2年前の忘れ物を求めて高瀬ダム~水晶小屋まで{裏銀座}


- GPS
- 50:42
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 3,114m
- 下り
- 3,119m
コースタイム
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:31
天候 | 3日間とも☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し、良く整備されていました。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘日帰り湯 |
写真
感想
始まりは・・・3年前に水晶小屋にサンダル忘れたから、回収しに行く ninesさんの一言から始まりました。(笑)
う~んブナ立尾根なかなかきつかったです。暑さにやられ烏帽子ピストンが登っている最中頭をよぎりました。途中足が上がらず熱中症の症状が出始めます。烏帽子小屋まで何とか到着し、協議の結果は!
野口五郎小屋まで何とか頑張るばってん!!
って結局はあまりの素晴らしい景色に背中を押してもらい、水晶小屋まで行って戻って何だかんだで3日目には烏帽子岳登頂とあいなりました。(笑)山ってやっぱりいいわ~(笑)
森林限界を超えた素晴らしい山並みを見たら、行かずにはいられないですよね~( ´艸`)
全体に登山道は整備されており、歩きやすいと思います。
1日目は野口五郎小屋は満員御礼で、1枚の布団に2人で寝ましたが、かなり狭く肩と肩がぶつかりぎゅうぎゅうで眠れなかった~。!夕食は50名以降はカレーとなりますとの張り紙が有り、ちなみにカップラーメを頼んだのですが、お湯を沸かす余裕が無いとの事で丁重に断られるほど、混んでいたようです。
因みに、次の日に水晶小屋の帰りに寄って話を聞くと、今日はガラガラとの事でした。
野口五郎岳~水晶小屋までは、アップダウンと岩場の繰り返しで、なかなか楽しかったです!小屋で3年前に忘れたサンダルを確認しましたが、残念ながら有りませんでした。(笑)分かってたけど!!
どの小屋も水不足が深刻のようですが、水晶小屋は最も深刻な様子。ジュースは売り切れて、当分荷物も届かないうえに、従業員の水も危ういと話していました。
確かに登山道は乾ききって、砂ぼこりが舞っていました。
ここ最近雨が全く降っていないとの話!登山者には有難いですが、小屋の方たちは深刻な問題ですね!
3日間とも天候も良く、朝・晩とも寒くは無かったので、薄いジャンバーで十分で、持参したダウンの出番は有りませんでした。チャンチャン!
野口五郎~烏帽子小屋に向かうお花畑コースの終わりの方で、ninesさんが雷鳥を発見!嬉しかった~!!
烏帽子小屋は割と空いていたので、1枚の布団で1人で眠る事が出来、ぐっすり寝過ごしました。余談ですが、ここのジュースが1番冷えています。ただ、お弁当はおにぎり2つで1000円にはちょっと驚きました。
烏帽子岳は最後の岩場がちょいと私にはおっかなびっくり、山頂でボーイスカウトの中学生3人が岩の上を飛び跳ねて遊んでいましたが、引率されていた方の顔は青かった。(笑)
あんなに苦しかった登りのブナ立尾根も、帰りは楽々~あっという間にダムに到着、たまたま居合わせた2人組のお父様たちと相乗りさせて頂き、
タクシー代が安く済みました。ラッキー!!
苦しかったけど、喜びも大きかった~ありがとうninesさん!!
水晶小屋に、忘れたゾリを探しにいったが、やはりねかった!あるわけねーか(笑)。裏銀座!すげーいかったです!盆で人もいっぺいましたがいい山歩きができて、最高でしたよ!
野口五郎~水晶、行ってみたいコースの一つです。
小屋泊まり、良いデスネ~
食事やお弁当、美味しそうです
いい稜線で、眺めも最高でしたよ!小屋のトイレだけは苦手です
テント泊したいんですけど・・・・
体力が年々落ちてまして・・・
無理せず小屋泊です
14日、北鎌歩いてましたよー
烏帽子から見えましたか?(笑)
やっぱり!!!!
見えました!見えました~
気付いて下さらないんだもんな~
残念でした(;_;
高級ゾリだったんですね
いい天気でバカいかったですね~(^^)v
野口五郎はいつもの様に一枚の布団だったんですね
御馳走様でした!
500円のおにぎりって
超高級おにぎりですね(具材が高級とか)!
ninesさん、momokahahaさん
お疲れ様でした~(^^)/
500円のおにぎり、梅干し、辛子味噌的で、塩味がきいてましたよー!ゾリは、クロッカス、やっせやつですよ
ゾリって
野口さんはいつも1枚なんですね~
500円のおにぎり!命の源でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する