ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【阿弥陀南稜↑中央稜↓】山の日なので登ってみたけど足が痛かったでござるの巻

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:00
距離
10.7km
登り
1,241m
下り
1,233m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:34
合計
5:00
距離 10.7km 登り 1,241m 下り 1,242m
10:08
19
スタート地点
10:27
53
11:20
11:21
9
11:30
11:39
14
11:53
11:54
42
12:36
12:57
11
13:08
71
14:19
14:20
29
14:49
14:50
18
15:08
ゴール地点
足に気を使ったので、自分としてはかなりゆとりを持って歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路に駐車。キャパは10台程度
コース状況/
危険箇所等
南稜、中央稜は道が明瞭でほぼ一般道に近いイメージだが、一応バリエーションルートなので、それを踏まえたうえで登りましょう。

■南稜
□取り付き
船山十字路のゲートから延々と真っ直ぐ進む。御小屋尾根との分岐もそのまま真っ直ぐ。そのうち広河原橋という石橋を進んだ後、右側を注視すると南稜への標識があるので右へ進む。
全体的に踏み跡明瞭で迷うような要素はない

□P1・P2・P3・P4
P1→左巻き
P2→左巻き
P3→直登ルート、岩溝ルート(ルンゼ)が選べます。アルパイン的な感じでない限り岩溝コースへ進みます。左へトラバースし、巻きながら下ると右手にワイヤーが現れる。そのすぐ先にあるルンゼを登る、約60m。通り過ぎないように注意。
P4→左巻きにトラバース後直登、あとは適当に進むと山頂。

せっかくなのでP1くらいは直登しておきました。
基本巻く場合は全て左と覚えておけばいいです。

■中央稜
下りで使用。
西の肩を過ぎ、御小屋尾根を数m下ると、左側に尾根沿いのまま進む道があるので進む。しばらく尾根沿いに進んだ後、右側に折れて下って行く。
その後、目印のタオルが見える個所の先を左に曲がり下る。
ここのタオルの個所だけ少し分かりずらい。あとは明瞭な道が続き、迷うような個所は特になかった(ピンクリボンもある)
その他周辺情報 まっすぐ帰宅
今日は痛んだ足の状態確認と、newシューズの試し履き。スポルティバのアルプエボ。
2016年08月11日 10:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
15
8/11 10:22
今日は痛んだ足の状態確認と、newシューズの試し履き。スポルティバのアルプエボ。
ほどなく南稜取り付き。夜とかでなければ特に間違えないです。
2016年08月11日 10:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 10:27
ほどなく南稜取り付き。夜とかでなければ特に間違えないです。
旭小屋への分岐
2016年08月11日 10:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 10:35
旭小屋への分岐
ここいけるんかい…道には見えないけど。
2016年08月11日 10:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
8/11 10:35
ここいけるんかい…道には見えないけど。
立場山、眺望はない。
2016年08月11日 11:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 11:19
立場山、眺望はない。
かまいたちの夜…じゃない弟切草。シナノオトギリ?
2016年08月11日 11:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 11:21
かまいたちの夜…じゃない弟切草。シナノオトギリ?
アキノキリンソウ
2016年08月11日 11:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 11:22
アキノキリンソウ
イブキジャコウソウ、八ヶ岳にはいろんな場所にありますね。
2016年08月11日 11:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 11:35
イブキジャコウソウ、八ヶ岳にはいろんな場所にありますね。
阿弥陀様が見えました。こちらからみる山容は素晴らしい。
2016年08月11日 11:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 11:27
阿弥陀様が見えました。こちらからみる山容は素晴らしい。
左が旭岳、右が権現、ギボシ
2016年08月11日 11:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 11:27
左が旭岳、右が権現、ギボシ
青なぎに到着。いつみても不思議な光景。下りが猛烈に足が痛いので湿布貼ります。
2016年08月11日 11:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
8/11 11:34
青なぎに到着。いつみても不思議な光景。下りが猛烈に足が痛いので湿布貼ります。
割と足元はしっかりしていて今は崩壊していないのかな?
2016年08月11日 11:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 11:34
割と足元はしっかりしていて今は崩壊していないのかな?
ここからみえる赤岳は本当に赤い。
2016年08月11日 11:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
8/11 11:51
ここからみえる赤岳は本当に赤い。
見えてきました核心部。P1~P4までみえます。しかしこの時期は結構森深いんだな…
2016年08月11日 11:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
8/11 11:57
見えてきました核心部。P1~P4までみえます。しかしこの時期は結構森深いんだな…
アップになってしまったがP1、左側に巻道が明瞭。
2016年08月11日 12:03撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:03
アップになってしまったがP1、左側に巻道が明瞭。
名もなき岩峰。ここも左
2016年08月11日 12:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:05
名もなき岩峰。ここも左
P2左側に巻道
2016年08月11日 12:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:07
P2左側に巻道
タカネナデシコ
2016年08月11日 12:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 12:02
タカネナデシコ
タカネコウリンカ。準絶滅危惧種らしい。好きな花。
2016年08月11日 12:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:08
タカネコウリンカ。準絶滅危惧種らしい。好きな花。
キンロバイ
2016年08月11日 12:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 12:08
キンロバイ
ミヤママンネングサ
2016年08月11日 12:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 12:09
ミヤママンネングサ
トリカブト、秋の花ですね。
2016年08月11日 12:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:17
トリカブト、秋の花ですね。
ウスユキソウ
2016年08月11日 12:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:17
ウスユキソウ
今回一番美しかったミヤマアケボノソウ。アダルティな色合い。
2016年08月11日 12:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
8/11 12:16
今回一番美しかったミヤマアケボノソウ。アダルティな色合い。
前からこの花の名前が不明でしたが、ちょうど先行している人に聞いたらパッと一瞬で答えられていました、凄い。
2016年08月11日 12:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:21
前からこの花の名前が不明でしたが、ちょうど先行している人に聞いたらパッと一瞬で答えられていました、凄い。
キレット縦走路。佐久側が完全にガス。茅野側がいい仕事をしています。
2016年08月11日 12:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:13
キレット縦走路。佐久側が完全にガス。茅野側がいい仕事をしています。
岩溝(ルンゼ)コース核心部。結構な斜度です。
2016年08月11日 12:20撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:20
岩溝(ルンゼ)コース核心部。結構な斜度です。
見下ろすとこんな感じ、迫力伝わらないですね
2016年08月11日 12:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:23
見下ろすとこんな感じ、迫力伝わらないですね
登る際は左側が進むルートですが、右に巻くように登るとかなり楽に進めます。
2016年08月11日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 12:26
登る際は左側が進むルートですが、右に巻くように登るとかなり楽に進めます。
登りました。右の岩P4をトラバースして少し登れば山頂です。
2016年08月11日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:26
登りました。右の岩P4をトラバースして少し登れば山頂です。
赤岳がだいぶ同じような高さに。
2016年08月11日 12:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:27
赤岳がだいぶ同じような高さに。
P4、濡れてたらトラバース怖そう。
2016年08月11日 12:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:29
P4、濡れてたらトラバース怖そう。
来た道を振り返ります。
2016年08月11日 12:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 12:35
来た道を振り返ります。
到着!足が悲鳴を上げていますのでかなり気を使って登りました。
2016年08月11日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
8/11 12:37
到着!足が悲鳴を上げていますのでかなり気を使って登りました。
一瞬だけ山頂独占。
2016年08月11日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
8/11 12:37
一瞬だけ山頂独占。
ここから見る赤岳は絶品だ。
2016年08月11日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
15
8/11 12:37
ここから見る赤岳は絶品だ。
横岳、硫黄岳、天狗岳。どこを見下ろしても人が多い。
2016年08月11日 12:38撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 12:38
横岳、硫黄岳、天狗岳。どこを見下ろしても人が多い。
茅野、諏訪方面
2016年08月11日 12:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 12:53
茅野、諏訪方面
南ア、左が甲斐駒右が仙丈。
2016年08月11日 12:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
8/11 12:53
南ア、左が甲斐駒右が仙丈。
撮っていただきました
2016年08月11日 12:55撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
23
8/11 12:55
撮っていただきました
足が痛いので撤退です。南稜、青なぎが見えますね。
2016年08月11日 13:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 13:06
足が痛いので撤退です。南稜、青なぎが見えますね。
こちらは御小屋尾根方面
2016年08月11日 13:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 13:12
こちらは御小屋尾根方面
タオルポイント。下りでは注意。ここを左折。
2016年08月11日 13:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
8/11 13:30
タオルポイント。下りでは注意。ここを左折。
トウヤクリンドウ。あー秋ですね
2016年08月11日 13:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 13:18
トウヤクリンドウ。あー秋ですね
なんとかフウロ
2016年08月11日 13:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 13:35
なんとかフウロ
八ヶ岳にもやっぱ熊はいるんだな…
2016年08月11日 14:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
8/11 14:14
八ヶ岳にもやっぱ熊はいるんだな…
マルバダケブキのお花畑がありました、大量!
2016年08月11日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
8/11 14:21
マルバダケブキのお花畑がありました、大量!
林道まで下りました。かなり変な歩き方になっています。
2016年08月11日 14:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
8/11 14:43
林道まで下りました。かなり変な歩き方になっています。
無事帰還、お疲れ様でした!!
2016年08月11日 15:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
8/11 15:06
無事帰還、お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス カメラ
備考 足痛いわ、ポール持っていけばよかった。

感想

前回の山行で足を痛めてしまい、家で悶々としていましたが、
当日は山の日ということもあり「これは行かねば!!」と
足の状態確認と新靴の試走も兼ね、
家から近い阿弥陀岳へ行ってきました。

山の日ということで入山者も多そうでしたが、阿弥陀南稜はいたって静か。
すれ違い1名、先行者は2PTほどでした。
無事登頂するとまさかの無人で驚き。
見下ろすと人がたくさんいるのに…
しかし、10分もしないうちに各方面からゾロゾロと。
あっという間に20人くらいになり賑やかな山頂となりました。

足の状態に関しては、登りはいいが下りは痛みが走ります。
調子がよければキレット周回も視野に入れていましたが、
とても不可能と判断。
第二案の中央稜を通って下山となりました。
残念。最後はかなり痛みとの戦いでした…
もう少し、大人しくせねばならんか(;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

どこが痛むんでござるか?
alsoさんこんにちは!

足痛めちゃいましたかー、ってアミダ様で実験したってわけですね。さすが変態さん。
蓄積ダメージって仰ってたヤツですよね。ちなみにどこが痛むんですか?

多分、というかゼッタイに一緒ではないと思うのですが、私は足の甲が腫れちゃったことがあって、ずっと湿布貼ってたのですが完全に引くまでは2週間くらいかかったかなぁ。まぁニューシューズだったのもあるかもしれませんね・・・って、いいクツ買われましたねぇどうでした?

まぁしばらくクソ暑いのでオリンピックでも見ながら静養ですかね。
2016/8/12 22:36
Re: どこが痛むんでござるか?
fickleさんこんにちは。

似たような場所ですよ。足の甲から足首、スネの下までって感じです。
今は甲の痛みが消えましたが、足を曲げるとスネの下が痛む感じです。
大分よくなってきている気はするんですが、登ってみないと分かりづらいです。
登りはいいんですが下りが辛くて。

靴はいいですよ〜足首の可動域がしっかりとしている感じですね。
やはりグリップもしっかりしていたので安心感が段違いです
ナイロン系とはいえど慣らしはいるかなという感じなので、まだ何とも言えない感じではありますけど。

とりあえず温泉療養中です笑
2016/8/13 18:33
お大事に…っ꒰ ˃̆ૢ௰˂̆ૢഃ◍꒱
alsoさん、お疲れ様です:*:・(*´ω`pq゛

足、大丈夫でしょうか????💦
ものすごい体力の持ち主と知っているものの、登山エンジンの1つである足を痛めてしまったとなると、心配です(;_;)

……にしても、阿弥陀登ってしまうなんてっ(っ´ω`c)♡
素敵な山々の写真、行った気になりました!ありがとうございます💕

早く良くなりますよう、祈ってます!!!
2016/8/13 6:38
Re: お大事に…っ꒰ ˃̆ૢ௰˂...
seeds-of-joyさんこんにちは。

みなさんこの時期だと山に登られているようで、山行報告が羨ましいですね…
自分も!と登りましたが、ちょっと足にダメージ掛かってしまいました
阿弥陀は登るルートが多岐で楽しめます。
本当は赤岳とか権現とか本当は行きたかったのですが叶いませんでした…

seeds-of-joyさんもこの時期はどこか行かれるのでしょうか?
足には気を付けてくださいませ!
2016/8/13 18:37
どこ行ってるんすか!!
足が痛い人が行くところじゃないですよ〜。
でも新しい靴試したかったり、行きたくてウズウズしてたの伝わってきます。
私は筋肉なしが原因の痛みでしたけど、
昨年阿弥陀からの痛みがひどくて変な歩きで帰ってきました。
お大事にね。ほんとですよ。
2016/8/13 7:10
Re: どこ行ってるんすか!!
hapiraさんこんにちは。

負荷テストとしてはちょうどいいかな…って思ったんですけど笑
単体ならそこそこでした。赤岳とか絡ませるのは無理でした。
今はちょっと状態いいです。これから温泉です、混んでそうで泣けます。

hapiraさんも阿弥陀でやられてるんですね、レコ見ました、ロングだなぁ。
魔の山なんでしょうか
2016/8/13 18:40
おそろ!
alsoさん、こんにちは。
アルプエボ買っちゃいましたか!良い靴ですよ〜 おそろですね!
足が痛いわりにはCT早いですね〜流石です あまり無理せずにしっかり治して下さいね〜
お疲れ様でした!
2016/8/16 10:24
Re: おそろ!
気づきませんでした、すんませんmotosaさん。
アルプエボ、軽いですね、足首よく動きます。
ちょっと靴擦れしそうな感じあるかも…もっと履かないといけませんけど!
グリップが今までと別世界なので嬉しいです!
仲良くしていきます
2016/8/19 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら