ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 928912
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

真夏も爽やか!越百〜空木周回

2016年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:47
距離
25.5km
登り
2,822m
下り
2,812m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:47
合計
9:48
5:23
5:23
12
5:35
5:35
42
6:17
6:18
33
6:51
6:52
31
7:23
7:29
51
8:20
8:20
58
9:18
9:25
24
9:49
9:49
47
10:36
11:00
45
11:45
11:45
9
11:54
11:54
14
12:08
12:08
4
12:12
12:12
27
12:39
12:40
15
12:55
12:57
31
13:28
13:29
8
13:37
13:38
36
14:14
14:15
1
14:16
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス 登山口である伊奈川ダム駐車場までは基本舗装道ですが、小さな落石や木の枝が落ちていますので、スピードは控えめにお願いします。
最大の注意点は登山口にトイレありません!木曽側からの百名山の登り口で、それなりに登山者もいます。早期整備を望みます。
コース状況/
危険箇所等
周回コースの危険個所は仙冦罎らの下りに、切れ落ちた場所が1ヵ所あります。鎖、ロープが設置してあり、慎重に通れば問題ありません。
周回での最大のポイントは周り方向です!7Kの林道を朝一にこなすか、灼熱の日中にこなすか迷うところです。私は2回とも左周りです。理由は疲れた足や、最悪暗くなっても林道は歩けるかです、また右回りからの空木への最後の登りは危険です。すれ違う人みなくたばっています。
AM4:30今日は中アを周回します。昨年は12時間かかりましたが、今回10時間を目標に出発します。
2016年07月31日 04:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 4:27
AM4:30今日は中アを周回します。昨年は12時間かかりましたが、今回10時間を目標に出発します。
林道を歩く事30分、人気があるKOSMO看板です。ここから登山道に入ります。
2016年07月31日 04:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 4:58
林道を歩く事30分、人気があるKOSMO看板です。ここから登山道に入ります。
財布を忘れた事に気がつき、水場が貴重な存在になりました。
2016年07月31日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 5:16
財布を忘れた事に気がつき、水場が貴重な存在になりました。
上のコルまで20分、先行者の足が速く何とか喰らいついて行きます。
2016年07月31日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:23
上のコルまで20分、先行者の足が速く何とか喰らいついて行きます。
何時もは妻のペースで登っているのですが、今日の相手は速いので疲れます。
2016年07月31日 05:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 5:26
何時もは妻のペースで登っているのですが、今日の相手は速いので疲れます。
上の水場です。ハイペースなのか?昨日飲み過ぎたのか?体調が良くないようです。南駒で下山も思案し始めました。
2016年07月31日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 6:16
上の水場です。ハイペースなのか?昨日飲み過ぎたのか?体調が良くないようです。南駒で下山も思案し始めました。
少し視界が開けると、麦草岳が確認できます。天気はまずまずです。
2016年07月31日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 6:34
少し視界が開けると、麦草岳が確認できます。天気はまずまずです。
越百小屋です、昨年はジュースを調達しましたが、今年は...
2016年07月31日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 6:49
越百小屋です、昨年はジュースを調達しましたが、今年は...
越百小屋を過ぎると、セリバシヨガマが沢山咲いていました。
2016年07月31日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:02
越百小屋を過ぎると、セリバシヨガマが沢山咲いていました。
朝日が昇る越百!細かい粒々はカゲロウかな?うっとうしい虫ではありません。
2016年07月31日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:20
朝日が昇る越百!細かい粒々はカゲロウかな?うっとうしい虫ではありません。
足の速い先行者のおかげで、越百まで3時間切れました。おまけに写真も撮って頂きありがとう御座います。
2016年07月31日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
22
7/31 7:26
足の速い先行者のおかげで、越百まで3時間切れました。おまけに写真も撮って頂きありがとう御座います。
今日は南アルプスが素晴らしい!単独なので塩見でも良かったかな。
2016年07月31日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
12
7/31 7:25
今日は南アルプスが素晴らしい!単独なので塩見でも良かったかな。
御嶽、乗鞍は雲に好かれていますが、まずまずです。
2016年07月31日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 7:25
御嶽、乗鞍は雲に好かれていますが、まずまずです。
安平路はスッキリ爽やか空気層!恵那山はじめじめ空気層です。
2016年07月31日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 7:25
安平路はスッキリ爽やか空気層!恵那山はじめじめ空気層です。
越百小屋です。後ろのライン凄いでね!真夏も爽やかエリアは快適です。
2016年07月31日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 7:25
越百小屋です。後ろのライン凄いでね!真夏も爽やかエリアは快適です。
八ヶ岳に南アの北部!
2016年07月31日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/31 7:25
八ヶ岳に南アの北部!
爽やかな風の中、富士山もバッチリ見えます。
2016年07月31日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
13
7/31 7:28
爽やかな風の中、富士山もバッチリ見えます。
ここからが本番!快晴の中、稜線歩き楽しんで行きましょう。
2016年07月31日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 7:29
ここからが本番!快晴の中、稜線歩き楽しんで行きましょう。
白い砂が滑るのはさておき、この山肌は越百の特徴です。
2016年07月31日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 7:31
白い砂が滑るのはさておき、この山肌は越百の特徴です。
これが仙涯嶺から南駒までの稜線です。それなりにアップダウンもあり、険そうです。
2016年07月31日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 7:31
これが仙涯嶺から南駒までの稜線です。それなりにアップダウンもあり、険そうです。
先ほどの稜線とは対照的にコスモは滑らかな山容です。
2016年07月31日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:37
先ほどの稜線とは対照的にコスモは滑らかな山容です。
正面ゴツゴツ!
2016年07月31日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 7:47
正面ゴツゴツ!
後ろはなめらか〜!
2016年07月31日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 7:47
後ろはなめらか〜!
仙冦罎間近になりました。
2016年07月31日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:08
仙冦罎間近になりました。
登りはゴツゴツ岩ではなく、ジャリジャリ砂地で歩き難いです。
2016年07月31日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:14
登りはゴツゴツ岩ではなく、ジャリジャリ砂地で歩き難いです。
仙冦罎良玄韻ありました。
2016年07月31日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 8:21
仙冦罎良玄韻ありました。
後ろの方が高いと思うのですが、山名標識は、安全な場所にありました。
2016年07月31日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:22
後ろの方が高いと思うのですが、山名標識は、安全な場所にありました。
御嶽の雲も無くなってきました。
2016年07月31日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 8:21
御嶽の雲も無くなってきました。
見事な青空です。
2016年07月31日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:22
見事な青空です。
八ヶ岳に南アも雲海にうかんでいます。
2016年07月31日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:22
八ヶ岳に南アも雲海にうかんでいます。
イワギキョウにイワツメグサ。
2016年07月31日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 8:25
イワギキョウにイワツメグサ。
今回の縦走で、唯一の危険箇所を慎重に通過します。
2016年07月31日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 8:28
今回の縦走で、唯一の危険箇所を慎重に通過します。
断崖の脇を通り、鞍部へ下ります。登り返しが辛そう。
2016年07月31日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 8:32
断崖の脇を通り、鞍部へ下ります。登り返しが辛そう。
青空が南駒の格好良さを引き立たせます。
2016年07月31日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/31 8:36
青空が南駒の格好良さを引き立たせます。
ミネウスユキソウかな?
2016年07月31日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 8:39
ミネウスユキソウかな?
かなりバテていますが、気合い入れて登り返します。
2016年07月31日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 8:39
かなりバテていますが、気合い入れて登り返します。
???この手の花はわかりません。教えてください。
2016年07月31日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 8:41
???この手の花はわかりません。教えてください。
先週とは違い、一輪だけ咲くクルマユリ。
2016年07月31日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 8:41
先週とは違い、一輪だけ咲くクルマユリ。
エゾシオガマ!
2016年07月31日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:49
エゾシオガマ!
ハクサンフウロ!
2016年07月31日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:49
ハクサンフウロ!
辛い登り返しも、花が多く助かります。
2016年07月31日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:51
辛い登り返しも、花が多く助かります。
ミヤマトリカブト!
2016年07月31日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 8:53
ミヤマトリカブト!
写真を撮りながら息を整えます。
2016年07月31日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:54
写真を撮りながら息を整えます。
クロトウヒレンが咲き始めています。
2016年07月31日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:54
クロトウヒレンが咲き始めています。
最後はアリ地獄を這い上がる。
2016年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:57
最後はアリ地獄を這い上がる。
稜線には、タカネツメクサが群生していました。
2016年07月31日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 9:06
稜線には、タカネツメクサが群生していました。
南駒ロックオン、と言うか!まだあんな遠いの。
2016年07月31日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
13
7/31 9:08
南駒ロックオン、と言うか!まだあんな遠いの。
八ヶ岳と爽やかな風で落ち着きます。
2016年07月31日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 9:08
八ヶ岳と爽やかな風で落ち着きます。
コマウスユキソウ!中アの固有種らしいです。
2016年07月31日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
11
7/31 9:12
コマウスユキソウ!中アの固有種らしいです。
南駒への最後の登り!
2016年07月31日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:14
南駒への最後の登り!
貸切の南駒登頂です。素晴らしい!
2016年07月31日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
16
7/31 9:18
貸切の南駒登頂です。素晴らしい!
歩いてきた稜線!
2016年07月31日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 9:18
歩いてきた稜線!
これからゆく稜線!
2016年07月31日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 9:19
これからゆく稜線!
この景色見たら、行くしかない!本調子ではありませんが、南駒からは下りません。
2016年07月31日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/31 9:20
この景色見たら、行くしかない!本調子ではありませんが、南駒からは下りません。
空木に行くまで雲さんかからないで下さい。
2016年07月31日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 9:25
空木に行くまで雲さんかからないで下さい。
一旦鞍部に下ります。
2016年07月31日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 9:33
一旦鞍部に下ります。
避難小屋への分岐です。
2016年07月31日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:37
避難小屋への分岐です。
今日は体力的に無理ですが、このカールに何時かは下りてみたい。
2016年07月31日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 9:37
今日は体力的に無理ですが、このカールに何時かは下りてみたい。
南駒振り返り!どんだけ下らせるの?
2016年07月31日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 9:37
南駒振り返り!どんだけ下らせるの?
この後、青空に支えられヘロヘロで登り返してゆく!
2016年07月31日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 9:37
この後、青空に支えられヘロヘロで登り返してゆく!
棒のみか...寂しいピークです。
2016年07月31日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 9:49
棒のみか...寂しいピークです。
ラストの空木!結構遠くに見える...
2016年07月31日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 9:57
ラストの空木!結構遠くに見える...
疲れたとかいってられないんで登ります。
2016年07月31日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:19
疲れたとかいってられないんで登ります。
山頂には人の姿も見えます。流石は百名山!
2016年07月31日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 10:32
山頂には人の姿も見えます。流石は百名山!
ヘロヘロでも登頂!何とか青空の下写真が取れました。
2016年07月31日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
20
7/31 10:40
ヘロヘロでも登頂!何とか青空の下写真が取れました。
見てください、壮大な中アの景色!すんばらしい。
2016年07月31日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 10:37
見てください、壮大な中アの景色!すんばらしい。
苦労して歩いてきた南駒には雲が迫っていました。
2016年07月31日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 10:37
苦労して歩いてきた南駒には雲が迫っていました。
気温の高い11時まで、この青空が見えた事に感謝します。
2016年07月31日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 10:41
気温の高い11時まで、この青空が見えた事に感謝します。
山頂は寒いので、少し進むとランチに適した岩のテラスがありました。
2016年07月31日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:42
山頂は寒いので、少し進むとランチに適した岩のテラスがありました。
真夏の中アに乾杯!ランチといってもビールと柿ピーしか有りません。財布も無いのでガマンします。
2016年07月31日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/31 10:45
真夏の中アに乾杯!ランチといってもビールと柿ピーしか有りません。財布も無いのでガマンします。
今日も来てよかった大満足な光景。
2016年07月31日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 11:01
今日も来てよかった大満足な光景。
真夏の雲です。
2016年07月31日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 11:02
真夏の雲です。
十分堪能できたので、帰りましょう。
2016年07月31日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 11:02
十分堪能できたので、帰りましょう。
また登りもありました。
2016年07月31日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 11:06
また登りもありました。
アスレチック的な登山道もあります。
2016年07月31日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 11:11
アスレチック的な登山道もあります。
空木からの激下り中、前からgonta59さんが駆け上がってきました!水場の情報など教えて頂き、有り難うございました。
2016年07月31日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 11:08
空木からの激下り中、前からgonta59さんが駆け上がってきました!水場の情報など教えて頂き、有り難うございました。
木曽殿山荘!財布もないのでジュースの味を想像してスールーします。
2016年07月31日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/31 11:45
木曽殿山荘!財布もないのでジュースの味を想像してスールーします。
トモエシオガマ!山荘の下は花畑です。
2016年07月31日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 11:46
トモエシオガマ!山荘の下は花畑です。
オヤマリンドウ!
2016年07月31日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 11:50
オヤマリンドウ!
力水です、炭酸水とかでる水場があると嬉しいな。
2016年07月31日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 11:53
力水です、炭酸水とかでる水場があると嬉しいな。
この後、見所もないので、ひたすら下ります。
2016年07月31日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:08
この後、見所もないので、ひたすら下ります。
タマガワホトトギス!
2016年07月31日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 12:54
タマガワホトトギス!
普通吊り橋が見えると登山が終わったかのように思います、ところがここは違います!
2016年07月31日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:55
普通吊り橋が見えると登山が終わったかのように思います、ところがここは違います!
吊り橋のあと登山が始まります。登山道の設定間違えていませんか?
2016年07月31日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:58
吊り橋のあと登山が始まります。登山道の設定間違えていませんか?
クサボタンを見て和む時間帯は過ぎています。
2016年07月31日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 12:56
クサボタンを見て和む時間帯は過ぎています。
救いはササが刈られていた事です。
2016年07月31日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:06
救いはササが刈られていた事です。
13:30うさぎ平です!目標の10時間を切るには、林道7kを1時以内で帰るしかない。
2016年07月31日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:26
13:30うさぎ平です!目標の10時間を切るには、林道7kを1時以内で帰るしかない。
炎天下の中、歩いても走っても疲れることは間違い有りません。
2016年07月31日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:26
炎天下の中、歩いても走っても疲れることは間違い有りません。
それなら時間が短い、走りを選択しました!はっしれ〜(走り中)
2016年07月31日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:38
それなら時間が短い、走りを選択しました!はっしれ〜(走り中)
それなりに走り、45分で帰還!ズボンまで汗でベタベタです。真夏の登山最高、中ア万歳!
2016年07月31日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/31 14:16
それなりに走り、45分で帰還!ズボンまで汗でベタベタです。真夏の登山最高、中ア万歳!
撮影機器:

感想

今年も越百から空木への300、200、100名山周回に行ってきました。
昨年は全行程、休憩を入れて12時間掛かりヘロヘロになりました。いつも登山道具を買っているトレランショップの店長は7時間で周回すると言っていたので、目標を10時間の設定にしました。条件として稜線はゆっくり歩き、花や景色の写真を撮り、ビールも飲みます。見所のない登りや下りは、それなりに歩けば10時間は可能と判断しました。
ところが問題が発生!軽量化のため、水や食料は小屋で調達する予定でいましたが、いつも財布は妻に任せっきりの私、文無しでスタートしてしまったのです
水はビールと凍らせた500のペットボトル2本しかなく、1本はビールの為に空木まで使えません。最初の水場も容器が氷、補給はできません。飲めるだけ飲んで何とか空木までペットボトル1本で足りキンキンに冷えたビールも飲めました。
結果はヘロヘロになりながらも10時間以内で周回でき、最高の青空の下、中アの核心部を楽しめ大満足な1日を送れました。家からも近く登り応えがある中アが私は好きです。
中アバンザイ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人

コメント

いい天気で何より
私が行ってからそれほどたってないように思うのですが
花々の種類が変わってきていますね。
それにしてもかなりのスピードですね。
アクシデントにも負けずよく頑張られました。
あっぱれ!
2016/8/1 21:34
Re: いい天気で何より
ベッカムさん あっぱれありがとう御座います。腰痛大丈夫ですか?
私は仙丈に行った時、右足首を捻挫して、ひねると現在も痛みがあります。
歩くには支障がなく、毎週の運動療法で治療中です。
ベッカムさんに水場と小屋を利用して軽量化できると言っておきながら、私は財布を忘れ越百小屋でジュースを調達できないバカな失敗をしました。早い段階ではビールも飲めず、保冷用の氷も出せない、なんとか500で空木まで行けたから良かったものの、南駒から下山した場合をよく考えると、水場もなく、水分に余裕がないと危険だなと後で分かりました。
花は昨年より少なかったです。
2016/8/2 12:31
充実した一日ですね!
rupmoさんの写真は青空多く良いですね!
このコースは越百までの急登が長いのを覚えてます。
僕が行ったときは稜線は雲の中でしたが写真を見るとやっぱりいいルートだ!
あとrupmoさん体力充実してますね。
今の状態なら多少日帰りが難しい山でもドンドン行けそう。
怪我や遭難だけはしないよう気を付けて下さい。
2016/8/1 22:07
Re: 充実した一日ですね!
munaitaさん 
ご心配して頂きありがとう御座います。

遭難だけはしたくないので、コース等の下調べは十分に行ってからの山行を心掛けています。このコースは半分トレーニングと割り切り、眺望があれば最高のルートです。来年は右回りで行こうかな?なんて既に考え始めました。
最近天候運に恵まれています。天気予報は入念にチェックして山域を決めています。
夏山の青空に夏雲!最高ですね。
最近munaitaさん 遠征が多いですね!羨ましい。
2016/8/2 12:35
お疲れさまでした
rupmoさん、お疲れさまでした。

 今回、補給がままならない中の中ア周回ハイクは、日差しが強く長時間の行動のなか大変だったと思います。

 いや〜10時間(山行9時間01分)切られたんですね。私は前回10時間45分(山行9時間05分)なので、ほぼ同じペースで移動でしたね。

 今回、木曽殿山荘手前でお声を掛けて頂きありがとうございます。
 【結構ビックリしましたけど。Σ(・ω・ノ)ノ!】
 お住まいが岐阜で私と行動範囲が似ているかと思います。今後ともどこかでお逢いした時はよろしくお願いします。
2016/8/2 4:28
Re: お疲れさまでした
gonta59さん 
書き込みありがとう御座います。

UTMFの距離、累計標高は考えられないコース設定ですね!我々一般ハイカーから見れば、超人?いや異次元の世界です。
それにしても5Kの減量とは素晴らしい!私は山から帰った後、体重が減った以上に飲み食いします、なんとか現状キープが精一杯です。
今回gonta59さんがおっしゃる通り、越百への登りで足の速い先行者に無理についていき、稜線はダラダラになりました。高度を上げることがトレーニングになると思っていましたが間違いですね。この時期の東海自然歩道はキツイので、涼しくなったら長距離のトレーニングしてみます。
山域も似ていますし、年齢も同世代です。これからも宜しくお願いします。
レース頑張ってください。応援しています!
2016/8/2 12:38
有名ブランド!
高級ビールを持っていくと財布を忘れるのですね(笑)
文句のつけ様がない晴天の青空が羨ましい!
しかし、柿の種だけでよく体力が持ちますね…
2016/8/2 8:49
Re: 有名ブランド!
やまさん お疲れ様です。

最近は山小屋で食べたり、時間も短いルートは山頂で食事を取るより、下山後にご当地グルメを食べていたので、今回も何も考えずビールと柿ピーだけで行ってしまいました。暑かったので喉の渇きの方が強く、空腹感はなかったです。ただ、おにぎりぐらいは持って行くべきだと反省しています。
2016/8/2 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら