記録ID: 934128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
バス発車時刻ギリギリ( ;∀;)赤石岳荒川三山
2016年08月06日(土) ~
2016年08月07日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:57
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,998m
- 下り
- 2,993m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:50
距離 9.5km
登り 2,092m
下り 96m
2日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:59
距離 19.9km
登り 903m
下り 2,902m
4:41
26分
宿泊地
13:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夏季臨時駐車場はお盆休み前で、土曜日でしたが、8割以上埋まっていました。 列の歯抜けを探せば空いている状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤石岳東尾根(時計回り)急登をひたすら登る。判りやすい登山道。北沢源流の辺りが岩がガラガラとしている。 赤石岳〜荒川三山〜千枚小屋〜小石下までは快適な登山道、1400m鉄塔下は 急いでいると道を一瞬見落としす。少しの岩場も有りで、吊橋までは気を許せない。 |
その他周辺情報 | 温泉、白樺荘 |
写真
赤石岳非難小屋。
カレーや牛丼等のレトルトの食事をでしてくれる。
事前調べでは、カップラーメン程度しかないと思って、自炊にしました。
お湯を出してくれるので、コンロは少し使う程度でした。
カレーや牛丼等のレトルトの食事をでしてくれる。
事前調べでは、カップラーメン程度しかないと思って、自炊にしました。
お湯を出してくれるので、コンロは少し使う程度でした。
撮影機器:
装備
備考 | 日焼け止めクリームはこまめに。 赤石岳非難小屋は標高3000m、夜、朝は寒いため、薄ダウーンを持って行かなかったので、寒い思いをしました。(他の登山者は着ていました) |
---|
感想
目指せ100名山、赤石岳は登っていましたが、荒三山(悪沢岳)を登っていなかったので、登りました。
お盆休み前の土曜日でも、駐車場は満車近い状態で、びっくりでした。
単純に悪沢岳へ千枚小屋経由で登れば良いと思っていましたが、しかし、ヤマレコで
赤石岳からの黎明な富士山の画像を見て、是非とも撮りたいと思い、赤石岳非難小屋に泊まり、天候にも恵まれて富士山の写真に収めることが出来ました。
しかし、千枚小屋から下が以外に長く、終バス14時、20分前にギリギリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する