スリリング 仲間と美瑛岳に行ってみる
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:39
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 霧雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子、ロープ、渡渉あり。 梯子のところで引き返した人がいました。大雨時には渡渉は難しい |
その他周辺情報 | 下山後は、いつもカミホロ荘 7時から21時で強い味方 |
写真
感想
今回、regacykenさんのお仲間達と美瑛岳に行ってみました。
一日どんよりの天気、案の定山頂がガス…
そして、寒い!
寒い時期がすぐそこに来ているようだ
そろそろ、装備を変更しないといけないかな〜
望岳台からの美瑛岳。
初めてだったので、山は白いが楽しめました。
ハシゴとロープがあってスリリングでした。
ポンピ沢の渡渉はリズムよく石の上を渡ります。
山頂までの急登はしんどいですね。
今度は十勝岳から縦走してみたいな。
久しぶりに会えるメンバーがたくさんのこの日、とても楽しみだった。
生憎、ガスで真っ白 山容が見えないスタート。
予報を信じて登り続けるも、いつまでたっても 真っ白なまま(;_;)
山頂付近は風も強くってブルブル・・・。
自分のダウンとお借りしたダウンを着ても寒かった(>_<)
ビビリな私は ハシゴも沢も へっぴり腰・・・時間をかけてしまいすみませんm(_ _)m
ナナカマドの真っ赤な実とシラタマノキがいっぱいだった。
景色は見えなかったけど、みんなと会えて とても楽しい時間でした♪
リベンジは違うコースでしたいな。
久しぶりにメンバーと一緒に登山。ナキウサギを見に美瑛岳に行きましたが、尾根筋からずっと雲の中。風雨経験のトレーニング登山と思い、仲間と楽しんできました。頂上では気温3℃寒かった。カメラは重し代わりになりました。カップ麺の季節かな
山頂真っ白で景色を想像
下山時途中で青空で視界が開けた
ハシゴ場と川渡りはアドベンチャー気分
山はすっかり秋、防水と防寒対策はしっかりですね
久しぶりにメンバーに再会、嬉しかった
今回の山では迎えに来てもらう時間に起きるという失態を犯し、皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみません。
ずっと暑くてバテる山ばかりだったけど、今回は寒くて持って行ったものは全部着た。ブルブル震えた。
あいにくのお天気だったけど、やっぱり皆で登ると楽しい。
今日は全身筋肉痛。。。きっと私だけだろうな。
起きた時は今日は諦めようと思ったけど、待ってもらって行けて良かったー。
皆さま、ありがとうございましたm(__)m
何か所か足がすくむ場所がありましたが、なんとか難所をのり越えることができました。山頂までの道のり、何度かくじけそうになることも…。一緒に登ってくれる仲間のお陰で無事に登頂することができました。天候には恵まれませんでしたが楽しい山行きになりました。
お天気は残念な感じで、景色は堪能することはできませんでしたが、
アスレチックな美瑛岳とても楽しかったです。
また、みなさんとご一緒できればと思います。
ありがとうございました。
何だか楽しそう(^w^)
足がすくむ様な場所も仲間が居ればガンバレちゃいますね♪
つりさん大好きなコースだと思うよ
山頂辺りはギザギザとんがってるし ^^
gakuさん♪
おおー(≧▽≦)
行きたかったなぁ~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する