記録ID: 932664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夏の奥穂・くるっと周回コース
2016年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:10
14:40
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:10
2日目は早起きしないことにして、涸沢岳から日の出を見ることにしました(さらに寝坊したけど)。
涸沢岳から降りてから、ゆっくり朝ごはん&テント撤収。
朝食時は御来光見終わった人とこれから登る人とで混んでた奥穂への登山道?も、7時にはがらがら。
前穂に向かう吊り尾根もほぼ貸切。
紀美子平では岳沢から来る人とで混んでいたものの、その後ものんびりペースで歩けました。
本当は、初日は涸沢ヒュッテに泊まり、北穂から周回して2日目に穂高岳山荘泊の計画でしたが、雷注意報も出ていたからさっさと稜線まで登ることにし、北穂〜涸沢岳はカット(^^;;
翌日も晴れていたのは早い時間だけだったので正解でした。
で、2日目以降をどーするか?
岳沢にはお昼に到着、この時点ではガラガラだったけど、上高地まで行けば温泉に入れると思うと、立ち止まれなくなってしまいました(^^;;
(昼頃に上高地に着いたとおぼしき人たちとすれ違ったので、岳沢も混んでたかも)
小梨平でお風呂に入るとともに東京までのバスに予約変更し、さくっと帰京。
もう1本前のバスは渋滞にはまったらしいが、私たちのバスは定刻通りの運行で、あっつい東京に戻ってきました。
このバス、諏訪と談合坂で15分休憩を取ったので、まるで観光客気分(*^^*)
なかなか快適〜〜♪
余った3日目は?
どうせテントを持って行ってたのだから、小梨平に泊まって焼岳→中の湯なんてこともできたよね(^^;;
涸沢岳から降りてから、ゆっくり朝ごはん&テント撤収。
朝食時は御来光見終わった人とこれから登る人とで混んでた奥穂への登山道?も、7時にはがらがら。
前穂に向かう吊り尾根もほぼ貸切。
紀美子平では岳沢から来る人とで混んでいたものの、その後ものんびりペースで歩けました。
本当は、初日は涸沢ヒュッテに泊まり、北穂から周回して2日目に穂高岳山荘泊の計画でしたが、雷注意報も出ていたからさっさと稜線まで登ることにし、北穂〜涸沢岳はカット(^^;;
翌日も晴れていたのは早い時間だけだったので正解でした。
で、2日目以降をどーするか?
岳沢にはお昼に到着、この時点ではガラガラだったけど、上高地まで行けば温泉に入れると思うと、立ち止まれなくなってしまいました(^^;;
(昼頃に上高地に着いたとおぼしき人たちとすれ違ったので、岳沢も混んでたかも)
小梨平でお風呂に入るとともに東京までのバスに予約変更し、さくっと帰京。
もう1本前のバスは渋滞にはまったらしいが、私たちのバスは定刻通りの運行で、あっつい東京に戻ってきました。
このバス、諏訪と談合坂で15分休憩を取ったので、まるで観光客気分(*^^*)
なかなか快適〜〜♪
余った3日目は?
どうせテントを持って行ってたのだから、小梨平に泊まって焼岳→中の湯なんてこともできたよね(^^;;
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する