記録ID: 958925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山、妙高山
2016年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 12:50
距離 25.2km
登り 2,021m
下り 2,021m
17:13
ゴール地点
天候 | 晴れ ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないですが火打に比べて妙高の方が荒れています |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ファイントラック靴下忘れ 日焼け止忘れ |
---|
感想
遅めの夏休みで計画では穂高槍の縦走でした。休み前半は台風の影響で読めない天候ということもあり、休み後半2日だけの好天を狙って穂高へと計画を変え、沢渡のタクシーも予約してあと5時間で出発というところでまさかのkujira右足小指の骨折…
ということで穂高は中止、黒姫高原のログコテージを急遽予約しそこでkujiraには療養していてもらい、久々の単独ということでハイペースで登る火打と妙高のダブル登山を思いつきで計画し行ってきました
前の日、寝不足というか実は体調が余り良くなかったようで火打まではまずまずのペースで登れましたが、大汗のせいで体内の電解質がかなり出てしまったようで黒沢池手前あたりから普段はならない下りで足が攣り始めてしまいました
それでもなんとか大倉乗越を登りきって妙高の登りに取り付きましたが頂上まであと30分位の所でついに攣りが酷く、さらに持っていた水もなくなりかけてしまったのでここで諦めました。
黒沢池ヒュッテまで戻り、ポカリ500ml2本を補給したところで足の攣りも引いてきたのでなんとか下山できました。
火打・妙高を同時に行く場合は妙高から先の方が良さそうです
しばらく一人で歩いてなかったので、自分の体調と限界がわかり良い経験になりました
kujiraは1ヶ月から2ヶ月は山はお休みになってしまいそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する