ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

紅葉の藤原岳・天狗岩へ(聖宝寺コースから)

2010年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.4km
登り
1,040m
下り
1,021m

コースタイム

藤原観光駐車場(7:40)〜聖宝寺(8:00/8:15)〜三合目(8:45)〜八合目(9:45)〜山荘(10:25)〜天狗岩(10:50/11:30)
( /11:30)〜山荘(11:50)展望台(12:10/13:10)〜八合目(13:45)〜大貝戸登山口(14:40)〜駐車場(14:55)
天候 晴天 最高の展望が得られた
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三岐鉄道・西藤原駅を過ぎた西藤原小学校裏の観光駐車場(有料)を利用:約50台。
(大貝戸登山口に立派な無料駐車場も有りました:約30台)
コース状況/
危険箇所等
2008-9月の集中豪雨で聖宝寺裏からコースの取り付き部が以前の
谷左岸から右岸に変わっている。

『 水場 』 長命水の水場 ここより上部は伏流となり水は無い。
聖宝寺の紅葉はこれからかな?
2010年11月13日 18:55撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 18:55
聖宝寺の紅葉はこれからかな?
聖宝寺道の谷を離れ尾根筋に入ると黄葉が多くなる
2010年11月13日 19:19撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:19
聖宝寺道の谷を離れ尾根筋に入ると黄葉が多くなる
七合目を過ぎると藤原岳山腹の紅葉が目に入る
2010年11月13日 19:25撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:25
七合目を過ぎると藤原岳山腹の紅葉が目に入る
天狗岩の北方に白山が浮かぶ
2010年11月13日 19:29撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:29
天狗岩の北方に白山が浮かぶ
天狗岩に立つと真ノ谷の紅葉が見事に眺められる
2010年11月13日 19:36撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:36
天狗岩に立つと真ノ谷の紅葉が見事に眺められる
天狗岩頂上
2010年11月13日 19:39撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:39
天狗岩頂上
藤原山荘上部は伸びやかな
カルスト地形が広がる
(伊吹山が浮かぶ)
2010年11月13日 19:40撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:40
藤原山荘上部は伸びやかな
カルスト地形が広がる
(伊吹山が浮かぶ)
笠ケ岳〜穂高連峰・乗鞍岳〜御嶽が藤原岳頂上から眺められる。
(双眼鏡で槍ケ岳が認められた)
2010年11月13日 19:54撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 19:54
笠ケ岳〜穂高連峰・乗鞍岳〜御嶽が藤原岳頂上から眺められる。
(双眼鏡で槍ケ岳が認められた)
大貝戸道の紅葉
2010年11月13日 20:01撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 20:01
大貝戸道の紅葉

感想

思えば初めて単独で登った山が藤原岳だった。
今日は紅葉見物してから藤原岳最高点を踏んで来よう。

西藤原小学校裏の観光駐車場に車を停めて聖宝寺に向かう。
長い石段を登りつめると養鱒場となり、その先に聖宝寺の境内が見える。
(紅葉の名所となる境内の紅葉を見物していくが、見頃は今月下旬になりそうな感じだ。)
境内手前を右に折れ、裏手から回り込んで緩やかに登ると登山口となる。
聖宝寺谷の谷沿いになると2年前の土砂崩れで崩壊し、右岸へ迂回する道が整備されている。
谷沿いで右岸を行くと「長命水」の水場となるが、足元が崩壊して危険なので手前で流れに下りて
水を確保しておこう。これより先は伏流で水は期待できない。
途中で右岸から、しばらく枯れた谷底を踏んで進み左岸へからむと、やがて三合目に着く。
苔むした丸木のベンチがあるので小休止していく。
その後、枯れた沢は二分する。右俣に沿って行くと杉林が途切れ潅木帯の明るい雰囲気に変り、
広い斜面(尾根筋?)を緩やかに登る頃、右手に始めて色づいた藤原岳山腹が眺められる。
 やがて足元に苔と石灰岩群が目立ち始める。明るい谷底のガレを左から迂回して行くと
広い斜面の中の登りに変るとしばらくして大貝戸道と合流し八合目の小台地に出る。
(30年ほど前の避難小屋跡で、今は形跡も残っていない。)
 後は、枯れ葉を踏んで尾根筋を緩やかに登り、やがて山腹に絡んだ道は傾斜が増し、
左の谷側視界が開け、石灰岩を踏んで一息喘ぐと目の前が開けて藤原山荘の建つ山頂部に立つ。
山頂部の小コルに建つ山荘から左へは藤原岳展望台、右へ行くと天狗岩へ出る。
無人だが立派な小屋だ。山荘も、前の庭にも数人が休んでいる。

 休む場所も無いので右から山荘裏へ緩やかに広がる斜面に向かう。
イブキササもすっかり枯れてむき出しになった斜面は、カレンフェルトのカルスト台地となっている。
石灰岩の岩塁の中、斜面を登りきると目の前に大展望が広がる。
北に白山・東へ順に北アルプス・乗鞍岳・御岳・中央アルプス・少し近く恵那山・奥に南アルプスの
山並が雲上に浮かんで並んでいる。 思いがけず現れた展望をしばし楽しんで天狗岩へ向かう。
 山頂部の広い尾根斜面の樹林中を小さな登降を繰り返し西へ向かう。
ほどなくして右へ白船峠への道を分け直進するとるとまもなく、岩稜帯の天狗岩のピークとなり
藤原岳の最高地点に着く。 先端に立って見下ろす谷の紅葉も素晴らしい。
紅葉とアルプスを展望しながらゆっくりと昼食タイムにする。
 大休止の後、山荘まで戻り今度は南にある藤原岳ピークの展望台に向かう。
山荘を右に見てそのままコルまで下り、大きく右回りしながらササの中の雨裂を登りつめると
まもなく展望台に。 ここも又第一級の展望が広がる。
先ほどよりもはっきりと望めるアルプスを見ながらのコーヒータイムも、またもや大休止になった。

山荘から八合目まで下り、そのまま大貝戸道を下る事にする。明確だが展望の無い道が続く。
展望の無い道をひたすら下りに専念する。尾根筋の掘割を一気に下り、山腹のジグザグを繰り返し、
(六合目付近で道が分岐するが、後ほど合流するので心配無い。)杉に囲まれたうす暗い道も
立派な堰堤を見送るとやがて神武神社の拝殿脇に出て、舗装道路となり鳥居をくぐると登山口だ。
登山口近くには「大貝戸登山口休憩所」が建ち立派な無料駐車場が併設されている。
ここへ停めれば良かった ! と反省しながらTの字を左へ折れ駐車場へ戻る。


『コースタイム』 聖宝寺〜八合目〜藤原山荘 :約2時間20分
藤原山荘〜天狗岩 :約30分
藤原山荘〜藤原岳展望台 :約20分
藤原山荘〜八合目〜大貝戸登山口 :約1時間15分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら