ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946208
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

星生山朝駆け...から〜の...グダグダ

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:16
距離
19.5km
登り
1,551m
下り
1,542m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
4:28
合計
14:15
3:00
26
3:26
3:26
42
4:08
4:09
9
4:18
4:19
18
4:37
6:09
31
6:40
6:41
22
7:03
7:04
11
7:15
7:17
33
7:50
7:51
22
8:13
8:20
7
8:27
8:30
14
8:44
9:00
94
10:34
12:10
25
12:35
12:48
80
14:08
14:34
14
14:48
14:49
35
15:24
15:31
22
15:53
15:53
20
16:13
16:13
13
16:26
16:26
33
16:59
16:59
16
17:15
牧ノ戸峠
天候 ぴーかん晴れ
03:00 15.7℃ 17:00 25.6℃ 最高28℃ @長者原
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
00:15自宅 〜ミルクロード〜 02:20 93km 2時間05分
17:40牧ノ戸 〜小国上津江経由〜 20:00自宅 98km 2時間20分
コース状況/
危険箇所等
※三俣南峰直登コース・白口登山道は急登でスリップ注意。
※稲星越〜池の小屋ルートはヤブ化がかなり進んでます。

docomo電波カバー率:84%
 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=PoPz6oQFpH
出発前の儀式
なーんも見えんがな
出発前の儀式
なーんも見えんがな
いざ!
2016年08月21日 02:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 2:59
いざ!
とうちゃ〜く
星や先行者の灯りなど取りながら来たけど、全部ボツ(笑)
2016年08月21日 04:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 4:36
とうちゃ〜く
星や先行者の灯りなど取りながら来たけど、全部ボツ(笑)
さぁ〜今日はどんな朝を迎えるのでしょうか
2016年08月21日 04:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 4:56
さぁ〜今日はどんな朝を迎えるのでしょうか
座って待ち
2016年08月21日 05:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/21 5:05
座って待ち
振り返るとお月様
2016年08月21日 05:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 5:22
振り返るとお月様
だいぶ山のシルエットがわかりだした
2016年08月21日 05:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 5:25
だいぶ山のシルエットがわかりだした
気付くと人いっぱい
2016年08月21日 05:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/21 5:32
気付くと人いっぱい
ちょっと焼け
2016年08月21日 05:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 5:45
ちょっと焼け
まぶしいくらい焼けてます
2016年08月21日 05:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 5:46
まぶしいくらい焼けてます
きたか?
大船・三俣に笠雲
2016年08月21日 05:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 5:50
きたか?
大船・三俣に笠雲
きたー!!!
2016年08月21日 05:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/21 5:51
きたー!!!
三俣にまとわりついてます
2016年08月21日 05:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/21 5:53
三俣にまとわりついてます
久住にも
2016年08月21日 05:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 5:53
久住にも
ん〜いい感じ
2016年08月21日 05:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/21 5:54
ん〜いい感じ
影星生
2016年08月21日 06:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/21 6:04
影星生
さぁ〜先へ進みますかね
2016年08月21日 06:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 6:05
さぁ〜先へ進みますかね
星生崎とお月様
2016年08月21日 06:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 6:37
星生崎とお月様
硫黄谷とお月様
※肉眼だともっとでかいんですが
2016年08月21日 07:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 7:04
硫黄谷とお月様
※肉眼だともっとでかいんですが
さぁ〜登るか
2016年08月21日 07:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 7:24
さぁ〜登るか
まだ余裕
2016年08月21日 07:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 7:49
まだ余裕
フクオウソウ咲いてた
2016年08月21日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 8:02
フクオウソウ咲いてた
ここらのママコナは色濃い
2016年08月21日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 8:02
ここらのママコナは色濃い
一応己にも寄って
2016年08月21日 08:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 8:20
一応己にも寄って
本峰くりあ
2016年08月21日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 8:25
本峰くりあ
北峰は行かんでよかろ
2016年08月21日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 8:26
北峰は行かんでよかろ
アキノキリンソウ
よく見ると真ん中にリンドウ
2016年08月21日 08:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 8:35
アキノキリンソウ
よく見ると真ん中にリンドウ
すでに暑い
2016年08月21日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 8:43
すでに暑い
やや死んだ目
2016年08月21日 08:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/21 8:44
やや死んだ目
降りたくねぇ〜
2016年08月21日 09:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 9:02
降りたくねぇ〜
降りてもうた
2016年08月21日 10:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 10:06
降りてもうた
次は〜大船
2016年08月21日 10:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 10:06
次は〜大船
坊ガツルにはシラヒゲソウいっぱい
2016年08月21日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 10:25
坊ガツルにはシラヒゲソウいっぱい
MKも咲いてます
2016年08月21日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 10:33
MKも咲いてます
あれ?なんで?
2016年08月21日 10:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 10:40
あれ?なんで?
大船より青鬼の方が引きが強かったみたい(笑)
2016年08月21日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
8/21 10:43
大船より青鬼の方が引きが強かったみたい(笑)
あんパンつまみにビールを呑む男
2016年08月21日 11:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 11:14
あんパンつまみにビールを呑む男
くつろぎちう
2016年08月21日 11:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 11:39
くつろぎちう
法華院まわりはゲンノショウコいっぱい
2016年08月21日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 12:08
法華院まわりはゲンノショウコいっぱい
りっぱなオタカラコウ
2016年08月21日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 12:11
りっぱなオタカラコウ
さて、現実に戻って
白口登り、行っきま〜す
2016年08月21日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 12:35
さて、現実に戻って
白口登り、行っきま〜す
白口の男根
(勝手に命名)
地震に負けず元気です
2016年08月21日 13:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 13:16
白口の男根
(勝手に命名)
地震に負けず元気です
ふぅ〜
1時間半もかかったバイ
2016年08月21日 14:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/21 14:10
ふぅ〜
1時間半もかかったバイ
大船パスしたけど頑張った
2016年08月21日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/21 14:14
大船パスしたけど頑張った
予定では稲星経由
2016年08月21日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 14:32
予定では稲星経由
中岳経由
2016年08月21日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 14:32
中岳経由
久住山でしたが、どこにも寄らずまっすぐ帰ります
2016年08月21日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 14:32
久住山でしたが、どこにも寄らずまっすぐ帰ります
あっ!そうだ!
ここは通れんやった
久住山に登っていくか避難小屋に戻るか?
迷わず避難小屋へ戻る(笑)
2016年08月21日 15:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 15:15
あっ!そうだ!
ここは通れんやった
久住山に登っていくか避難小屋に戻るか?
迷わず避難小屋へ戻る(笑)
なるほど大層な看板ができとる
2016年08月21日 15:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 15:24
なるほど大層な看板ができとる
御池ももちろん縁を歩きます
2016年08月21日 15:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/21 15:33
御池ももちろん縁を歩きます
さらば久住山
今度は登るね
2016年08月21日 16:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 16:00
さらば久住山
今度は登るね
西日のキツイ登山道を黙々と帰ってきた
2016年08月21日 17:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/21 17:13
西日のキツイ登山道を黙々と帰ってきた
ふぅ〜暑かった
お疲れっした〜
2016年08月21日 18:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/21 18:10
お疲れっした〜

