ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953517
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜夏も終わりの湖北の花の百名山〜

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.4km
登り
1,214m
下り
1,211m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
2:12
合計
6:23
9:18
9:18
23
9:57
9:57
43
10:40
10:40
9
10:49
11:03
5
11:08
11:08
11
11:39
11:42
14
11:56
12:07
6
12:23
13:06
11
13:35
13:43
12
13:55
14:01
4
14:16
14:21
4
14:25
14:28
8
14:36
14:36
22
14:58
14:58
11
15:33
15:33
4
15:37
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道長浜ICから伊吹方面へ〜R365を関が原方面へ〜「野一色東」を左折して県道40〜道の駅のある交差点を右折〜「上野」を左折

駐車場は高橋さんちを利用。登山口からは一番遠いですが、トイレや更衣室あり、靴洗い場あり、下山後のおもてなしありと、大変努力されてます。
その他周辺情報 伊吹山周辺にも何件かあります。
この日は下道(R365)で福井に帰る途中で、あねがわ温泉へ。入浴料金785円と少々セレブなお値段ですが、内湯・露天ともに充実した施設でおすすめです。
http://www.mau.co.jp/onsen/
登山口前の詰所で協力金300円支払ってから登ります。
2016年09月03日 09:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 9:15
登山口前の詰所で協力金300円支払ってから登ります。
20分ほど登って1合目。ものごっつい暑い。
2016年09月03日 09:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 9:39
20分ほど登って1合目。ものごっつい暑い。
暑すぎて各合目で休憩せずにいられない。3合目手前から見える山頂が遠すぎる。
2016年09月03日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 10:33
暑すぎて各合目で休憩せずにいられない。3合目手前から見える山頂が遠すぎる。
6合目避難小屋でももちろん休憩。
2016年09月03日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 11:20
6合目避難小屋でももちろん休憩。
日が陰ってきて普段ならテンション下がるところですが、やっと調子出てきた。
2016年09月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 11:26
日が陰ってきて普段ならテンション下がるところですが、やっと調子出てきた。
山頂遊歩道分岐まで一気に上がってきた。青空も回復。
2016年09月03日 12:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 12:15
山頂遊歩道分岐まで一気に上がってきた。青空も回復。
山頂の売店が開いているにぎやかな時期に初めて来た。
2016年09月03日 12:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 12:21
山頂の売店が開いているにぎやかな時期に初めて来た。
山頂から東の山々は雲の中。いつか伊吹山山頂から白山を拝んでみたい。
2016年09月03日 12:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 12:24
山頂から東の山々は雲の中。いつか伊吹山山頂から白山を拝んでみたい。
山登りの時はちょっと辛いカップ麺がおいしい。かんぺ〜後にいただきます。
2016年09月03日 12:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
9/3 12:28
山登りの時はちょっと辛いカップ麺がおいしい。かんぺ〜後にいただきます。
こーしーで一息。本日はスイーツもありますよ。
2016年09月03日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/3 12:42
こーしーで一息。本日はスイーツもありますよ。
日本武尊さんにご挨拶。
2016年09月03日 12:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/3 12:58
日本武尊さんにご挨拶。
長年風雪に耐えてらっしゃいます。
2016年09月03日 12:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/3 12:58
長年風雪に耐えてらっしゃいます。
伊吹山寺にお参り。伊吹山には修験道の開祖役小角、白山開山の泰澄、三修上人などの開山伝説がある。
2016年09月03日 13:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 13:02
伊吹山寺にお参り。伊吹山には修験道の開祖役小角、白山開山の泰澄、三修上人などの開山伝説がある。
登りは無視しまくったお花を愛でながら下山します。ヒメフウロ。
2016年09月03日 12:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/3 12:59
登りは無視しまくったお花を愛でながら下山します。ヒメフウロ。
クサフジ。
2016年09月03日 13:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:03
クサフジ。
アケボノソウが一株だけ残ってました。
2016年09月03日 13:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/3 13:04
アケボノソウが一株だけ残ってました。
初めましてのお花です。
2016年09月03日 13:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:05
初めましてのお花です。
ルリトラノオ。伊吹山の固有種。
2016年09月03日 13:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 13:07
ルリトラノオ。伊吹山の固有種。
カワラナデシコ。
2016年09月03日 13:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/3 13:08
カワラナデシコ。
フジテンニンソウ。
2016年09月03日 13:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 13:09
フジテンニンソウ。
見事なフジテンニンソウの群生。シカさんがあまり好まないからかな?
2016年09月03日 13:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:12
見事なフジテンニンソウの群生。シカさんがあまり好まないからかな?
ワレモコウ。
2016年09月03日 13:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/3 13:10
ワレモコウ。
サラシナショウマの群生。
