ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 929472
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳で花と雷鳥!八丁黒戸で夏修行(*'▽')

2016年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:55
距離
23.0km
登り
2,903m
下り
2,890m

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
1:00
合計
12:00
4:40
4:40
140
7:00
7:10
110
9:00
9:20
120
11:20
11:40
50
12:30
12:30
20
12:50
13:00
70
14:10
14:10
40
14:50
14:50
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白竹宇の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
八丁尾根〜甲斐駒ヶ岳
道標もあるので特に問題はない登山道です。ロープ、梯子もしっかりしています。距離は長いです(;´・ω・)

黒戸尾根〜駐車場
梯子部分を除けば歩きやすい道です。こちらも長いです_(:3」∠)_
予約できる山小屋
七丈小屋
早朝の八ヶ岳!
ここから始まるハードな一日(*'ω'*)
2016年07月31日 04:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 4:45
早朝の八ヶ岳!
ここから始まるハードな一日(*'ω'*)
日向山山頂です!
ここまでの道のりは暗かったから写真なし笑
2016年07月31日 04:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 4:46
日向山山頂です!
ここまでの道のりは暗かったから写真なし笑
木の隙間からフッジサーン!
2016年07月31日 05:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 5:41
木の隙間からフッジサーン!
遠くに見える甲斐駒ヶ岳
あそこまで歩くんだ・・!
2016年07月31日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 5:50
遠くに見える甲斐駒ヶ岳
あそこまで歩くんだ・・!
キノコ〜
2016年07月31日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 5:57
キノコ〜
まるで奥秩父のようなトレイル
笠取山〜唐松尾山みたいな!
わかる?
2016年07月31日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 5:59
まるで奥秩父のようなトレイル
笠取山〜唐松尾山みたいな!
わかる?
遠くに見える鋸山
うーん、すごい山だな・・・
2016年07月31日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 6:46
遠くに見える鋸山
うーん、すごい山だな・・・
大岩山!
ここまでのCTはかなり甘めの設定でした
2016年07月31日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 7:08
大岩山!
ここまでのCTはかなり甘めの設定でした
木越しに甲斐駒ヶ岳
結構降るな・・・_(:3」∠)_
2016年07月31日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 7:15
木越しに甲斐駒ヶ岳
結構降るな・・・_(:3」∠)_
ここが例のロープ下降箇所です
特に問題はない感じ
2016年07月31日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 7:22
ここが例のロープ下降箇所です
特に問題はない感じ
ミヤマシャジンが元気をくれます(*'▽')
2016年07月31日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 7:26
ミヤマシャジンが元気をくれます(*'▽')
降り切ったところからまた登り返し(;'∀')
この感じが黒戸より厳しい感じです
2016年07月31日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 7:45
降り切ったところからまた登り返し(;'∀')
この感じが黒戸より厳しい感じです
ミヤマフタバラン
葉っぱが面白い(*'▽')
2016年07月31日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 7:55
ミヤマフタバラン
葉っぱが面白い(*'▽')
コイチヨウラン
けっこう咲いてたなぁ
嬉しい!
2016年07月31日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 8:25
コイチヨウラン
けっこう咲いてたなぁ
嬉しい!
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマにしては花の形がとてもいいです(*'ω'*)
ダイモンジソウだったりして?
2016年07月31日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 8:33
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマにしては花の形がとてもいいです(*'ω'*)
ダイモンジソウだったりして?
隙間から奥秩父
金峰山や北奥千丈が目立ちます
2016年07月31日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 8:34
隙間から奥秩父
金峰山や北奥千丈が目立ちます
ミヤマホツツジ
持ち上げた象の鼻みたい(*'▽')
2016年07月31日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 8:38
ミヤマホツツジ
持ち上げた象の鼻みたい(*'▽')
烏帽子岳近くになって景色がいい場所で振り返る
歩いてきた尾根を振り返る!
2016年07月31日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 8:40
烏帽子岳近くになって景色がいい場所で振り返る
歩いてきた尾根を振り返る!
烏帽子岳に到着!
ここまで6時間・・・_(:3」∠)_
烏の字が鳥になってますね・・・笑
2016年07月31日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/31 9:13
烏帽子岳に到着!
ここまで6時間・・・_(:3」∠)_
烏の字が鳥になってますね・・・笑
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
北岳、間ノ岳、塩見岳も見えます(*'ω'*)
2016年07月31日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 9:21
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
北岳、間ノ岳、塩見岳も見えます(*'ω'*)
鋸岳
さすがにあっちも行くのはキツすぎる(;´・ω・)
トレランの人ならいけるのかな
2016年07月31日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 9:32
鋸岳
さすがにあっちも行くのはキツすぎる(;´・ω・)
トレランの人ならいけるのかな
タイツリオウギかな
石室までは本当にお花畑!!
2016年07月31日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 9:33
タイツリオウギかな
石室までは本当にお花畑!!
ウオヤクリンドウが咲きそう(*'ω'*)
道中で絶対咲いてる子に会えるな♪
2016年07月31日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 9:36
ウオヤクリンドウが咲きそう(*'ω'*)
道中で絶対咲いてる子に会えるな♪
タカネコウリンカ
もう少ししたらもっと綺麗だろうなぁ
2016年07月31日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 9:38
タカネコウリンカ
もう少ししたらもっと綺麗だろうなぁ
ハナイカリが可愛い(*'▽')
花の下伸びっぱなしですよぉ〜
2016年07月31日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 9:40
ハナイカリが可愛い(*'▽')
花の下伸びっぱなしですよぉ〜
タカネビランジさんもいい感じ(*^◯^*)
石室まで行くと途端にいなくなるから不思議です
2016年07月31日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 9:42
タカネビランジさんもいい感じ(*^◯^*)
石室まで行くと途端にいなくなるから不思議です
ヤマハハコ?
葉っぱの毛があるからちょっと違うのかなぁ?
2016年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 9:47
ヤマハハコ?
葉っぱの毛があるからちょっと違うのかなぁ?
こ、この子は・・・!
ニョホウチドリさんじゃないですかああ(≧▽≦)
嬉しすぎまっすぅ〜
2016年07月31日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 9:48
こ、この子は・・・!
ニョホウチドリさんじゃないですかああ(≧▽≦)
嬉しすぎまっすぅ〜
石室に到着!
非常に綺麗な避難小屋でした
2016年07月31日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 10:11
石室に到着!
非常に綺麗な避難小屋でした
トウヤクリンドウの咲いてる子に出会えました♪( ´▽`)
2016年07月31日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 10:18
トウヤクリンドウの咲いてる子に出会えました♪( ´▽`)
タカネヒゴタイも咲きはじめ〜
2016年07月31日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 10:32
タカネヒゴタイも咲きはじめ〜
タカネツメクサさんが賑やか♪( ´▽`)
2016年07月31日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 10:37
タカネツメクサさんが賑やか♪( ´▽`)
おおお〜!
雷鳥さんの親子に出会えました
2016年07月31日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 10:48
おおお〜!
雷鳥さんの親子に出会えました
甲斐駒ケ岳はあと少し!
2016年07月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 10:55
甲斐駒ケ岳はあと少し!
振り返って
右側に日向山が見えています
よく歩いてきたなぁ
2016年07月31日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 11:00
振り返って
右側に日向山が見えています
よく歩いてきたなぁ
甲斐駒ケ岳に到着!
ここまで8時間半…
あおいちゃんもへろへろです
2016年07月31日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 11:23
甲斐駒ケ岳に到着!
ここまで8時間半…
あおいちゃんもへろへろです
北岳方面の絶景を見て元気復活!
早く北岳に登りたいな
2016年07月31日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 11:25
北岳方面の絶景を見て元気復活!
早く北岳に登りたいな
パノラマで北岳〜仙丈ヶ岳
2016年07月31日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 11:26
パノラマで北岳〜仙丈ヶ岳
下山も長いので休憩もそこそこで…
バイバイ甲斐駒ケ岳(^ー^)ノ
2016年07月31日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 11:36
下山も長いので休憩もそこそこで…
バイバイ甲斐駒ケ岳(^ー^)ノ
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根のシンボルさん
2016年07月31日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/31 11:51
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根のシンボルさん
振り返った甲斐駒ケ岳は険しくカッコいい!!
2016年07月31日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 11:57
振り返った甲斐駒ケ岳は険しくカッコいい!!
イワオトギリさんも賑やかで良いですねぇ♪( ´▽`)
2016年07月31日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 11:59
イワオトギリさんも賑やかで良いですねぇ♪( ´▽`)
キンレイカが咲きはじめ!
全体を通してこれから咲く子が多かったです
2016年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 12:30
キンレイカが咲きはじめ!
全体を通してこれから咲く子が多かったです
七丈小屋
水を補給しようと思ったけど100円かぁ(´∀`; )
小銭ないから諦めよ笑
2016年07月31日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 12:31
七丈小屋
水を補給しようと思ったけど100円かぁ(´∀`; )
小銭ないから諦めよ笑
甲斐駒ケ岳環縦走の案内図
これを見て歩きたい!って思ったんだよなぁ
2016年07月31日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 12:32
甲斐駒ケ岳環縦走の案内図
これを見て歩きたい!って思ったんだよなぁ
黒戸の核心部?
上から見るとちょっと怖いかな〜
2016年07月31日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 12:37
黒戸の核心部?
上から見るとちょっと怖いかな〜
セリバシオガマはあちらこちらに
2016年07月31日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 12:47
セリバシオガマはあちらこちらに
キノコ〜
キノコに詳しくなるにはまだまだレベルがたりませんε-(´∀`; )
2016年07月31日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 12:53
キノコ〜
キノコに詳しくなるにはまだまだレベルがたりませんε-(´∀`; )
五合目小屋後
残りの道のりの無事を改めてお祈りします
2016年07月31日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 12:56
五合目小屋後
残りの道のりの無事を改めてお祈りします
キソチドリ!
結構咲いてるこの子を以前の僕は見落としてました笑
2016年07月31日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 13:33
キソチドリ!
結構咲いてるこの子を以前の僕は見落としてました笑
コップみたいなキノコ
2016年07月31日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/31 13:35
コップみたいなキノコ
刃渡りから
ここまで2時間、それでも日向山より高いんだもんなぁε-(´∀`; )
2016年07月31日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 13:41
刃渡りから
ここまで2時間、それでも日向山より高いんだもんなぁε-(´∀`; )
刃渡りを過ぎると俄然歩きやすいので一気に笹平分岐
このまま3時前目指して頑張るゾイ
2016年07月31日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/31 14:10
刃渡りを過ぎると俄然歩きやすいので一気に笹平分岐
このまま3時前目指して頑張るゾイ
神社ついた〜ε-(´∀`; )
駒の神様に無事と報告と感謝を伝えます
2016年07月31日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/31 14:49
神社ついた〜ε-(´∀`; )
駒の神様に無事と報告と感謝を伝えます
ギリギリ3時前!
今回もお疲れ様でした(*^◯^*)
2016年07月31日 14:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/31 14:57
ギリギリ3時前!
今回もお疲れ様でした(*^◯^*)
撮影機器:

感想

以前から行きたいと思っていた甲斐駒ヶ岳の八丁尾根黒戸尾根縦走に行ってきました(*'▽')

一昨年かな?夏の黒戸ピストンをクリアし、今年の3月には冬季黒戸ピストンをクリアしてきました。となればいよいよですよ!八丁黒戸(*'ω'*)

ロングコースなのでスタートを早くするために前夜から尾白の駐車場に行き、ちゃんと仮眠をとります。
3時にスタートし、まずは日向山へ!
暗闇の中、登山道を見落とし車道歩きを若干多めに歩いてしまいましたが日向山までの道は歩きやすくスタスタと進むことができました。
山頂では日の出直前の八ヶ岳がとても綺麗!!今日一日が素晴らしいものになることを予感させます(*'ω'*)

日向山を越えて大岩山の方に進むと道は多少薄くなります。しかししっかりと歩かれている感じがあり、問題なく進むことができました。
まるで奥秩父のような穏やかなトレイルですが、ここは甲斐駒ヶ岳!結構がっつり登ります(;'∀')

朝が早すぎるためか、いまいちエンジンがかかりませんがとりあえずは大岩山へ到着。このあたりでコイチヨウランがたくさん咲いていて嬉しい(*'▽')
大岩山からはロープを使う急降下があります。ちゃんとロープを使えば問題ないかな?使わないと足元がザレているためにもしもの危険性があります。無理はしないで道具に頼りましょう_(:3」∠)_

ここから登りと平坦な道を繰り返して烏帽子岳へ!
直前の急登はちょっとシンドかったです(;´・ω・)
黒戸尾根もそうですが、なかなか景色が開けないのがつらい甲斐駒ヶ岳。ここでようやく360°の絶景が広がります(*'ω'*)
険しい山容の鋸山に穏やかな千丈ヶ岳、北岳、間ノ岳に塩見岳。そして左手に見えるは本丸の甲斐駒ヶ岳!!

テンションもあがって三ッ頭へ!
ここから石室までの縦走路はお花の天国でした(*'▽')
タカネビランジにタカネコウリンカなどなどがたくさん!
一番足がゆっくりになったのがここかな・・・笑

石室を過ぎてザレガレの道を甲斐駒ヶ岳まで進みます。途中雷鳥の親子と会いました(*'▽')今日は天気が良いからまず会えないよなぁと思っていたのでこれは嬉しい出会い(*'ω'*)

雷鳥に元気を分けてもらって甲斐駒ヶ岳に到着!
ここまで実に8時間半近くかかりました(;´・ω・)な、ながい・・・
帰り道も黒戸尾根で長い道のりなので、休憩もそこそこに下山開始!!
ここで先週の燕餓鬼縦走の気持ちが蘇ってきてフルパワーの下山!
3時間ちょっとで神社まで降りてくることができました(*'▽')
休憩も含めて12時間以内でのゴールインに自分の体力がしっかりしてきたことを実感できて嬉しかったです。

ただ駆け足だったのであまり花を見ながら降りることはできませんでした(;´・ω・)
コイチヨウランやキソチドリなんかは見かけたけど、それくらいですね
以前は時期ももう少し違ったからオサバグサなんかが結構あった印象ですが・・・

体力勝負もいいけど、やっぱり自分はお花見ハイキングがいいな(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

お花綺麗でしたね
自分はとにかく歩くのに精一杯だったので、全然お花を見てる余裕がありませんでした。こんなに一杯咲いてたんですね。撮って頂きありがとうございました。しかも撮り方が上手い❗ これからも拝見させてもらいますね(*^^*)
2016/8/3 12:50
お花綺麗でした♪( ´▽`)
お花写真褒めていただき、ありがとうございます!嬉しいです(^o^)
僕も登りは精一杯でしたが、お花のことを考えてると疲れも鈍って結構登れるんです笑
思っていたより咲いてたし、種類も多かったので嬉しい八丁尾根となりました(^з^)
また何処かの山でお会いましょう!
2016/8/4 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら