大岩岳 〜千苅堰堤・大岩岳・東大岩・丸山湿原・風吹岩〜
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 492m
- 下り
- 483m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:05
軌跡ログ
使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:大岩岳・三角点(丸山)・風吹岩分岐
それぞれコース説明には不要と思慮した 合計71ポイント
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況/危険個所等 ・危険個所:ありません 道標完備 ・登山ポスト:見かけませんでした ■コース概要(感想と写真も参照ください) ・東山橋西詰〜千苅ダム〜大岩岳登山口 距離:1.259辧”弦盧后8m(累積標高 +77m -69m) 千苅ダムは提高42.4m 提長106.7m 洪水吐17門 大岩岳登山口は 羽束川左岸 ・大岩岳登山口〜大岩岳 距離:2.466辧”弦盧后236m(累積標高 +390m -154m) 大岩岳手前のピークから大岩岳の約300mが踏ん張りどころ ・大岩岳〜東大岩 距離:0.475m 標高差:-14m(累積標高 +63m -77m) 東大岩へのコースは 文字どおり大岩岳から東 (私どもは 最初 南へのコースを下り 再び山頂へ帰りました) ・東大岩〜丸山湿原分岐〜丸山湿原〜四等三角点〜風吹岩 距離:3.115辧”弦盧后-136m(累積標高 +121m -257m) 風吹岩分岐は四等三角点から 90m強の地点 分岐からは 道標やテープは少ないが 明瞭な登山道 ※風吹岩の名称は見当たらなかった ・風吹岩〜東山橋〜東山橋西詰 距離:1.971辧”弦盧后-94m(累積標高 +69m -163m) 風吹岩を左に見て 砂礫の流れ跡を下り 南西へ約440m そこからは 小さな渡渉地点が2箇所あるが 明瞭な登山道 注)距離・標高は GARMIN GPSmap60CSx計測(ロスあり) |
その他周辺情報 | ・トイレ:道場駅・千苅貯水場市民トイレ(使用せず) |
写真
感想
・きょうの登山目的
初秋の千苅ダム・大岩岳・丸山湿原・風吹岩を楽しむ
道場駅で ひとまず休憩 その後 東山橋西詰到着
ストレッチを終え 千苅ダムでは所期の目的以上の満足を達成
しかし 大岩岳登山口からは 立秋 白露 重陽の節句を過ぎたといううに 暑いこと
小さなピーク 大岩岳手前のピーク そして大岩岳
たくましく登る女性陣を眺めながら写真撮影をしながらついて行く
大岩岳手前のピークは説明済みなので 「あれが大岩岳ね」と皆さんすいすい
山頂には 私ども含めて30人近い登山者
昼食をはさんで 羽束山 大船山 そして千丈寺山の眺望
先発のパーティーに追随して南下 修正して再び山頂から
東大岩をこなし 丸山湿原を目指す
丸山湿原は 道標がたくさんあるが はじめは東コース
次に西コースと歩くが 湿原の植物と花は 同定のしようもない
最も暑い午後2時過ぎに 四等三角点丸山
実は 通り過ぎて引き返し やっと撮影したもの
次に 風吹岩分岐 ここで休憩しながら 分岐を確認
はじめの 薄い踏み後を越えれば あとは楽々の登山道
風吹岩の眺望を楽しみ 砂礫の掘れ込みの箇所を過ぎれば明瞭な登山道
とはいえ 暑さと小さなアップダウンに負けて写真撮影もしないままにスタート地点
累積標高は700m超 小さなアップダウンながら 厳しい暑さ
道場駅で着替えを済ませ しばらく談笑 淡路SAからは爆睡状態
鳴門市街のはずれで促され ドライバーさんへの感謝と きょうの総括
(終わりに)
きょうの山行のログは shu-tan さん(2014.04.19)
大岩岳からの下山は inakabus さん(2016.06.01)のコース写真
それぞれ大いに参考とさせていただきました ありがとうございました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、tomizumiさん!
お久しぶりです。金剛山で声をかけていただいてから大分経ちますね。
天気が安定しない中、晴れの北摂大岩ヶ岳おつかれさまでした。
千刈ダムは歴史を感じさせる迫力がありますね。初めて見た時は感動しました。
自分も今の山の会に入会して2年半がたち、皆さんを案内するお役が回ってきて
います。ひとりではこの大岩ヶ岳や丸山湿原へも行きましたが、団体引率となる
距離や歩行時間も考慮しなければならず、ひとりで勝手気ままに歩いているのと
は山歩きのポイントも変わります。tomizumiさんのレコを参照させていただき
ます。遠路おつかれさまでした。
ご覧いただき
ありがとうございます
確かに千苅ダムは壮観ですね
もうすぐ建設後100年というのに…
神戸の山へ登るたびに思うのですが
治山 治水 砂防の堰堤の規模は大きく かつ優美なこと
さて katatumuri さん
個人や お仲間での 山ご飯楽しそうですね
若いときから 山ご飯とは無縁の小生
katatumuri さんの 健啖ぶりは うらやましい限りです
小食 大酒飲みでは 暑い日の山登りはこたえます
でも 「2・4の会」は 来年10年 もうひと頑張りです
どうぞ これからも よろしくお願いいたします
個人 団体での 示唆に富んだ 記録を楽しみにしております
三田までの遠い遠征…お疲れさまでした
お天気にも恵まれて、とっても良い山ゆきでしたね
大岩が岳は、低山の割には展望も良く楽しめますよね…私は一度、まよってしまいましたが
また、いらしてくださいね 三田へ
1033 さん こんにちは
ご覧いただき ありがとうございます
徳島から2時間10分ですから 剣山より時間的には速いのですよ
さて 大岩岳は 楽しかったです
と いうより 皆さん「千苅ダム」に感激されたようです
コースも多いので 読図の勉強も させていただきました
夏バテはなさっていませんか? ご自愛のうえ ご健脚のほど 念じております
tomizumiさん、度々ㇾコをご覧いただき、ありがとうございます。少しは参考になったようで、うれしい限りです
…嫁が徳島県(小松島)出身につき、お近くの方のようにも思っておりましたが
私も何度か、嫁実家より剣山に出掛けておりますが、移動距離ともかく、確かに時間はあまり変わらないですね
順調にいけば?剣山より少し後に訪れる、北摂の山々の秋を楽しんでいただきたいところですが、低山の多くが9月中旬より松茸山の入山規制 低山だけに、人の利害関係?がややこしいエリアです。。
地理的に詳しいエリアは限られますが、レコを残したエリアで気になることがございましたら、お役に立てるかどうかは解りませんが、是非お声がけください。
何時か何処かで、何かご縁がございましたら、よろしくお願いします
inakabus さん おはようございます
なんの断りもなく 参考にさせていただいたことを記しました
にも関わりませず 先にメールを頂戴し 恐縮かつ嬉しく存じます
今回の大岩岳からの下山は
inakabusさんの記録写真のお蔭に負うところが大でした
羽束山の記録も残してあります いつの日にか登りたいものです
お連れ合いが 小松島市の ご出身とか
現役時代 小松島市の たくさんの方に お世話になりました
お連れ合いが そんな方々に つながる お人ではないかと思われます
そんなこんなで
inakabus さんが ぐっと身近に感じられます
今後とも どうぞ よろしくお願い申し上げます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する