ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 960992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

大峰山日帰りを楽しむ

2016年09月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
jr1eeu その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,081m
下り
1,077m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:10
合計
6:50
9:30
9:40
10
9:50
9:50
120
11:50
12:00
40
12:40
13:10
50
14:00
14:00
20
14:20
14:30
30
15:00
15:10
0
登山道までの道をもっと事前に調べておくこと、山間部は通行止めが多いので地元役場に問い合わせする必要ありを痛感。
天候 曇り小雨霧
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村からの309号国道は崩落で迂回路 これが分かりずらく大幅ロス、百名山への道なのだから県外のドライバーにもわかりやすく親切に表示してほしい。県外から来た登山者はみな言っていました。
◎大台ケ原からの国道309号へは当分崩落のため通行止めです。これで大峰山登山口に大回りをせざるを得ませんでした。
コース状況/
危険箇所等
迂回路はもちろん国道309号は狭く落石多し。すれ違いに注意!工事中は全線通行時間に制限あり。天川村役場に問い合わせ。
その他周辺情報 行者還トンネル西口駐車場は1000円の有料 トイレ、飲み物販売あり。今日は4台のみ。
前夜宿泊の天川村洞川(どろかわ)温泉
一丸旅館前でぱちり 10月に有名な龍泉寺祭りあり
2016年09月13日 07:07撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
3
9/13 7:07
前夜宿泊の天川村洞川(どろかわ)温泉
一丸旅館前でぱちり 10月に有名な龍泉寺祭りあり
やっと登山口の行者還トンネル西口に着く、疲れたー
もう迂回路はもちろん国道の309号はすごい道、ベテランの運転が必要。県外の皆さんは苦労しています
2016年09月13日 08:26撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 8:26
やっと登山口の行者還トンネル西口に着く、疲れたー
もう迂回路はもちろん国道の309号はすごい道、ベテランの運転が必要。県外の皆さんは苦労しています
登山口はすぐそば 世界遺産の中の登山道 弥山の先が目指す八経が岳です、その標識は出てきませんでした。これも不親切ですね・
2016年09月13日 08:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 8:31
登山口はすぐそば 世界遺産の中の登山道 弥山の先が目指す八経が岳です、その標識は出てきませんでした。これも不親切ですね・
最初はハイキングで・・・
2016年09月13日 08:32撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 8:32
最初はハイキングで・・・
すぐ急登が始まり 木の根がすごーい!!
2016年09月13日 09:03撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 9:03
すぐ急登が始まり 木の根がすごーい!!
たくましい!!樹木だね
2016年09月13日 09:16撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 9:16
たくましい!!樹木だね
2016年09月13日 09:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 9:48
出会いの尾根にやっと
2016年09月13日 09:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 9:48
出会いの尾根にやっと
しばらく緩やかな登山道ですが
2016年09月13日 09:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 9:48
しばらく緩やかな登山道ですが
2016年09月13日 09:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 9:48
700年ころに行者さんが歩いた道とのこと、すごいですね。
2016年09月13日 09:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 9:48
700年ころに行者さんが歩いた道とのこと、すごいですね。
2016年09月13日 09:50撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 9:50
トリカブト 花はほとんどありませんでした
2016年09月13日 09:56撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 9:56
トリカブト 花はほとんどありませんでした
大木が倒れて 伊勢湾台風の被害だとのこと
2016年09月13日 10:05撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 10:05
大木が倒れて 伊勢湾台風の被害だとのこと
弁天の森の2等三角点
2016年09月13日 10:11撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 10:11
弁天の森の2等三角点
2016年09月13日 10:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 10:12
大峰奥駆道といいますすごい
2016年09月13日 10:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 10:12
大峰奥駆道といいますすごい
やさしい表情に ホッとします
2016年09月13日 10:38撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 10:38
やさしい表情に ホッとします
2016年09月13日 10:39撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 10:39
2016年09月13日 10:44撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 10:44
すごい木の根ですね
2016年09月13日 11:05撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 11:05
すごい木の根ですね
歩きやすい木の階段 ありがとうございます
2016年09月13日 11:13撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 11:13
歩きやすい木の階段 ありがとうございます
やっと弥山に着いたぞー 
2016年09月13日 11:49撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 11:49
やっと弥山に着いたぞー 
小雨霧で見えませんが 立派な山小屋・弥山山荘、宿泊は必ず予約とのことでした
2016年09月13日 11:49撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 11:49
小雨霧で見えませんが 立派な山小屋・弥山山荘、宿泊は必ず予約とのことでした
2016年09月13日 11:51撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
3
9/13 11:51
写真だけとって先を急ぎます
2016年09月13日 11:51撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
3
9/13 11:51
写真だけとって先を急ぎます
ここからは結構な登り下りの険しい道
2016年09月13日 12:18撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:18
ここからは結構な登り下りの険しい道
もうすぐ山頂かな 大峰山
2016年09月13日 12:27撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 12:27
もうすぐ山頂かな 大峰山
祠が見えてきたぞー あそこが頂上かな
2016年09月13日 12:27撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:27
祠が見えてきたぞー あそこが頂上かな
さあ もう一息だー 奥さん がんばって!!
2016年09月13日 12:28撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:28
さあ もう一息だー 奥さん がんばって!!
着きましたよ八経が岳に、雨、靄で何も見えません
2016年09月13日 12:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
7
9/13 12:31
着きましたよ八経が岳に、雨、靄で何も見えません
山頂はこんな感じ ごつごつ 山頂でアマチュア無線を楽しむが寒くてすぐQRT 遠くは神戸と交信。
2016年09月13日 12:32撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:32
山頂はこんな感じ ごつごつ 山頂でアマチュア無線を楽しむが寒くてすぐQRT 遠くは神戸と交信。
行者のお札がたくさん おいらもお参りしました。
2016年09月13日 12:33撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:33
行者のお札がたくさん おいらもお参りしました。
近畿最高峰なのですね、八剣さんとも言うのですか
2016年09月13日 12:33撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 12:33
近畿最高峰なのですね、八剣さんとも言うのですか
2016年09月13日 12:34撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 12:34
2016年09月13日 12:43撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 12:43
2016年09月13日 13:30撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:30
こちらのコースは上級者のみ許される険しいコース
2016年09月13日 13:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:31
こちらのコースは上級者のみ許される険しいコース
戻ってきました弥山にも寄りました
2016年09月13日 13:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:31
戻ってきました弥山にも寄りました
2016年09月13日 13:32撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:32
2016年09月13日 13:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:35
2016年09月13日 13:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:35
どちらにもお参りして 下山
2016年09月13日 13:36撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 13:36
どちらにもお参りして 下山
2016年09月13日 13:42撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:42
立派なトイレ
2016年09月13日 13:43撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:43
立派なトイレ
歴史がわかります案内板
2016年09月13日 13:45撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:45
歴史がわかります案内板
2016年09月13日 13:45撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:45
家に帰って勉強しなくちゃ
2016年09月13日 13:45撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:45
家に帰って勉強しなくちゃ
吉野から縦走したいもの 700年にすでに行者さんは縦走したのですね、すごいですね昔のひとは
2016年09月13日 13:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:46
吉野から縦走したいもの 700年にすでに行者さんは縦走したのですね、すごいですね昔のひとは
2016年09月13日 13:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 13:46
2016年09月13日 13:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 13:46
この階段はおりやすかったよ、丹沢の大倉尾根の階段はいつも泣きますが・・・・
2016年09月13日 14:03撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 14:03
この階段はおりやすかったよ、丹沢の大倉尾根の階段はいつも泣きますが・・・・
霧の中から おっつ奥さんだ!!安心したよ
2016年09月13日 15:09撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 15:09
霧の中から おっつ奥さんだ!!安心したよ
2016年09月13日 15:26撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 15:26
もう一息で登山口、ここから急な下りの始まり
2016年09月13日 15:26撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 15:26
もう一息で登山口、ここから急な下りの始まり
この中に・・・
2016年09月13日 15:27撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 15:27
この中に・・・
2016年09月13日 15:41撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 15:41
ずてーん と 奥さん 大丈夫かい? この後おいらもづてーん
2016年09月13日 15:48撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 15:48
ずてーん と 奥さん 大丈夫かい? この後おいらもづてーん
きれいな川の流れ
2016年09月13日 16:16撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 16:16
きれいな川の流れ
傾いているぞ この吊橋 一人ずつ渡りましょう
2016年09月13日 16:16撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:16
傾いているぞ この吊橋 一人ずつ渡りましょう
お帰り 奥さん よく歩きました
2016年09月13日 16:22撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:22
お帰り 奥さん よく歩きました
何? 栃の実かな
2016年09月13日 16:22撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:22
何? 栃の実かな
けっこうな滝もあり 駐車場横 無事下山完了
2016年09月13日 16:25撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:25
けっこうな滝もあり 駐車場横 無事下山完了
国道309号 すごいですね今にも上から大岩が落ちてきそう!!
2016年09月13日 16:41撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:41
国道309号 すごいですね今にも上から大岩が落ちてきそう!!
後ろも絶壁! 
2016年09月13日 16:41撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:41
後ろも絶壁! 
通行の止めの知らせはあるが 詳しい迂回路の表示はないのよ
2016年09月13日 16:52撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:52
通行の止めの知らせはあるが 詳しい迂回路の表示はないのよ
こんなせまいのよ これでも国道ですよ。よく作りました
2016年09月13日 16:54撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 16:54
こんなせまいのよ これでも国道ですよ。よく作りました
みたらい渓谷ぞい
2016年09月13日 17:07撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 17:07
みたらい渓谷ぞい
秋は紅葉で 超混雑とのこと すばらしい渓谷みたい
2016年09月13日 17:09撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 17:09
秋は紅葉で 超混雑とのこと すばらしい渓谷みたい
2016年09月13日 17:09撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 17:09
やっと案内が出てきて 一安心でしたが・・・お店を探すのにあちらこちらうろうろ、 夕方5時にはしまっています
2016年09月13日 17:40撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 17:40
やっと案内が出てきて 一安心でしたが・・・お店を探すのにあちらこちらうろうろ、 夕方5時にはしまっています
道の駅にやっと着きました、やれやれ。もう暗くなってしまいました。国道169号線黒滝村 道路沿いです
2016年09月13日 18:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
9/13 18:31
道の駅にやっと着きました、やれやれ。もう暗くなってしまいました。国道169号線黒滝村 道路沿いです
道の駅になんと ヤマザキのコンビニが。助かったー。
7時から20時まで営業、ここしか飲食物は手に入らないくらい、弁当もありありがたい 
2016年09月13日 18:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
2
9/13 18:31
道の駅になんと ヤマザキのコンビニが。助かったー。
7時から20時まで営業、ここしか飲食物は手に入らないくらい、弁当もありありがたい 
初めて道の駅で車中泊、夜中に大雨。翌日東京へ道がわからずナビが迷子、10時間かかり無事帰宅、疲れたビー
2016年09月13日 18:32撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
9/13 18:32
初めて道の駅で車中泊、夜中に大雨。翌日東京へ道がわからずナビが迷子、10時間かかり無事帰宅、疲れたビー

装備

個人装備
アマチュア無線機144mhz430mhz1w機
備考 登山口までのドライブルートをしっかり調べること。新しい地図を持つことナビも。

感想

念願の大峰山・八経が岳にやっと登りました。小雨靄の中奥さんもよく歩きました。昨夜の温泉が良かったようです。わずか7人としか会いませんでした。山行中は妻と二人だけ、静かな山行でしたがちょっと怖かったです。お会いし言葉をかけてくださった方が本当にありがとうございました。元気を頂きました。
眺望はあいにくの悪天候でありませんでしたが、700年の頃この道を行者さんたちが開きこの山に登り大峰奥駆道を切り開かれたことに感謝 感激 感心する山旅でした。またいつか晴れの日に登りたいです、初めての川崎から奈良へのドライブ、さすがに疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら