白山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 27:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:30
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:18
天気が怪しいので、白山の変更したが〜
天候 | 14日 ガス、のち晴れ 15日 下山時は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、危険個所なし |
写真
感想
いつかは行ってみたいと思っていた白山。
昨年、行く予定が天候不良で中止になった白山。
今回、同行してくれる中部の友人の機転で急遽白山へ行けることになった。
吊橋を渡る砂防新道ではなく
まずは別当から観光新道から室堂を目指す。
最初から急登で湿気と暑さも相まって
汗だらだらでペースが上がらない。
稜線に上がると若干の風が心地よく感じるが
ガスが覆ってきて、気分を萎えさせる。
しかし、白山と言えば高山植物の宝庫。
小さくとも可憐に健気に咲く花々に癒される。
殿ヶ池避難小屋で一息入れて逎椒慨笋泙蚤を進める。
整備されて歩き易いが意外に急登。
逎椒海らさらに足を進めて行くと
友人が、「まだ前を見ないで〜」と言う。
前を見ないと歩けないけど、足元だけ見てしばらく歩き
いいよ!の合図で顔を上げると、弥陀ヶ原と言う平原が広がり
その奥には御前峰がどど〜ん!とはいかなかったが
ガスに若干覆われてはいるが、その堂々とした山容はわかる。
次回はピーカンの時に見てみたい。
歩みを進めると、ガスが抜ける時間もあり、もう一息の登りに
やる気と期待を起こさせる。
室堂まで、もう少し!
やっとの思いでビジターセンターに到着。
ここで昼食を取り、荷物をデポしてさらに頂上を目指す。
石で整備された路。
砂防新道を使えば全体的に歩き易いし、途中途中水場やトイレがあるので
お子さん連れが多いのも頷ける。
ビジターセンターから主峰の御前峰までは30分くらい。
奥宮に一礼し、三角点にタッチし写真を撮ったりしながらしばし頂上にとどまった。時よりガスが抜け、青空も見せてくれる。
せっかくだからお池まわりをしてビジターセンターに戻った。
一瞬山頂付近のガスがすっかり抜け、一面の青空に映える白山が見られたりして
その時間帯に頂上にいた方はラッキーだったな〜
本日はビジターセンターで泊まるので、手続き後にお待ちかねの生ビール!
幸せな時間(笑)
持参したつまみなどでワインも飲んじゃったりしてほろ酔い。
夕食もしっかり戴き、疲労と眠気でそのまま撃沈。
星空観察ができなかった〜
翌朝、天気が良いようならご来光を見に再び山頂へ行こうと思ったが
3時に起きて外に出たら濃いガスに覆われて、これじゃ〜無理。
再びうとうとと朝食時間まで待ち、そのうち雨が降ってきてしまった。
下山は展望歩道を歩きたかったが、雨とガスで視界も悪いので
最短コースの砂防新道で下山。
2日目は残念だったが、初めての白山。
楽しめた〜‼
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff415449ee5f8217947a47576a24bee9f.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する