天気に賭けた唐松岳(↑八方尾根↓遠見尾根)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:53
天候 | 晴れ後霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
帰り:アルプス平→エスカルプラザ(ゴンドラ;1000円)→八方バスターミナル(自転車)→黒菱駐車場(タクシー;3600円) |
写真
感想
昨年友人と行こうと約束しながら果たせなかった北アルプス山行。
今週末も難解な天気予報でしたが、なかなかすっきりした天気が巡って来ないので、
リスクを冒して決行することに。
当初、友人のリクエストに応えて白馬岳の予定だったのですが、
9/1から大雪渓が通行止めとなったので、
眺望重視の友人が満足できそうな唐松岳に変更です。
単独行ではないので、五竜ゴンドラ最終の時間に余裕を持たせるべく、
また下り坂の天気予報に対応すべく、
八方ゴンドラの始発よりスタートを早く切れる黒菱を出発地とします。
五竜山麓からの帰り全てをタクシーとすると料金が高くなるので、
平坦な八方までは自転車を取り入れる計画です。
行きの高速の軽井沢付近では雨が降り出し、白馬についても冴えない天気。
ちょっと不安な朝でしたが、黒菱に到着すると白馬鑓ヶ岳の姿が見え、
期待が膨らみます。
八方池山荘にはゴンドラ利用と比べて1時間早く到着しましたが、
この頃には晴天域がどんどん広がり、白馬三山や鹿島槍ヶ岳、五竜岳が姿を現し、
テンションが上がります。
今回初めてゴンドラ運転開始前に歩いたので、
超人気コースの八方尾根の静かなことに驚きです。
いつも人の背中を見て歩いていたのが、今回は絶景を2人占めしている感じで、
とてもお得な気分。
友人の健脚もあって唐松岳には9時到着。
剱・立山の絶景、富士山や南ア、八ヶ岳など静かな山頂からの景色を楽しみました。
散々悩んだ天気でしたが、結局、朝はどの山も天気良かったようです。
五竜岳に向けて歩き出しますが、10時過ぎに稜線はガスに覆われたので、
結果的には黒菱からの早めのスタートが功を奏したようです。
五竜山荘で天候の回復を待ちますが、ガスは濃くなる一方だったので、
五竜岳は断念し、遠見尾根を下山。
標高2000m以下では晴れていましたが、山の天気は難しいですね。
今回の天気予報では単独行だとアルプス行きは決行しなかったと思いますが、
2人だったので、まあチャレンジしてみるかと決行しました。
紙一重の天気だったものの、このルートのハイライトは堪能でき、
また北アルプス初めての友人にも満足してもらえたようで、大成功でした。
普段だと人の多さに参ってしまう八方尾根が、
ゴンドラ料金+250円(2人の場合)で貸切状態を楽しめたことに感動を覚えました。
hirokさん、こんにちは。
チャレンジが大成功ですね。
ここまで北アが晴れるとは。
美ヶ原にいましたが、ガスで北ア方面は全く見えず、八つの稜線もガス多めでした。
すいている八方尾根
でも、黒菱って技術選で使うコブ斜面で有名ですから急ですよね。
唐松岳は黒部側のまっすぐな感じがいいです。
sat4さん、こんばんは
この日は湿った空気の流れ込みが予想されていたので、
高山は相当ハイリスクでしたが、予想以上のリターンを得られました。
正直、ここまで天気が良いとは思っていなかったので、ほっとしました。
でも10時過ぎに一旦ガスに飲み込まれると、その後稜線は回復しなかったので、
ほんと紙一重で、運次第といった感じでしょうか。
少しでもスタートを早く切っていて良かったです。
黒菱はスキーヤー憧れの斜面ですよね。
この日の最も急登区間でした。
黒菱に至る車道も相当急でした。
hirokさん コンばんは
ご友人との山行 単独行ばかりかと思いきや以外ズラ
良い天気で、山々や花がいつも通りきれいに映ってますな〜
花を見ると、もう秋を感じます。
この場所でのナナカマドの紅葉はオッサン忘れられない光景ですワイ
kazuhagiさん、こんばんは
1か月高山から遠ざかっているうちに、すっかり秋になったなあといった感じでした。
しかし、気候はまだまだ夏の暑さで、あまり秋らしさは感じられませんでした。
むしろ、地上に下りてきて稲穂がたわわに実っている様子や、
そばの花が真っ白に咲いているのを見て、秋を感じました。
kazuhagiさんのナナカマドの思い出、どんなエピソードがあったのでしょう
hirokさん、こんにちは。
チャレンジして正解でしたね
9月になり、ゴンドラの始発も遅くなったのですね。
数年前には夏限定の5時30分発もあったのですが。
それにしても、友人の方も健脚ですね。
お二人であれば、普通にアダムゴンドラ利用でも始発の
時間を使えば、同じように静かな八方尾根を満喫
出来ると思います
10分程度で終わりかと)
私は、登りの八方尾根で混雑に合ったことはありません。
次回は五竜も一緒に
youtaroさん、こんばんは
天気で山の印象はガラッと変わってしまうので、ほっとしてます
夏休み後紅葉前の期間はゴンドラ始発が遅くて、計画難しいですね。
当初、五竜の最終ゴンドラに間に合わないと洒落にならないと思って黒菱スタートにしたのですが、結果的には余裕でした。
ただ、天気の件もあったので、黒菱スタートは正解でした
八方のゴンドラ始発の最初に乗れれば快適に歩けるのでしょうが、
いつもゴンドラ待ちの列が長く、山荘に上がった時は混雑状態になってしまいます。
そういった意味では今回はほぼ無人の稜線を歩けたので、
八方尾根の印象がだいぶ変わりました。
今回、五竜の山麓に自転車デポしたのは5時半ぐらいでしたが、
既に並んでいる気の早い方がいたのには驚きでした
hirokさん、こんばんは!
「珍しい区間を歩かれるな〜?」「五竜岳は?」
てっきりソロとばかり思い込み、写真の記述を読み進めていました。
ご友人と一緒でしたか!納得いたしました。
この区間、youtaroさんのお得意エリア!
自転車もチャッカリ利用で、経費削減ですね
ここは絶景の連続なので、お友達も満足されたでしょう。
男前hirokさん、またまた株が上がったのではないでしょうか!?
私も、時間があれば今年も歩こうと思っていたのですが・・・
皆さんのレコで我慢します
アルプスに行けない時間が長く、気がつけば秋ですね
tailwindさん、こんばんは
8月二度目の出撃がないというtailwindさんの怨念のせいか、
ずっと天気悪い週末が続いてます
9月に入ってまだ悪天の呪縛が続いているようなのですが、
そろそろtailwindさんも次の山行が控えているのでは。
確かにこのルートはyoutaroさんのお得意エリアですね。
黒菱利用、自転車利用とそのまま使わせていただいてます
今回もまた、リッチにタクシーを使えるtailwindさんとの差を痛感しました
友人は北アが初めてだったので、このルートの景色には感動したようです。
自分も何度行っても、感動を覚えます。
栂池ルートもそうですが、登山スタート地点から絶景の連続のルートは貴重ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する