記録ID: 940527
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山と池巡り
2016年08月14日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:41
距離 11.7km
登り 832m
下り 829m
天候 | 晴れ時々霧のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3~40台駐まれるんだろうか?早朝までは空いてたが、7時頃にはいっぱいになったようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大石小石ゴロゴロ |
その他周辺情報 | 女神湖及び白樺湖周辺に行けばなんでもある ただしコンビニは白樺湖にローソン1軒(えらい繁盛してた) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖短パン
登山靴
着替え
雨具
行動食
ハイドレーション
ヘッテン
携帯
時計
非常用品
|
---|---|
共同装備 |
現金
救急用品
|
感想
蓼科っていうとうちから片道2時間もあれば行っちゃうんで、敢えて前泊(車中泊)せんでもいいんだが、それはそれ、折角土曜の昼から出掛けられるって事で観光も兼ねて女神湖・白樺湖ミーハーミーハーいたしました^^。
そして大河原峠駐車スペース、夜8時頃に着いて車数台、、、お盆休みだと言うのにあんま山登る人おらんのかなぁ、山の日は終わったし、、、って言うのは間違いでした。今時車中泊する人は少ないのだ。朝7時くらいにはほぼ満車、七合目はもっと混んでたようだった。
蓼科山、山の日の越後駒ヶ岳に比べるとなんと山容柔らかな、女性のなで肩のような、、、と言うのは登り始めてすぐに間違いと解った。柔らかそうな森の間を進む登山道は大石小石、角こそはみんな丸いがそれはそれはえっちらこどっこいしょの連続でした。そして極め付けは蓼科山山頂、平らな山頂一面に誰がこんなに並べたん、、、ってぐらい大石の原、凄い。雲海の向こうに槍が見えた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する