記録ID: 958367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(小仙丈尾根→薮沢新道)
2016年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:北沢峠(南アルプス市営バス) → 広河原(山梨交通) → 甲府駅 ・仙流荘までは夜行バス利用(まいたび) ・仙流荘の始発は6:05。すでに多くの登山者が並んでいた為、5時過ぎに出発。 ※北沢峠から仙流荘行きのバスは時刻表とは別に随時運行していました。人数集まり 次第発車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小仙丈尾根ルート(上り) ・五合目の大滝ノ頭までは樹林帯を登ります。小仙丈ヶ岳付近では岩場が出て きますが、よじ登ったりするような岩ではないので、慎重に行動すれば問題 ないと思います。 薮沢新道ルート(下り) ・沢沿いの左岸を下ります。甲斐駒ヶ岳を眺めながら歩けますが、足場はザレている ところが多いので、気を取られていると滑るので注意です。木橋で沢を渡ると 樹林帯歩きとなります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
上りは小仙丈尾根を選択。眺望を楽しみながら登れば疲れも気にならないので。下りは薮沢新道を選択。どうせなら違う道も歩きたいという理由です。ただ、最後に大平山荘から北沢峠への登り返しは地味に辛いですね。
先々週、仙丈ヶ岳と同じく3000m峰の立山に登りましたが、このときは雨山行で眺望ゼロでした。今日は立山よりマシだろうと行きましたが、予想以上の快晴、見事な眺望で大満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する