2016年09月03日 13:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 13:11
サラシナショウマの群生。
シカ除けフェンスで植物を保護してます。
2016年09月03日 13:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:12
シカ除けフェンスで植物を保護してます。
リンドウ。
2016年09月03日 13:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 13:13
リンドウ。
シオガマギク。
2016年09月03日 13:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 13:14
シオガマギク。
ふもとの街並みから琵琶湖まで一望できます。
2016年09月03日 13:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 13:19
ふもとの街並みから琵琶湖まで一望できます。
コイブキアザミ。
2016年09月03日 13:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:26
コイブキアザミ。
ミヤマママコナ。
2016年09月03日 13:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:27
ミヤマママコナ。
冬ならここから6合目の避難小屋まで一気に下ります。
2016年09月03日 13:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 13:28
冬ならここから6合目の避難小屋まで一気に下ります。
なんだかんだで晴れて青空を拝めてよかった。
2016年09月03日 13:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/3 13:49
なんだかんだで晴れて青空を拝めてよかった。
ミツバフウロ?
2016年09月03日 13:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/3 13:42
ミツバフウロ?
イブキジャコウソウ。
2016年09月03日 13:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 13:54
イブキジャコウソウ。
イブキトリカブト。ピン甘〜。
2016年09月03日 14:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 14:00
イブキトリカブト。ピン甘〜。
正面の山は霊仙山かな。
2016年09月03日 14:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 14:05
正面の山は霊仙山かな。
5合目でサイダー購入。普段なら欲しがりません、下るまではですが今日は特別。
2016年09月03日 14:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/3 14:16
5合目でサイダー購入。普段なら欲しがりません、下るまではですが今日は特別。
よくあれを登ったものだ。
2016年09月03日 14:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 14:20
よくあれを登ったものだ。
ツリガネニンジン。
2016年09月03日 14:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 14:33
ツリガネニンジン。
ススキ。もう秋だなぁ。
2016年09月03日 14:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 14:34
ススキ。もう秋だなぁ。
メドハギ?
2016年09月03日 14:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/3 14:36
メドハギ?
ヤマハッカ?カメバヒキオコシ?アキノタムラソウ?
2016年09月03日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 14:39
ヤマハッカ?カメバヒキオコシ?アキノタムラソウ?
ピンクのゲンノショウコ。朝はちゃんと咲いていたんだけどな。
2016年09月03日 14:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 14:42
ピンクのゲンノショウコ。朝はちゃんと咲いていたんだけどな。
ナンテンハギ?黄色いちょうちょがお休み中。
2016年09月03日 14:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 14:55
ナンテンハギ?黄色いちょうちょがお休み中。
メハジキ。漢方薬に使われる薬草だそう。
2016年09月03日 15:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 15:03
メハジキ。漢方薬に使われる薬草だそう。
1合目にリンちゃんいた〜。ちまっと揃った前足がかわいい。
2016年09月03日 15:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11
9/3 15:09
1合目にリンちゃんいた〜。ちまっと揃った前足がかわいい。
大変おとなしいけど、「猛犬注意」のステッカーがやたら張ってある。
2016年09月03日 15:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/3 15:13
大変おとなしいけど、「猛犬注意」のステッカーがやたら張ってある。
ケケケ。おとなしくしといてビビらせたんねん。
2016年09月03日 15:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
9/3 15:11
ケケケ。おとなしくしといてビビらせたんねん。
勝手にアテレコすんなや。
私のリンちゃんは、komakiさんの様なきゅるりんお目目にならんのぉ。すまぬ。
2016年09月03日 15:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/3 15:13
勝手にアテレコすんなや。
私のリンちゃんは、komakiさんの様なきゅるりんお目目にならんのぉ。すまぬ。
なんだろ?
2016年09月03日 15:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 15:15
なんだろ?
リンちゃんにも会えて満足。ふもとの三之宮神社にお参りして無事下山。
2016年09月03日 15:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/3 15:33
リンちゃんにも会えて満足。ふもとの三之宮神社にお参りして無事下山。
下山後のおもてなし。高橋さんが育てたキュウリの浅漬けとトマト。うまし。
2016年09月03日 15:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/3 15:43
下山後のおもてなし。高橋さんが育てたキュウリの浅漬けとトマト。うまし。
帰りはあねがわ温泉でひとっ風呂。戦国時代風な建物で充実した施設です。
2016年09月03日 16:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/3 16:08
帰りはあねがわ温泉でひとっ風呂。戦国時代風な建物で充実した施設です。
撮影機器:

感想

週末は立山か白馬でテン泊を計画していましたが、
台風の影響で悪くなる予報(涙)
今年は北アルプス行けてないのぉ。
嘆いていても仕方ないので、
比較的天気がよさそうな伊吹山に行ってまいりました。
山開き前の春先と雪山しか行ったことなかったので、
夏山は初めてです。

それにしても暑ぢかったなぁ。
水を飲んでも全然体温が下がらず、
飲み続けてしまって胃がぱんぱんになって気持ちわる〜。
いつ引き返そうか考えながら、
座れるところを見つけては座りこむ始末。
そのうちに曇ってきてしまいましたが、
私にとっては恵みの曇り空。
直射日光を浴びないだけで体調は全然違います。
その後は快調に進むことができました。
どうにかこうにかたどり着いた山頂では、
東側の山々は雲の中でしたが、
西側は青空とともに琵琶湖に浮かぶ竹生島もばっちり望めました。

また、伊吹山固有種はじめ、
多くのお花が咲いてました。
こちらも花の百名山の看板をしょっているだけのことはあります。
でも、ほぼ終わりかけの様子。
今度はお花が咲き乱れる時に来ないとなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

ものごっつい暑い
ここにも居たぁ〜!! 天気予報に惑わされた人
 台風の影響なんすかね  我が家も日曜の計画が"おじゃん"でしたよ

しかし...この時期の伊吹って勇気要りませんか??
荒島の勝原もそうですけどスキー場後って日差し強すぎ
しかも標高が低いので...胃がパンパンって判る(笑)
でも❀の多さにゃビックリ  この時期でもこれだけ多く
...汗と引換えのご褒美ですね
2016/9/5 11:28
Re: ものごっつい暑い
> toshi0113さん

こんな日でも伊吹山にはたくさんの方が登ってましたよ。
でも、下ってくる方も多かったです。
暑いのでナイトハイクして午前中には下山なんでしょうね。
でも、この日の朝はガスガス&雨だったようでした。
天気予報って難しいですね。
2016/9/5 18:50
リンちゃん最高
暑い中お疲れさまでした。
まだまだ花いっぱいの伊吹山。秋の気配はまだ少なさそうですね。
リンちゃん可愛すぎ!3枚目のアテレコ最高です(笑)
もう少し涼しくなったらリンちゃんに会いに2度目の伊吹行こうかな。
2016/9/5 13:06
Re: リンちゃん最高
> dokuboさん

1合目の売店前には7-8人休憩してましたが、
リンちゃんは隅っこでちんまりとおとなしくしてましたよ。
若かりし頃は登山する方について行って、
日々山頂まで往復していたようですけど今はどうなんでしょうね。
朝はいなかったし、
いつもいるわけではないようなので、
会えたら大吉ということで。
2016/9/5 18:57
伊吹山
この日は、北陸道から伊吹山を見ていました👀
seasunさんが登られていたんですね〜!

私はまだ登ったことがないので、いつか行ってみたいです。
2016/9/5 16:21
Re: 伊吹山
> okaaaanさん

あら、何時ごろですか?
朝の8時過ぎは雲の中に隠れていて、
ものすごくテンション低く運転してました。
みるみる雲が取れて、
登っているときは灼熱地獄でしたけど。

伊吹山や鈴鹿の山って北陸からは意外と近いですよ。
白山や北アルプスとは一味違う景色に会えますのでお勧めです。
2016/9/5 19:00
seasunさん、こんにちは。
伊吹山、ちょっとご無沙汰なので
近々行こうかなと思ってました。
秋の花も、終盤とは、いやはや早すぎ。
ルリトラノオ、間に合って、うらやましいです。

リンちゃん、可愛く撮影されてると
思いますよ。
リンちゃんが山にいるうちには
一度行きたいです。
2016/9/5 19:05
Re: seasunさん、こんにちは。
> komakiさん

お花がたくさん咲いているうちにと思っていたのに、
こんな時期になってしまいました。
来年こそはいい時期に行ってみたいです。

リンちゃんはフォトジェニックなので、
誰が撮ってもかわいいですね。
しかし、komakiさんのように、
きゅるきゅるお目目のキラキラしたアイドルさんにはならないです。
私が撮るとむっちりむっくり。
ぽっちゃり女芸人のようです。
リンちゃん、すまぬ。
2016/9/5 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら