白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)縦走


- GPS
- 34:08
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,063m
- 下り
- 3,750m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:54
天候 | 23(土)晴れ時々曇り 24(日)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
農鳥小屋から農鳥岳 急登続く、多少の高度感あり 農鳥岳から大門沢小屋 滑りやすい |
写真
装備
備考 | キューピーゴールド |
---|
感想
念願の白峰三山縦走
山登りを初めて5年余り、どうしても行きたかった白峰三山縦走。タイミング(仕事、天候)がなかなか合わず毎年逃し、今回にやっと実現。
今年初めての登山なので体力的に少々不安があるが、厳しければ延泊するつもりでいざ山行へ。
連休7/16~7/25までとりいつでもGO状態で天気良好日を待つ。今年は梅雨がなかなか開けない。「やあー今年もダメかなー」と諦めかけていたところ連休終盤に好天になりそうだ。
2016年7月23日(金)
23:30家内に唐突に「山に行ってくるね」 家内「えっ!? 今から!?」
24:30支度を済ませレガシーでGO 永福から甲府南、奈良田までほぼノーストップ。
2016年7月24日(土)
03:30奈良田駐車場到着。第一駐車場はすでに満車のため第二駐車場へ(仮眠)。
05:00身支度し出発(バスの満席、立ち乗り回避のため第一駐車場まで歩き乗車する。
06:20広河原到着。北岳へ向かう。
今日のコースは大樺沢~左俣~北岳~北岳山荘
大樺沢二股を過ぎるあたりから北岳が目に入ってきた。3193ままだまだ高く急登が続く。バットレスを右目に梯子を進む。適度に呼吸を整えながら自分ペースでゆっくり進む。八本歯のコルまで来ると疲れもピークに。ここで十分に休息をとる。吊尾根分岐までの急登をゆっくり進む。ここでザックをデポし身軽になって北岳へ(ザックが無いと楽ですね)。
13:20北岳山頂到着 ガスがかかって遠くは見えない。山頂で初めての山仲間と少しばかり山談議を楽しむ。明日は天気が良いとの情報も・・・。程なくして今日の宿 北岳山荘に向かう。
14:30北岳山荘到着。今日は一つの布団で二人利用との案内あり。さっそく生ビールを飲み今日の疲れを癒す。夕飯はデミグラスハンバーグ。味、ボリュームとも二重丸。
20:00明日に備えて就寝(お隣さんの不規則かつ大音量のいびきには参った参った)
※幸いにも一布団一人でした。
2016年07月24日(日)
04:00起床 窓を開けると遠くが朝焼け始める。今日は天気が良さそう。
04:30今日のコースは間ノ岳~農鳥岳~大門沢~奈良田(下山)。長い道のりを覚悟して出発。辺りが明るくなってきた。間ノ岳に向かう途中で日の出。右側には雲の上の富士山。下界では味わえない景色だ。前方には間ノ岳、後ろには北岳、千丈、甲斐駒の三役揃踏み。カメラにおさめながら3000mの稜線を楽しむ。来て良かった。
多少のアップダウンを繰り返しながら間ノ岳を過ぎ、農鳥小屋まで順調に進む。農鳥小屋では犬が吠えて迎えられる。先が長いので素通りする。ここからの大門沢小屋までの起伏の多い岩稜が続き疲労が溜まってきた体には厳しい。転ばぬよう慎重に進む。西農鳥岳、農鳥岳、大門沢下降点をクリア。大門沢小屋まであと3時間。さらに急坂を下り続けるが脚力が徐々に弱まってきた。適度な休息とストックのフル活用で脚負担を軽減しながらゆっくりと進む。途中沢の水2リットル補給する(途中疲労回復のため30分位休息をとる)。
13:00大門沢小屋で再び休憩。さてここから奈良田まであと3時間。ここからの道は緩やかになるとのこと(小屋主談)。疲労が溜まった体なので4時間かけるつもりで焦らずゆっくり下る。長く続く滑りやすい急坂を慎重に進む。吊り橋を通過し林道にでる。踏ん張力が弱まった足を庇いながら・・・。
16:40奈良田駐車場到着 早々に近くの温泉に浸かり汗を流す(かけ流しでぬるっとした泉質で心地よい)。
22:00無事帰宅。
(反省、振り返り)
水消費 1日目1.5リットル 2日目4リットルと沢の水1リットル、コーラ2缶
自分の脚力からは負担が大きいコース(2泊が望ましい)
テント泊を回避したことは良かった(荷量の軽減)
下山途中にゆっくり休憩を取ったことが良かった(疲労回復に)
軽ダウンジャケット(ユニクロ)寒い山小屋で重宝した
満足度★★★★★(景色最高)
疲労度★★★★★(翌日は全身筋肉痛)
リピート度★★(一回行けばいいかな)
充実度★★★★★(3000m三つ)
高速代約4000円
ガソリン代約4000円
山小屋代8500円(朝食抜き)
温泉550円
行動食等約2000円 計20000円弱
最後に 今山行でお話させていただいた方々、山荘のスタッフの方々 どうもお世話になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する