装備

個人装備
水分:アクエリウォーター1200ml+水1000ml+コーラ500ml+ビール850ml 食料:薄皮あんパン5個+アミノバイタルゼリー100g

感想

2週続けての朝駆けは星生山。

ちょっと肌寒かったのでアウター着たけど、最初のコンクリ道ですでに滝汗...すぐ脱いだ。
汗をかかぬようにゆっくり2時間くらいかけて登るつもりが、行列のペースに合わせて進んだら1時間半で到着し、到着時はまだ2,3人くらいでしたが、来るは来るは...結局日の出時には20人くらいの人だかりでした(驚)

予定では日の出鑑賞後はさくっと17サミッツでもと思ってましたが、やはり暑さに負け、三俣・白口のピークしか踏まずスゴスゴと帰ってまいりました。
今回歩いたルートはアブ・ハチ・ヘビとの遭遇は皆無で非常に良かったのですが、とにかく陽を遮るもの無くてとても暑かったです。

アブ・ハチとの遭遇を我慢して涼しい山域を歩くか?夏場の山行は非常に悩ましいですな(笑)

※インドの青鬼の感想
  「驚愕の苦みと深いコク」・・・おっしゃるとおりです
 好きな人は好きなんでしょうが、私は...???

※今日の驚き
  白口岳でのんびりしてたら若者2人がやってきて、
 足下を見ると素足にサンダル(驚)...ん〜若いって素晴らしい(笑)
 稲星越へ向かいながら振り返って見るけど、戻ってくる様子無し。
 サンダルで白口登山道を降りたのかな〜(再驚)

 次週は仕事でお山はお休み...9月になったら少しは過ごしやすくなることを期待(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

九重朝駆け😊
おはようございます😊
2週続けて朝駆け いいなー🗻
夏はコレに限りますね👍
それから、また縦走する辺りがやっぱり凄いなー😱
わたし達には絶対無理!!
そういえば、宝満山登る時も薄〜いサンダルの子が登ってましたよ😱
ビックリですね😓

