっとしたにあるやまのこさんはまだ空きありでした。
ぴたり6時に美濃戸出発
今日は南に向かいます。
2016年07月24日 06:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 6:04
ぴたり6時に美濃戸出発
今日は南に向かいます。
日が昇り天気は青空で期待できます!
丸いお月さんがくっきりと見えました。
2016年07月24日 06:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 6:49
日が昇り天気は青空で期待できます!
丸いお月さんがくっきりと見えました。
八ヶ岳と言ったらこの苔
一面が苔だらけ
2016年07月24日 07:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 7:51
八ヶ岳と言ったらこの苔
一面が苔だらけ
急登用の昔いただいたお気に入りザック
2016年07月24日 07:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 7:51
急登用の昔いただいたお気に入りザック
時間と体力があればあの尾根を歩く予定です。
横岳から硫黄岳
2016年07月24日 08:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 8:05
時間と体力があればあの尾根を歩く予定です。
横岳から硫黄岳
赤岳がヘリポートから見えてますが山頂が ガスかかってる。
2016年07月24日 08:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 8:06
赤岳がヘリポートから見えてますが山頂が ガスかかってる。
ワクワクが増してきた!!
2016年07月24日 08:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 8:11
ワクワクが増してきた!!
行者小屋に到着!
たくさんの登山者で、下山した人、これから登る人が半々ぐらい
下から来る人と上から降りてくる人でたくさんでした。
2016年07月24日 08:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 8:12
行者小屋に到着!
たくさんの登山者で、下山した人、これから登る人が半々ぐらい
下から来る人と上から降りてくる人でたくさんでした。
行者小屋でちと、朝食朝からビールで
ゆっくりしていると・・・
2016年07月24日 08:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 8:26
行者小屋でちと、朝食朝からビールで
ゆっくりしていると・・・
見えてきた赤岳が!!出かけようあそこまで・・・
2016年07月24日 08:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/24 8:48
見えてきた赤岳が!!出かけようあそこまで・・・
裏側から地蔵尾根登山口
2016年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 8:46
裏側から地蔵尾根登山口
雲が多いけどここまではいいお天気
2016年07月24日 08:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 8:59
雲が多いけどここまではいいお天気
長い急登が続きます。靄がかかってきました。
2016年07月24日 09:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 9:13
長い急登が続きます。靄がかかってきました。
おじそうさんとこでガスガスに・・・
2016年07月24日 09:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 9:35
おじそうさんとこでガスガスに・・・
小屋からここまでの道が見えます。
足滑らせたら滑落しますね。
怖い
下りに使うのやめました・・・
2016年07月24日 09:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 9:43
小屋からここまでの道が見えます。
足滑らせたら滑落しますね。
怖い
下りに使うのやめました・・・
地蔵の頭近くまで登ると赤岳の全容が見えてきた。
雲の中からは赤岳展望山荘が浮かび上がってきました。
2016年07月24日 09:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 9:46
地蔵の頭近くまで登ると赤岳の全容が見えてきた。
雲の中からは赤岳展望山荘が浮かび上がってきました。
お地蔵さま!
2016年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 9:47
お地蔵さま!
地蔵の頭でやっとガスが取れてきた^^
2016年07月24日 09:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 9:48
地蔵の頭でやっとガスが取れてきた^^
ききょうが紫できれいに咲いています
岩場が好きなんですね。こんな厳しいところが・・・
2016年07月24日 09:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/24 9:54
ききょうが紫できれいに咲いています
岩場が好きなんですね。こんな厳しいところが・・・
雲と同じ高さ
2016年07月24日 09:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/24 9:54
雲と同じ高さ
コマクサ 
高山病になり苦しいところで少し眺めて休みました・・・
2016年07月24日 09:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
7/24 9:55
コマクサ 
高山病になり苦しいところで少し眺めて休みました・・・
ポケモンストップにもなっていましたよ。
1
ポケモンストップにもなっていましたよ。
最後の登りがきつそうです、上を見ないで下だけを見て一歩ずつですね。
2016年07月24日 10:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 10:10
最後の登りがきつそうです、上を見ないで下だけを見て一歩ずつですね。
これは?わからない
でも、花に癒されます。
2016年07月24日 10:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 10:10
これは?わからない
でも、花に癒されます。
中岳と阿弥陀の向こうには雲海が広がっています。
2016年07月24日 10:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 10:12
中岳と阿弥陀の向こうには雲海が広がっています。
右と左で雲が分かれてる右側は何も見えない
2016年07月24日 10:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 10:15
右と左で雲が分かれてる右側は何も見えない
素晴らしい!!ガスが山頂近くで取れました。
普段の行い?
2016年07月24日 10:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
7/24 10:27
素晴らしい!!ガスが山頂近くで取れました。
普段の行い?
山頂に到着時間的に硫黄岳は厳しくなったのと高山病で苦しいので文三郎から帰ります。
2016年07月24日 10:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 10:47
山頂に到着時間的に硫黄岳は厳しくなったのと高山病で苦しいので文三郎から帰ります。
赤岳山頂荘にはポケモンGOのジムあり・・・
くれぐれも熱くなって電池消耗しないように・・・
山小屋での電源は貴重ですから・・・
やりたい人は予備バッテリーたくさん持って行ってください。
1
赤岳山頂荘にはポケモンGOのジムあり・・・
くれぐれも熱くなって電池消耗しないように・・・
山小屋での電源は貴重ですから・・・
やりたい人は予備バッテリーたくさん持って行ってください。
山が好きTシャツよ〜
2016年07月24日 10:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
7/24 10:49
山が好きTシャツよ〜
いつまでもいたかったが、下山長い階段が続きます。

岩場では撮影怖いのでできず・・・
2016年07月24日 11:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 11:53
いつまでもいたかったが、下山長い階段が続きます。

岩場では撮影怖いのでできず・・・
また戻ってきました。
行者小屋
トイレと・・・
2016年07月24日 12:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 12:16
また戻ってきました。
行者小屋
トイレと・・・
やっちゃいました350缶
プシュー 
赤岳山頂は雲の中になってました。
2016年07月24日 12:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 12:24
やっちゃいました350缶
プシュー 
赤岳山頂は雲の中になってました。
おでんと・・・
2016年07月24日 12:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/24 12:30
おでんと・・・
ビール!!
1缶350が500円ぽっきりです。
すごくうまい・・・
2016年07月24日 12:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
7/24 12:30
ビール!!
1缶350が500円ぽっきりです。
すごくうまい・・・
マンモス・・・
階段を使って赤岳鉱泉に向かいます。
2016年07月24日 12:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 12:35
マンモス・・・
階段を使って赤岳鉱泉に向かいます。
苔にクローバーが紛れてます。3葉でしたが・・・
2016年07月24日 12:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 12:49
苔にクローバーが紛れてます。3葉でしたが・・・
着きました!!
2016年07月24日 12:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 12:58
着きました!!
パスタも種類いっぱいですね、
2016年07月24日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 12:59
パスタも種類いっぱいですね、
もちろん、念願のカレーをいただきます。
何にしようか悩んでしまい・・・
中の食堂でいただきます。
2016年07月24日 12:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 12:59
もちろん、念願のカレーをいただきます。
何にしようか悩んでしまい・・・
中の食堂でいただきます。
ここで、少し靴を脱いで休みましょう、下山口までは長い下り坂ですからね
湯のマークここ赤岳鉱泉は風呂付ですね。
泊まってみたい山小屋の一つです。
2016年07月24日 13:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 13:02
ここで、少し靴を脱いで休みましょう、下山口までは長い下り坂ですからね
湯のマークここ赤岳鉱泉は風呂付ですね。
泊まってみたい山小屋の一つです。
カレーが来る前に・・・
アイスを・・・
2016年07月24日 13:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
7/24 13:03
カレーが来る前に・・・
アイスを・・・
名物の6種のカレー800円オール
マレーシアカレーにしてみました。
2016年07月24日 13:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 13:14
名物の6種のカレー800円オール
マレーシアカレーにしてみました。
ノーマルもいただきたいのでビーフカレー
どっちもおいしかった。
ご飯はべちゃべちゃでしたが、2000mの高地ですから仕方ないですね。
2016年07月24日 13:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 13:14
ノーマルもいただきたいのでビーフカレー
どっちもおいしかった。
ご飯はべちゃべちゃでしたが、2000mの高地ですから仕方ないですね。
ここのテンバいつか来ます!!
2016年07月24日 13:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 13:35
ここのテンバいつか来ます!!
川も赤い
2016年07月24日 13:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 13:57
川も赤い
お花も咲いててきれい!!
2016年07月24日 14:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
7/24 14:00
お花も咲いててきれい!!
なんだか、脱いで飛び込みたくなります。
しばし、水の音と共に下山
2016年07月24日 14:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 14:07
なんだか、脱いで飛び込みたくなります。
しばし、水の音と共に下山
奥様もう足にきてて引きずりながら階段を下りる・・・
2016年07月24日 14:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
7/24 14:25
奥様もう足にきてて引きずりながら階段を下りる・・・
山荘の方たちはここまで車で登ってくるようです。
2016年07月24日 14:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7/24 14:37
山荘の方たちはここまで車で登ってくるようです。
長い林道をあるきます。
2016年07月24日 14:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 14:47
長い林道をあるきます。
なぜか苔岩に一足の靴が・・・
2016年07月24日 15:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
7/24 15:06
なぜか苔岩に一足の靴が・・・
ようやく到着^^

2016年07月24日 15:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 15:08
ようやく到着^^

もみの湯がいいと赤岳鉱泉に聞いてやってきました。

2016年07月24日 15:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 15:36
もみの湯がいいと赤岳鉱泉に聞いてやってきました。

早くさっぱりしたい!!
ぬるぬるした、とってもいい温泉です。
疲れも取れました。
2016年07月24日 15:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 15:48
早くさっぱりしたい!!
ぬるぬるした、とってもいい温泉です。
疲れも取れました。
登山者人気の温泉でザックがいっぱいあります。
2016年07月24日 16:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/24 16:28
登山者人気の温泉でザックがいっぱいあります。
地元に戻ってまずはステーキですね。
おいしかった〜
生ビールもワインも最高の充実した一日でした。
帰宅後はスマホ持ったまま寝てしまったようです。

2016年07月24日 20:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
7/24 20:23
地元に戻ってまずはステーキですね。
おいしかった〜
生ビールもワインも最高の充実した一日でした。
帰宅後はスマホ持ったまま寝てしまったようです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

天気予報は、あまりよくない日曜の休日
先週栃木百名山を完全制覇して少しなんとなく
さみしくって、山に登りたくなりました。

栃木県北はあまりいい予報でないので
早朝2時半に起きて
佐久南インターから美濃戸へ
全く下調べなしなのでカーナビ任せにしたら、麦草峠を通過して無事に登山口についたときには運転疲れも出ました。

幸い、朝は快晴になり気分もよく登山開始

南沢を登って行者小屋で休憩
当初は文三郎から登って横岳〜硫黄を回り赤岳鉱泉に降りるルートを考えていました、妻の体調をみての登山ですので初めに様子見で急登の地蔵尾根から登り無理そうならば文三郎をゆっくり降りることに山小屋の人と相談して決めました。

やはり体力的にと歩くペースを見て横岳は無理ということになり赤岳山頂で写真撮影後は文三郎経由で行者小屋まであとは赤岳鉱泉小屋のカレーを食べてみたかったので
ビールだけ飲み赤岳鉱泉に・・・

ゆっくりと、小屋の中の食堂にて2種類のカレーをいただきました。
とってものんびりしていて落ち着きこのまま、一泊して帰りたくなりました。

帰りのロングドライブも妻はしなくてならないので、早めに下山しましたがやはり妻の足が痛み出しローペースに・・・
やっと登山口についたときには、登山靴のまますぐに車に乗り込み
もみのゆに(赤岳鉱泉の方に教えていただきました。)
ゆっくり休んで、帰りは白樺湖経由にて佐久インターへ
帰宅は20時を過ぎてそのままステーキをいただくことに・・・

何とも一日が長く充実の日曜日でした。

地蔵尾根の急登動画はこちら






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら