記録ID: 930135
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 大雪渓〜大池〜杓子〜鑓〜不帰〜唐松岳
2016年07月29日(金) ~
2016年07月31日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:53
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 3,630m
- 下り
- 3,010m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:32
距離 12.0km
登り 1,858m
下り 723m
2日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:33
距離 10.9km
登り 1,171m
下り 827m
3日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:48
距離 9.3km
登り 602m
下り 1,489m
11:31
ゴール地点
GPSがところどころ飛んでいるので、半分以上ハンド入力。
天候 | ガス、雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 八方の湯。インフォメーションセンターの割引券利用で700円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
2泊3日装備。食料多すぎた。
|
---|
感想
初めての北アルプス。かなり盛りだくさんになった。
初日:猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池山荘(泊)
大雪渓も印象深いが、雷鳥との遭遇そして白馬大池が見えた瞬間が特に印象深い。
2日目:白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳〜天狗山荘(泊)
この日はスタートは雨。次第に晴れて小蓮華あたりからガスが晴れて雪倉岳方面の稜線が鮮やかに見えたあたり、そして丸山から杓子岳方面の稜線美が良かった。
3日目:天狗山荘〜天狗の大下り〜不帰〜唐松岳〜八方
最終日はようやく快晴。ご来光と、稜線から見える五竜、鹿島槍、そして穂高・槍まで見える大パノラマ、そして剣の雄姿は圧巻。天狗の大下り、不帰の剣、天気に恵まれ、すべてがこれまでにない体験の連続だった。
レベルアップして次回、また別な北アルプスを訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する