お疲れ様でした✌
2016/8/22 10:39
Re: 九重朝駆け😊
yokatomoさん、こんちは
朝駆けからまっすぐ帰れば心地良いんでしょうけど、なにぶん貧乏性なもんで「せっかく行くならいっぱい歩かな!」って気持ちが強く、いつもヘロヘロです
あのサンダルで山歩いててつま先打った日にゃ〜...想像しただけで恐ろしいですね
2016/8/22 11:48
やっぱり、良か山ですたい!
今回は 素晴らしい 星生山朝駆けの写真❕
いつも 精力的に 九州の山🗻 駆け回って居るのに いまだに お逢いできませんねぇ…💦
2016/8/22 14:28
Re: やっぱり、良か山ですたい!
おー♪ yokayamaさんのお墨付き?ありがとうございます
週末仕事でなければ大崩山まではせ参じるところですが(笑)
そういえば大崩山荘のスズメバチの巣、今朝駆除されたそうですが戻り蜂がウロウロしているそうなので何卒ご注意を
2016/8/22 14:41
Re[2]: やっぱり、良か山ですたい!
ですねぇ お仕事でなければ 是非 御一緒して頂きたかったです。

山荘のスズメバチ駆除 俺らも facebookで見ました
でも 山荘は 歩く時間をチェックしながらの通過ポイント ゆっくり休んだ事は 無いんですよ
ご心配して頂きありがとうございます🎵
多分 前日仕事で 大崩山登山口着は 3時になると思います
寝ないで どこまで歩けるか分かりません…😣
トシさんも あまり無理せず 残り僅かな 夏山 楽しんで下さいね✌
2016/8/22 20:35
Re[3]: やっぱり、良か山ですたい!
yokayamaさん、おはようございます

三里河原は紅葉の時期に行こうと思ってます
無理せず頑張ってきて下さい
レコ楽しみにしてま〜す
2016/8/23 5:49
朝早くから
お疲れ様です
というか、朝駆けしないと体が持ちませんね
九重は涼しげでいいですね

この時期に17サミッツですか?
どんだけ腕白小僧なんすか(笑)
2016/8/22 21:15
Re: 朝早くから
shevaさん、おはようございます

初くじゅう朝駆けでしたが、人の多さにびっくりでした
陽が差すまでは涼しくてサイコーでしたが、後半は灼熱地獄でギブ
日没スタートの17サミッツも良いんじゃ?と思ったのは、ここだけの話
2016/8/23 5:56
くじゅうは暑かばい!
この、めっちゃ暑い時期に17サミッツやろうとする心構えには恐れ入ります
今年はやっぱり当初言われた通り猛暑ですねshock
お盆過ぎて、朝・晩は幾分涼しくなったけど、日中は( ゚Д゚)ヒョエー 死ぬ
山の日のくじゅう朝駆けも、9時過ぎると日差しが厳し過ぎてムリでしたdowndown

夏場は、日陰が一切無いお山よりも、アブ・ブヨと闘いながらでも
沢や渓谷がある涼しいお山に行く方が(・∀・)イイ!!と、
この夏の山行きで思いました
2016/8/23 11:59
Re: くじゅうは暑かばい!
くじゅうは暑かったばい!
出発時〜日の出まで心地良く調子こいたら、えらいキツイ目にあいました
しかし、今の私の腕はいい感じに色づいてまっせ〜
2016/8/23 12:59
恐れ入りました。
この暑い中20k近くも歩きまわられるとはすごい体力。
日傘をさせばよかったなーと思いました。

9月になれば過ごし易くなるかな?
お仕事も頑張ってください
2016/8/23 13:22
Re: 恐れ入りました。
いやいや、いっぱいいっぱいですがな
2,3年前はもうちょっと余裕有ったような気がするのですが、先日アラ還の仲間入りしたせいか、最近体力気力の衰えを感じ始めた今日この頃です
2016/8/23 14:00
朝から夕まで
スゴイっすね〜!
しかも17に、チャレンジしようとは…スゴすぎますわ。

登山靴でも通るのを躊躇するのに、サンダルで白口〜鉾立なんて…
若さ故の…ですね(^-^;
2016/8/24 8:37
Re: 朝から夕まで
予定では沓掛山で夕焼け鑑賞しようと思ってましたが...さすがに黙々と駐車場まで帰りました
クロックスならいざ知らず趾むき出しのサンダルだけんね〜   恐っ!
2016/8/24 12:01
インドの青鬼
濃いというか コクがあるというか・・
発泡酒 慣れした私の口には合いませんでしたが
iwy3は気に入ってました
まぁ 違いがわかる男じゃないので(笑) アルコールなら何でも良いんだとおもいますが
2016/8/24 21:48
Re: インドの青鬼
同感です
最初の口当たりが何とも言えず漢方薬?養命酒?何?って感じで...
私もスゥ〜とした喉ごしbeerが好きです
2016/8/25 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら